2007/06/26

Edy

ケータイでEdyが使えるようになったので、使えるところではすべてEdyで支払ってます。

ANAのマイレージクラブにも入っているので、使えば使うほどマイルが貯まります。

さて、今夜は近くのターミナル駅からタクシー。Edyが使えるので、今日も使おうっと。

マイルで飛行機に乗るという目的なので、電車もSuicaじゃなくてEdyが使えればいいのに。

2007/06/19

ツール・ド・摩周湖

北海道旅行最終日は、阿寒湖から摩周湖、釧路へ抜けるルートでした。
摩周湖は折りしも折りしも観光交通実験中でした。

マイカー規制中だったため、摩周湖観光文化センターから摩周湖まで、バス(500円)かレンタサイクル(無料)で移動しなければいけませんでした。

いつもは、お金に糸目をつけないのにこのときはなぜか、無料のレンタサイクルで摩周湖を目指すことになりました。

摩周湖観光文化センターから摩周湖まで距離9km, 高低差400mを自転車で目指すことになりました。
シティサイクルしか乗ったことがないので、微妙なマウンテンバイクに慣れなくて、本格的な山道が始まる5km地点でバテバテになってしまいました。
さんさんと陽があたる中、自転車を引きながらとぼとぼと山を登る姿はなんともみっともなかったでしょう。

霧の摩周湖がデフォルトらしいのですが、縁起がいいことに、晴れの摩周湖でした。
摩周湖の感想は、、、それだけ。

帰りはひたすら降りだったので、行きに2時間かかったところを、15分弱で戻れました。
行きはバスで帰りは自転車だったら、2,3回やってもいいかも。と思ってしまいました。。。

次はツール・ド・本郷かな。

2007/06/16

ジゲンと昆布アイス

羅臼にて。

濃厚なミルクアイスクリームに昆布の粉がかかっています。

エゾハルセミ

親切な蝉でカメラを向けたら、カメラに近づいてカメラ目線になってくれました。

オホーツクに消ゆ その2

土曜ワイド劇場の主人公が傷心で訪れそう。

知床フレペの滝の反対側の崖っぷちより。

2007/06/15

オホーツクに消ゆ

火曜サスペンス劇場の追い詰められた犯人がいそうです。

2007/06/02

ツール・ド・根津

天気がよかったし、慢性的な運動不足を解消するべく自転車で会社に行ってきました。
距離は8.6kmで片道40分かかりました。
同じ時間に電車で行くのと変わらない時間で行けました。
自転車をそこらへんにおいておけないので、会社の中まで運んでしまいました。
出社していた軍曹某と司令官某がびっくりしていました。。。

各Roundは以下の通り。
Round1:スタート地点~北千住
千住新橋が難所。歩行者・自転車用の道を勢いよくのぼったら息が切れてしまい、橋の上でクールダウン。
Round2:北千住~三ノ輪
国道4号線をひたすら南下。障害物は歩行者と遅い自転車。
千住大橋を渡ったところの神社がお祭りをやってたので、出店やお神輿に行く手を阻まれ、
車道を走ろうとしたが、警察も出ていたので断念。オーバーテイクポイントまでゆっくりと走ってました。
Round3:三ノ輪~鶯谷
国道4号線から根岸の方にぱきっと折れて直線勝負。人も少なく、坂道もないので信号でひっかからなければ楽勝。
Round4:鶯谷~ゴール地点
上野の山を越えるべく再び上り坂へ。車道の脇の狭い自転車専用道路をひたすら上るしかありません。山手線の線路を越えるまでは激しく上りで、山手線の線路を越えたら谷中の墓地までだらだらとした上り坂が続きます。
谷中の墓地を越えると根津の交差点まで緩い下り坂が続きます。
根津の交差点からゴール地点までは再び人をよけ、クールダウンしながらの走行。

往復するとさすがに足が疲れました。。。

2007/05/07

東京ミッドタウン

ものすごい人混みだし、ほしいものが売ってませんでした。

唯一、スカイラインクーペはほしかったのですが、手持ちが足りなくて買えませんでした。

2007/05/04

VB

ここ2ヶ月VBに苦戦していたのと、季節の変わり目だったからか、肌荒れが気になっていました。

妹が察したのか薬をくれました。

VBという名前を見て
Visual Basic
と頭が変換していました。

もちろん
Vitamin B
です。

2007/04/13

散々な帰り道

ぼーっとしながら歩いてたら駅の入場改札で、PASMO定期をかざさないといけないところをMobile Suicaをかざしてたらしく、出場時にPASMOをかざしてアウト。330円損しちゃった。

改札を降りて気付いたのは、今朝は車で送ってもらったから自転車がないということ。

タクシーに乗るならもっと手前の駅で降りないといけなかったし、歩くならもう一駅先だし。

また、後ろから肩を叩かれて、「あっ、ごめん。人違いだった。で、何中だった?」なんて聞かれないように気をつけないと。

2007/03/08

ここでも新人研修か。。。

会社の前にある茶房で一人ランチをしました。
新しいアルバイトが入ったらしく、いろいろと指導されていました。
お客さんへの気遣いが売りみたいなところがあるので、実に細かいところまで指導されてたのです。
私だったら一日でくじけそう。。

2007/03/06

ディスク故障

会社で使ってるPCのハードディスクが壊れた。
幸い、午後の早い時間でサポートに電話したら、すぐに新しいハードディスクを送ってくれたので、MTTRは短い方だったと思う。
大切なデータはファイルサーバとW-ZERO3に保存しておいたので、ディスクが吹っ飛んでデータを消失して困ったことにもならずに済みました。

今まで使ってたPCは会社のも家のもハードディスクを壊したことがなかったので、運が悪かったのかな。とも一瞬思ったりもしましたが、よく考えれば、そのPCを小脇に抱えて、6回もタクシーで移動していれば、一回くらいはハードディスクのどこかにちょっとした傷が出来てもおかしくないかと。
そうだそうだ、雑な扱いなんてしてないんだから。

2007/03/02

雫石2

自衛隊はみんなテレマーク式でした。革靴に真っ白の板でした。

前と後ろにSirをつけろ!
みたいな雰囲気はありませんでした。
アメリカの海兵隊じゃないしね。

雫石1

ゲレンデで自衛隊の訓練に遭遇。

迷彩色のウェアだけど、雪のなかじゃ迷彩にならないんじゃない?
ということで友達と意見がまとまりました。

リフト券も自衛隊専用があるようです。

2007/02/25

ポタージュが飲みたい

2月上旬に苗場プリンスホテルに泊まったときの夕食を奮発して、夕食用ミールクーポン + 2500円で、メインダイニングでフランス料理のディナーを食べました。
スープが新潟の名産(?)「雪の下にんじん」のポタージュでした。
にんじん臭さがなくて、甘くて、どろっとしすぎてなくて、ちょっとかぼちゃのポタージュに色が似てて、とてもおいしかったのです。

その味が忘れられないのと、そもそもポタージュが大好きなのとで、
また何かのポタージュが飲みたい気分です。

今は季節じゃないけれども、かぼちゃのポタージュならマミーにリクエストすれば作ってくれるかな。
#自分で作れば。というおちもあるけどね。

2007/02/24

上野発の夜行列車

はなきゅうきんの飲みの後のタクシー。
睡魔に襲われつつ、聞こえてきた「津軽海峡冬景色」。
かなり酔っ払えばいい感じのこぶしで歌えそう。
今度カラオケに行ったら歌ってみよっかな。

2007/02/21

久しぶりの定時退社

仕事が終わってしまったし、水曜日で定時退社日だし。
と本当に定時退社してみました。

2週間くらい美容院に行きたかったのを我慢してたので、行ってきました。
久しぶりにばさっと切って、染めてきました(白髪を)。
シャンプーがあまりに気持ちよかったので寝てしまいました。

美容院を出たら22時。さすがに表参道の店々は閉店していたので、ウィンドウショッピングとなりました。
会社を22時に出るのと違って、心が軽い感じでした。

明日も定時で帰れるといいな。

2007/02/19

Vistaへの乗換計画 2

今使ってる PC に Windows Vista をインストールするつもりはないけれども、インストールできるかどうか調べてみた。

結果は、Home Basic ならインストールできるとのこと。
無理やりUltimate。と思ったものの、Home Basicですら
Cドライブが小さすぎるし、LANボードが対応してないとのこと。

これはいけないとすぐさま、デルのサイトで見積もったところ、予算内で望みのスペックが手に入りそうでした。とはいえ、冬場はお金がないし。

とりあえず、気分だけでもということで、IE 7.0 とメイリオをインストールしてみました。
そして、W-ZERO3のフォントもメイリオにしてしまったのでした。

当座はこれで我慢。

2007/02/17

Vista への乗換計画

Windows Vista に乗り換えようとは思っているけれども、今使用しているアプリたちの Vistaでの動作確認が取れてるかどうかを確認しないと買えません。

#冬のボーナスはもうないから、夏まで待ちだな。

2007/02/10

築地で一人寿司

仕事がちょっとだけ早く終わったので、お寿司を食べに。
地元のすし屋だと終わってしまってる可能性があったので、電車一本でいける築地へ。

べたに喜代村に行ったんだけど、女性一人だとここでもやっぱりサービスしてくれてうれしい。
とても満足した金曜日でした。