2006/03/20

朝刊より

東京新聞一面。

 


 

腹が出てることをいうのは、セクハラか?腹ハラか?

犯されるよ。まったく!

上官某とか上官某がブログに貼ってるアマゾンのリンク達をクリックしてると、

私の「マイページ」まで上官某とか上官某チックになってる気がする。

 

昨日、吟味して買ったパスタマシンのリンクとかはどうしてすぐに消えちゃうのさ。

2006/03/19

期間限定


の鶴齢。


ビールを買うのを忘れたので、あけちゃおうっと。

て、飲んだらおいしいじゃん。


適度なところでとめられるかな。。。

マレーシアGP

本日の放送は15:50~でした。

 

スタートは16:00で、こともなげにスタートしたかのように思いましたが、

いきなりライコネンがリタイア。誰かにぶつかられたのかな。

 

それでもう、見る気をなくしてしまいましたが、それでも途中うとうとしながら見てました。

結局は、フィジケラが優勝したようです。あんまり速いとそれはそれで、テレビに

映らなくなってしまうんですよね。

 

決勝後のインタビューで、同時通訳の人が訳してくれるんだけど、なんか焦りすぎ?

って感じでまくしたててくれるので、何を言ってるのかよく分からないです。

 

テレビだと英語のインタビューだけで放送が終わっちゃうんだけど、本当はあの後に

母国語のインタビューがあるらしいんだよね。それが、一番面白いんだって。

 

鈴鹿に見に行ったときは、もちろん母国語のインタビューも見たけど、当然

何を言ってるのか分からないんだよね。

インタビューの最後の「ありがとう」を意味するところだけは分かるんだけど。

 

テレビもさすがにドイツ語とかフィンランド語とかイタリア語とか、誰が優勝するか分からない状況で

通訳は準備できませんよね。。。

男の料理

実家にいるせいか、家事とかできないイメージを絶対に持たれてると信じてやまないこのごろですが、

料理は好きです。作るのも片付けるのも。

 

っていうのは余談で、

 

日経bp ライフスタイルにこんな記事が。

 

男の料理入門


 

好き嫌いないし、ほとんどのものをおいしく食べれる。と言う人が多いかもしれないけど、

料理はおいしいにこしたことはないものね。

 

それにしても「男の料理」と聞くと、ついこの番組を思い出してしまいます。


 

何を作ってたかまったく覚えてないけど、

「大きくなったら、料理を一緒に食べる人になりたい」

(一番前の席に座ってる女の人をいつも試食に誘ってたので)

と心から思ったものでした。

2006/03/18

営業終了

妹がオサレをして追いコンに行った。

 

自転車で駅まで行かなかったので、帰りはお迎えコールが来るかと待機。

23:30、どうしてもビールが飲みたくなったので、妹に電話。

オールしてくるらしいので、お迎えはナシ。

 

営業終了ということで、いただきま~す。クラシックラガー。

2006/03/17

比較的温厚な方なんです

いつもイライラしているそんなあなたに。

 

日経BP ビジネススタイルより:マジギレ・イライラ解消法

 

感情爆発度チェック

一度は言ってみたい言葉


お嬢様とお呼び!

 

なんでだろう。

2006/03/16

いらいら

すると体に悪いことは知ってるけど、
タクシーでドライバーが道をわからなくて、いらいら。

さらに、分からないなら地図でちゃんと調べろよとさらにいらいら。

カーナビを積んでないタクシーを拾ってしまったのが運の尽きでした。。。

2006/03/15

できるもんならやってみやがれ

てか?


まず前提として、持ってる人と持たざる人がいますからねぇ。


 


そして、これからはやっぱり、仕事邁進女がきますね。


http://nikkeibp.jp/style/biz/associe/marriage/060314_3rd/

世の中には、 BTS というものがあり、それを導入しているにも関わらず、作業が混乱してくると

作っちゃうんだよね。箱。

 

A4サイズのコピー用紙の箱のふたを切り取り、縦に半分に切り分けて、

2つのトレイを作ります。ふたはトレイにくっつけてラベルにします。

 

1つ目のトレイの名前:起票

2つ目のトレイの名前:受付済み(同期某達が、BTSに書き込む役目を担わされる。)

 

もう2つトレイをつくって

 

3つ目のトレイの名前:対処中

4つ目のトレイの名前:対処済み

 

紙ベースで行うわけですから、なんと地球に厳しい人たちなんでしょう。

 

同期某に

「箱ができちゃったよ。やばいね」と言ったところ、

「あの箱のほかにも、○○用の箱とか△△用の箱があるんだよ。orz」

と。。。 同期某がかわいそうで仕方ありませんでした。

 

そして、箱は要らない紙入れになりはてるんですよね。。。

今日から数日間、妹が旅にでました。いわゆる卒業旅行です。

あの、珍道中から4年も経ったと思うと感慨深いです。

あのフランスの入管の人(ジョージクルーニー似!)元気かなぁ。とかふと思い出しつつ。

 

なにが「怪」かというと、誰もいない妹の部屋のテレビが勝手についてたのです。

私がお風呂に入る前は確かに消えてたけど(付いてたら消してからお風呂に入るから)、

お風呂から出たら階下まで聞こえる大音量でついてたのよね。

妹はいつもそんな大音量で聞かないからなぁ。

 

私の部屋のコンポもいきなりラジオがついたこともあるけど。

 

何かしらとリモコンの周波数が一緒なんでしょうね。

 

 

 

2006/03/13

卒業式

高校の卒業式は、3/13でした。これは、今でも変わってないらしく、

帰りの電車の中で後輩(知らない人だけど)を見ました。

きっと、どこかのホテルで謝恩会をやった後なんでしょう。

 

前途に希望のあふれる感じがあふれ出ている感じでした。

もう、あのださい制服も着なくていいしね。

きっと、楽しい大学生活が待ってるんだろうなぁ。

 

それがさ、8年も経つとさ、

上官某に失敗した前日の合コンの報告をしたり、


上官某と司令官某とメトセク男とはなんだとか話し、

ついつい吊り広告が気になって、A○○Aを買って、「仕事邁進女がモテる」を読んだり。

記事によると、メトセク夫とグラマラス妻が成功の秘訣らしい。

 

って人になっちゃうんだよねー。

 

でも、別の記事には「熟年離婚の前に 二度勝ち婚」って記事があって。

女性が勝つという観点で書いてありました。これ以上は、A○○Aで読んで下さい。

 

ということで、どっかにメトセクいないかなー。

サマリ

1日経って。。。

 

総合評価:乙         #自分へのねぎらいもこめて。

電話番号交換率:0%

 

まぁ、いいの、いいの。

2次会のMUMMなんて、半分以上飲んでやったのに、2500円しか払ってないし。

買うと5000円でおつりがくるくらいなのに、外で飲むと10000円近くするんだねぇ。

みんな、目をパチクリさせながら飲んでるのを見てるのが面白かった。

 

もう、ターゲットは20代といえども、基数をかえないとという気持ちになったのでした。

オクタルじゃないからね。

レポート6

だからと言って店探しはしないですけどね。

レポート7

マリネを食いまくりました。

レポート2

相手側は見た目普通。背の低めが多め。

レポート3

イマイチ乗り切れず。

レポート4

友人の陰謀で1杯目からビール。orz

レポート5

二次会やるみたい。気分的にはキリンシティで飲み直したい。