1杯目の飲み物は何にしようかな。
2006/03/12
バーレーンGP
今年もF1が始まりました。今年の開幕戦はバーレーン。
一度は行ってみたいところです。
#酒はのめないけどねー。
さて、今年から予選が3回のセッションで行われることになりました。
最初の2セッションで、セッション落ちの人がいて、最後の3セッション目で、トップ10を決めるもの。
最初のセッションで、好きなドライバーが脱落してしまうと、見る気がなくなってしまいます。
フジテレビ721を申し込んで観戦したのですが、地上波と全然違うマニアックぶりにびっくり。
もう、予選方式とかレギュレーションの変更は開幕前に学習済みを前提として話されているので、
不勉強な私には大変難しかったです。
明日の本戦では、ライコネンに最後尾からがんばって欲しいものです。
2006/03/11
W-ZERO3
3/8の朝、出社する前にW-ZERO3 が届きました。
発売日の朝に届くなんて、気持ちいいですね。
さて、使い心地はどうかというと。。。
充電のもちが激しく悪いので、移動する以外はほとんど、ACアダプタにつないでいます。
インターネットは4xでつなげるし、京ぽんよりも画面が広いので、見やすいです。
横長の画面では、W-ZERO3を横向きにすれば、自動的に画面も横向きに回転してくれるし。
メーラーはOutlookを使用しますが、POP3しか使えないのかと思ってましたが、IMAP4も使えました。
Windows ActiveSyncというソフトでPCとデータの同期を行います。
PCと接続しているときは、メールの同期はPCの接続を使用して、同期を取るみたいです。
(接続していないときは、PHS接続とか、無線LAN接続を使用)
Media Player 経由で音楽ファイルも同期できました。iPod もってるから必要だとは思わないけど、
着信音に設定できるので、好きな曲だけ同期しました。
予定表とかも同期を取るんだけど、Outlookを通常使用するメーラにしてないからなぁ。
iCalendar ファイルを読み込んでくれるくらいのことをしてくれれば、Sunbird とかも使えるんだけどなぁ。
2006/03/08
2006/03/05
スキー合宿
仕事がひと段落ついたので、先輩二人と北海道、ニセコにスキー合宿に行ってきました。
北海道でスキーをするのは初めてだったし、事前に確認したコースマップでは、とても広い
ようだったので、すべてのコースを滑りきれるかどうか不安でした。
たぶん、全コースは2.25日かけて滑りきりました。
(雪崩の危険でコースが閉鎖されているところ以外は)
距離が長く、コース幅も広く、雪質もよくて、斜度も適度にあるので、とても快適に滑れました。
山頂リフトのさらに上をトコトコ歩いている人達がいたので、
付いていってみたら、みんなコース外を滑ってました。
「自己責任ですべること。」と看板に書いてあったので、とりあえず滑ることにしました。
もちろん圧雪なんてしてませんし、ひざくらいまで埋まりながら滑って疲れましたが、
一番楽しいコース(外)でした。
常に先頭を切って滑ってましたが、この時ばかりは後ろから
「キャーーーーーー!!!!」とか「あ゛ーーーーーーーー」
とか楽しそうな声が聞こえてきたので、一番後ろから見物することにしました。
そしたら、みんな首くらいまで雪に漬かったり、直滑降で振り回されたりして遊んでたのでした。
たまには、一番後ろから他の人の滑りを見ながら滑るのもいいなぁ。と思いました。
それにしても、よく林の中を滑ったけど、あれはコースだったのかな、コースから外れてたのかな。
と思うところがたくさんありました。林の入り口にロープがなかったからコースだと信じてますけど。
また、来年も行きたいと思うことしきりです。
2006/02/15
の~んびり
ほとんど毎週雪山に行っているので、旅行をしてると言えばしてるのですが、
何にもしないぼーっとした旅行(できれば、暖かく花粉が飛んでないところ)がしたいです。
泊まるところは、和風旅館がいいな。
仲居さんとかが挨拶に来ないのがいいな。来てくれるのはうれしいけど、それなりに気を使うしね。
夕ご飯はやたらいっぱい出さないところがいいな。ほんとにおいしいものがちょっとあれば満足。
ふとんはふかふかの羽根布団で、枕はテンピュールがいいな。
旅館って空調がきいてるから、布団がうすいんだよね。布団に埋もれる感じになれればうれしい限り。
お風呂はもちろん温泉。でも、私一人で占有できるといいな。
大きいお風呂、好きだけど、人が入ってると音がしてうるさいんだよね。
チェックアウトは12時くらいのゆっくり目がいいな。
行き帰りの交通手段は何がいいかなぁ。新幹線でも飛行機でもいいけど、東京駅とか羽田までは
車で送迎して欲しいな。
贅沢で、わがままかなぁ。
2006/02/14
バレンタインデー
散々、飲み食いした挙句、家に帰ったら、妹が料理をしてた!
何をって、明日のバレンタインデーのチョコでした。
「女の子らしいね。」と一瞬感動したのですが、オーブンの天板の上に乗ってるものは。。。
アレに似てるよ。と思わず言ったら、本気で心配したので、
「チョコクッキーなら、みんな好きだから大丈夫だよ」と思わずフォローを入れてしまいました。
で、私はどうなんだ?ってか?
義理チョコはそれなりにお金を出せば、揃えられるしね。本命チョコなんていらないしね。
上官某には絶妙なチョコを用意したけど。うっしっし。
新潟の人って変わってるよなー。
2006/02/12
運が悪かっただけ。
スキー帰りに、同行者を家まで送っていって、さて、家に帰るぞ。というとき、
カーナビが、変なルーティングをしました。環七で帰れば、近い近い。と思って、
カーナビルートを無視して運転してました。
前にも後ろにも車がいなかったので、非常に快適に走っていたところ、
覆面パトカーにやられてしまいました。
29km/hオーバーということで、一発免停は免れましたが、罰金が18,000円なんだって orz
246号でも、同じくらいオーバーして走ってたんだけどなー。
パトカーに乗せられて書類を書かされているときに、「○○様、・・・」と、慇懃にも様をつけて
呼びやがるし。普通にさん付けでいいじゃん。
とりあえず、3ヶ月間はおとなしく運転しないと。
2006/02/09
2006/02/07
2006/02/05
2006/02/03
それはそれでやっぱりやだ I
飲みの席で、10年後は子供をおんぶしてコーディングしてるんじゃないか。
という話になって、10年後に私の子供なんかいるかしら。なんて思いましたが、
よくよく、後から考えてみて、
趣味のコーディングとか、SOHOでコーディングしてるならいいけれど、
10年後まだ、プログラムを書いてるっていいのか?
と思った。
子供のあるなしにかかわらず、10年後はうさんくさいSE職にはついてみたいよね。
2006/01/29
初すべり
遅ればせながら、今シーズン初すべりをしてきました。場所は、裏磐梯。
1日目の猫魔スキー場も2日目のグランデコも初めてだったので、ものすごく楽しみでした。
どちらも、こじんまりとしたスキー場で、迷うことなく全コース制覇ができました。
1日目の小雪がちらつく猫魔スキー場では、
裏雪山同好会の会則の一つ、
「全コースを滑ってからその雪山を評価すること」
2日目のグランデコは、快晴でした。スキー場オープンと同時に行ったため、
上の方のコースは一番乗りで、美しいシュプールを描いてきました。
ところどころ、こぶ斜があったけれども、各コース幅も広いしほとんどが緩斜面なので、
「上官某にはこっちのスキー場の方がよかったかもねー。」
なんて、グランデコ同行者と話してました。
なにはともあれ、今週から3週連続だし、体力を温存していかないと。
登録:
投稿 (Atom)