2006/04/30

テスト

いろいろ。

2006/04/27

喧嘩の声 in 電車

乗換の階段が一番近いのが女性専用車両なので、毎朝乗っています。

女性しかいないから、すいてるかな。と思いきや、意外と混んでます。

隣の通常車両の方がかえってすいてるような気もします。

 

通常車両で、喧嘩の声が聞こえると大体、痴漢騒ぎだったりします。

 

女性専用車両では、そういう痴漢騒ぎがないから静かなはず。。。

と思ったら、私が立ってるすぐ後ろで、喧嘩をしてたのです。

iPodで耳をふさいでたので、何で喧嘩してるのか、よく分かりませんでしたが、

若い女性がいきり立ってました。

 

電車がゆれて思わずよろけた人に容赦なく思いっきり腕をつかまれたりするし、

香水の匂いがきついから、長い時間は乗っていたくはないですね。

#今は4分だから我慢するけど

 

2006/04/26

気になるCM

確かに、愛飲しているクラシックラガー様に比べたら、飲めないですが、

大事なときには、モルトスカッシュだそうです。

 

そして気になるCMはコチラ(ブロードバンド用)

 

15年後こうはなりたくないけど、きっと、飲んでも飲まなくても行き着く先は一緒っぽいから、

やっぱりここはクラシックラガー様を頂くことにします。

 

2006/04/25

Webコンソール

最近の、Windows XP には、ブラウザでアクセスできるリモートデスクトップがあります。

(IISを起動しないといけませんが。)

 

ちょっと違うけど、HP-UXにもWebコンソールがついています。(11.0 以降かな)

他の、UNIXにもついてるのかな?HP-UXでしか見たことないけど。

 

Linuxにもそろそろ、Webコンソールがついてもよさそうですね。ないのかなぁ。

最近、企業のシステムでLinuxを導入してるところが増えてるから、あってもよさそうだなぁ。

LinuxでWebコンソールというと、やっぱりApacheを起動しないといけないのかなぁ。

 

Apacheを起動してないサーバでわざわざ起動して、Webコンソールを導入するのは、

嫌だけど、Apacheがすでに起動しているサーバなら、きっとちょっとhttpd.conf に追加

するくらいだろうから、抵抗なさそうですね。

2006/04/23

きんきらきん

ジュエリーで言えば、ゴールドよりもプラチナの方がすきなんですが、

クレジットカードで言えば、ゴールドというよりも普通のシルバー(っていうんですかね。灰色のカード)

で十分です。

 

確かに、酔っ払って某会社のヤングゴールドカードを申し込んだら来ちゃいましたさ。

30歳になったら自動的にゴールドカードが来るらしいです。

ゴールドに見合った買い物をせねば。

なんて、たわごとを抜かしつつ。。。

 

パソコンメーカのD社からDMが届きました。中身はAMEXのゴールドカードの入会案内です。

確かに、D社で買うときは、そのときの一番いいスペックで買うわけですが、

それでもたかがしれてます。

 

普通のカードだったら、うっかり申し込んじゃったかもしれませんが、いきなりゴールドはねぇ。

1年目は年会費がタダだけど、2年目からの年会費が高いったらありゃしません。

 

でも、なんとなく欲しいから入会案内のDMを捨てられない自分がいるのでした。

ピーラッカ

卒業旅行でフィンランドに行ったときに、ピーラッカをご馳走になりました。

紀伊国屋で売ってるということだったので、美容院の帰りに紀伊国屋に寄りました。

 

ま、なかったんですけどね。

なんとなく、手ぶらで帰るのも嫌だったんで、ワインとチーズとコーヒーを買って帰りました。

高くついたー。

 

季節がら、新○○という野菜がたくさん売ってたのですが、じゃがいもにはなぜか

「新ポテトxxx円」

と書いてありました。

 

新ポテト、初めて聞きました。

さすが、外国人が買いに来るだけのことはありますね。

2006/04/22

黄色い電車

昔は、駅員さんも「総武線各駅停車」のことをこう呼んでた気がしますが。。。

 

大久保駅で待ち合わせをしたときに、上官某がどっちの大久保か分からなくなったので、

「黄色い電車の大久保駅でお願いします」

と言いました。

 

そしたら、後輩某がそれを聞いていて「黄色い電車?はぁ?」みたいな顔をしました。

確かに、今の車両は黄色い線しか入ってないから、「黄色い電車」というのは、

おかしいかもしれませんが。

 

もう、今の子は昔の総武線(全身黄色)だった時代を知らないのかしら。

 

黄色い電車のほかにも、オレンジ色の電車(これは今でも走ってる中央線)、

黄緑が山手線で、青が京浜東北線っていうのもあったけど、知らないのかなぁ。

全身青色の電車は今も京葉線として走ってるけど、昔の京浜東北線とは微妙に

色が違ったりするのかなぁ。

 

今の車両になって、車体重量が軽くなったから、燃費(電車だから消費電力)が

よくなったそうですよ。

 

武蔵境という駅で、中央線の向かいのホームに真黄色の電車が止まってたので、

総武線?と友達に聞いたら、西武線とのことでした。。。

人助け

なんて、滅多にしませんが、たまにするとなんか気持ちがいいものですね。

 

中央線が止まって、総武線に乗り換えるべく、阿佐ヶ谷駅を歩いていたら、

「すいません!トイレはどこですか?」と聞かれました。

 

周りを見渡したら、すぐ近くにあったのでついついくせで

「そこですよ」と指をさしました。

 

ところが、よく見たら目が悪い人だったのです。

ああ、いけないいけない。と思って、手を引いてトイレまで連れてってあげました。

 

iPod で大音量で聞いてたらきっと気づかなかっただろうから、

やっぱり道端では、多少音を抑えた方がよさそうですね。

2006/04/17

次の主役?

いい加減、30代女性の負け犬理論がが大流行しましたが、もう下火気味。

次にくるのは、この人たち

昔は、貴族だったけど、今は王子になったのね。

 

こっちは、既婚者も関係ありだけど、ターゲットにしている年齢が同じと言うことで。


 

あの人は、どのタイプの王子なんだろう。。。と想像しながら寝ることとします。

2006/04/15

顔認証

明日、試験なのに写真を撮るのを忘れていて、去年の写真を使用することに。

 

髪型が全然違うんだけど、「6ヶ月前はこうだったんです!」

と言って通じるだろうか。。。

 

1年前はおかっぱだったんだよねー。

今は、肩下10cm はあると思うんだけど。

 

5cm/1ヶ月 伸びる髪の毛って一体。。。

中学1年生の臨海学校以来、海で泳いだ( or 海に入った)ことがないけれども、

テレビで砂浜に打ち上げられたイルカを海に戻してる映像をみて、

ちょっと海に入ってみたくなった。

 

#決して、映像に写ってたサーファーに感化されたわけではありません。

 

でも、きっと海で泳ぐことなんてないんだろうなぁ。

2006/04/13

Reading English

Read English man!! Read English man!!


 


* igirisujin ja naiyo.


 


 nihongo document nante nakutatte iijan !!

2006/04/12

ふと自分の顔をみる

駅においてある鏡とかショーウィンドウに映る自分を遠くからみたときに、
あまりにおばさんに見えてびっくりしてしまい、ついつい手鏡でほんとにおばさんになってるか確認。

ま、近くでみたらしわもなかったし、年相応に見えてよかったけど。

2006/04/08

書店

電車の吊り広告をみて欲しい本があるのですが、この時間地元の本屋はもちろん閉まってます。

明日、有楽町に用があるので途中で買おうと思うのですが、有楽町近辺って大きな本屋さんありましたっけ?

Yブックセンターとか丸の内オアゾのM善だとちょっと有楽町から遠い気がするんですよね。

昔っから銀座(有楽町)周辺には大きな本屋がないなぁ。と思う今日このごろでした。

2006/04/06

定期券

最近、クレジットカードで買えたりするけど、まだまだ連絡定期券はだめだとか、利用できるクレジットカードに制限があります。
最低でも券売機でどのクレジットカードでも買えるようにしてほしい。

できれば、非接触型のICカード制なら、Webで買っておいて、自動改札を通った瞬間に定期の情報が更新されるとか。

そうすれば、定期を買うために朝早く起きたり、定期売り場の閉まる時間を気にしなくてよくなるのにね。

だってお金で買えるものはマスターカードで。
だし。

今はVISAしか持ってないけどorz

2006/04/05

今年も始まりました!

情報A。

 

ついつい、第1回放送を見てしまいました。

情報A/B/C では微妙に重点においてることが違うとのこと。

 

とりあえず、楽しみなのは、「背の順ソート」なんだけど、今年もやるかな。

あの「背の順ソート」はバブルソートだったけ?

 

じゃ、「今年はクイックソートにしまーす。」っていって、人間も素早く動いて

ソートしてたら笑っちゃうけどね。

2006/04/03

はらねた

常磐線の三河島駅から
「キムチ 三段バラ」
という店が見えた。

人間だったら忌み嫌うけど、牛だったらおいしく食べちゃうのかねぇ。

2006/04/02

他人事にあらず・・・

先日、上官某が「お金をもっと使いたい」と言ってて、

「じゃ、私にマンション買って♪」なんて冗談を言ったりしてましたが、

実は、私もお金を使いたいんです。

 

お金を使いたいというか、クレジットカードを使いたいのです。

しかも、店頭で。

ネットのショッピングだと、「何回にしますか?」なんて聞かれないですから。

たぶん、「1回で。」っていうフレーズがすきなんだろうな。

 

そもそも、1回払い以外したことないんだけどね。。。

書いてもしょうがないけど。

ここ、2,3日腰が痛い。いすに長い時間座ってられないし、前にかがめないし。

(後ろにそることはできるけど)

 

上官某みたいに入院になっても嫌だしなぁ。

 

どうしてだろう。。。


  • 重いものを持たされた?

  • ハイヒールはいたから?

まぁ、いいや。

ちょっとした致命的なこと

妹が幼かったとき、興味本位でちょっとした致命的なことをしてました。

一例として、

リボンがついてる バレッタ のリボンのわっか部分をちょこっとはさみで切ってしまったりとか。

(縫い付けてもいいけど、見た目が汚くなっちゃうからね)

 

母が妹を叱る様子。

母:(怒りながら)「なんで、切っちゃったの?切っちゃいけないことくらい分かるでしょ?」

妹:「切ってみたかったから」

母:(さらに怒って)「じゃ、人を殺したくなったら殺していいの?」

妹:(さらになきながら)「だめです。ごめんなさい。」

母:「ごめんじゃ、すみません」

妹:「ろくめんなさい。・・・しちめんなさい。・・・」

 

殺人事件の犯人の殺害の動機で「人を殺したくなったから殺した」と書いてあって、

昔の話を思い出したのでした。

 

最近の人って、ほんと我慢とか忍耐っていうのができなくなってるよね。

欲求を抑えられないというかさ。

2006/04/01

社会人

だめな姉に代わって、がんばって働いて欲しいものです。

2006/03/31

今度は。。。

上官某と分隊長某とイタリアンフルコースを食べに行った。

ワインも一杯飲んだし、おいしかったー。

 

でも、そうなると次はフレンチのフルコースが食べたくなるのです。

フレンチのフルコースだと、やたらいっぱい出てくるから、仕事帰りに食べては

帰れないな。

 

御茶ノ水のアスターで、中華三昧でもいいけどね。

2006/03/27

24時間戦えますか?

IT media の記事より。


 

最初のパラグラフだけ読んで懐かしいなぁ。と思いました。

 

記事のが記事だけに海外出張を含めて、24時間働けますか?

となってるけど、

出張があろうとなかろうと仕事がてんこ盛りの人はいつだって、てんこ盛りで、

キューだかスタックだかがはけないのよね。

 

海外出張の人は携帯やPCが使えない機内では

(PCは最近は使えて、ネットワークにもつながったりするのかな?)

寝るか、映画を見るか、キャビンアテンダントのおにいさんやおねえさんを眺めるかして、

休めるかもしれないけど、

 

国内で仕事がてんこ盛りの人はねぇ。。。

本当に24時間みっちりと働かされるのかな。。。

黄色と黒の勇気の印を飲まなくてもね。

2006/03/26

夜中にシュッ、シュッ

たまねぎをスライスしてたら、涙が止まらなくなったので、いよいよ包丁の研ぎ器を買いました。

家に到着するのはきっと明日かあさってだから、会社から帰って、

夜中になったら、一杯飲んでから、シュッ、シュッと研いで見ることにします。

 

#まだ、自分に血はわからないけど、涙はあることが分かって安心。

初めてのパスタ

背中がバキバキ痛い。

2006/03/25

何の略だっけ?

会社で

「MACアドレスも教えてくれない?」

と聞いたときに、

近くのマクドナルドの住所を教えてくれたら、強者と認定しよう。

みたいな話をしてて、

MACってなんの略だっけ?

という話になりました。

Wikipedia様にお聞きしたところ、「Media Access Control」だそうです。

 

IPSecのメッセージ認証機能の説明でMACが出てきて思い出しました。

こちらのMACは「Message Authentication Code」だそうです。

 

そういえば、マクドナルドで「マック」がつく定番メニューって意外とビッグマックしか

なかったり?

 

Mac mini とかの Mac は Macintosh の頭3文字なんですよね。

 

なんだか、分からなくなってきた。。。

うるさいなぁ。

親が今日は結婚記念日だとか言ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アマゾン様から届いた、パスタマシンをめでてる私に、母親が

「今年で、27歳でしょ?三十路まで後3年じゃない」

って、言ってました。

 

そんな簡単な引き算くらいできます。。。

とほほ

お給料日だったけど、「明日はスキー」と思って、家に早く帰りました。

さっさと用意して寝て、お迎え時間に間に合うように起きたのですが、

結局、スキーに行けないことになりました。

 

それだったら、やっぱり花の金曜日+お給料日ということで、飲みに行けたのに、、、

なんて思ったり。

 

未来は予測できないですからね。

一杯飲んで、寝直すかな。

2006/03/22

ついでの包丁の話

幸か不幸か左利きに生まれてしまったので、鉛筆、マウス、カッター(鉛筆持ちするときだけ)以外は、

左手で持ちます。

 

刃物は右手で持つとか云々とか言う人もいるけど、きっとそんなこというの日本人だけだよね。

ということで、包丁は左手で持ちます。(ワールドワイドに考えて)

 

ただ、家族はみんな右利きなので、包丁も右刃の包丁しかありませんでした。

普通に、切るときは問題ないんだけど、鶏肉の余計な脂分をとったりするときに、

ものすごく使いにくかったので、両刃の包丁を使うようにしました。

 

ヘンケルスという会社の包丁で、とても使いやすくていいのですが、さすがに1年以上経つし、

そろそろとぎ石でも買おうかな。

 

と思い立ち、アマゾン先生にお伺い。

 

さすが!ヘンケルスのとぎ石も売ってるじゃないですか。しかも、簡単にできるっていうから

買っちゃおうかな。

 

アマゾン先生の「通常24時間以内に発送します」という言葉に弱いんだよね。

これが、「3~5日後に発送します」とかだと、買わないんだけどね。

2006/03/21

ほんとにごめん

勝負を挑んできた同期に完全な敗北感を植えつけてしまいました。

1時間くらい私も寝てたんだけどね。

今度は絶対に勝つと宣言したので、とりあえず今度こそは絶対に負けると宣言しました。

午前2時上野にて

飲み屋で隣のカップルが
一杯飲んだら出ようね。
なんていってるけど、
どこにいくの?

ガチンコ

大学時代にお世話になったかたが、引退されるということで、送別会に行きました。


同期が酒豪の地位の座を決定しようというのでうけてたちました。


 その結果、私は今W-ZERO3でブログを書いてる次第です。。。


 


 持久戦と言えば、司令官某の強さにはかないませんが、同い年には勝ててよかったです。

2006/03/20

朝刊より

東京新聞一面。

 


 

腹が出てることをいうのは、セクハラか?腹ハラか?

犯されるよ。まったく!

上官某とか上官某がブログに貼ってるアマゾンのリンク達をクリックしてると、

私の「マイページ」まで上官某とか上官某チックになってる気がする。

 

昨日、吟味して買ったパスタマシンのリンクとかはどうしてすぐに消えちゃうのさ。

2006/03/19

期間限定


の鶴齢。


ビールを買うのを忘れたので、あけちゃおうっと。

て、飲んだらおいしいじゃん。


適度なところでとめられるかな。。。

マレーシアGP

本日の放送は15:50~でした。

 

スタートは16:00で、こともなげにスタートしたかのように思いましたが、

いきなりライコネンがリタイア。誰かにぶつかられたのかな。

 

それでもう、見る気をなくしてしまいましたが、それでも途中うとうとしながら見てました。

結局は、フィジケラが優勝したようです。あんまり速いとそれはそれで、テレビに

映らなくなってしまうんですよね。

 

決勝後のインタビューで、同時通訳の人が訳してくれるんだけど、なんか焦りすぎ?

って感じでまくしたててくれるので、何を言ってるのかよく分からないです。

 

テレビだと英語のインタビューだけで放送が終わっちゃうんだけど、本当はあの後に

母国語のインタビューがあるらしいんだよね。それが、一番面白いんだって。

 

鈴鹿に見に行ったときは、もちろん母国語のインタビューも見たけど、当然

何を言ってるのか分からないんだよね。

インタビューの最後の「ありがとう」を意味するところだけは分かるんだけど。

 

テレビもさすがにドイツ語とかフィンランド語とかイタリア語とか、誰が優勝するか分からない状況で

通訳は準備できませんよね。。。

男の料理

実家にいるせいか、家事とかできないイメージを絶対に持たれてると信じてやまないこのごろですが、

料理は好きです。作るのも片付けるのも。

 

っていうのは余談で、

 

日経bp ライフスタイルにこんな記事が。

 

男の料理入門


 

好き嫌いないし、ほとんどのものをおいしく食べれる。と言う人が多いかもしれないけど、

料理はおいしいにこしたことはないものね。

 

それにしても「男の料理」と聞くと、ついこの番組を思い出してしまいます。


 

何を作ってたかまったく覚えてないけど、

「大きくなったら、料理を一緒に食べる人になりたい」

(一番前の席に座ってる女の人をいつも試食に誘ってたので)

と心から思ったものでした。

2006/03/18

営業終了

妹がオサレをして追いコンに行った。

 

自転車で駅まで行かなかったので、帰りはお迎えコールが来るかと待機。

23:30、どうしてもビールが飲みたくなったので、妹に電話。

オールしてくるらしいので、お迎えはナシ。

 

営業終了ということで、いただきま~す。クラシックラガー。

2006/03/17

比較的温厚な方なんです

いつもイライラしているそんなあなたに。

 

日経BP ビジネススタイルより:マジギレ・イライラ解消法

 

感情爆発度チェック

一度は言ってみたい言葉


お嬢様とお呼び!

 

なんでだろう。

2006/03/16

いらいら

すると体に悪いことは知ってるけど、
タクシーでドライバーが道をわからなくて、いらいら。

さらに、分からないなら地図でちゃんと調べろよとさらにいらいら。

カーナビを積んでないタクシーを拾ってしまったのが運の尽きでした。。。

2006/03/15

できるもんならやってみやがれ

てか?


まず前提として、持ってる人と持たざる人がいますからねぇ。


 


そして、これからはやっぱり、仕事邁進女がきますね。


http://nikkeibp.jp/style/biz/associe/marriage/060314_3rd/

世の中には、 BTS というものがあり、それを導入しているにも関わらず、作業が混乱してくると

作っちゃうんだよね。箱。

 

A4サイズのコピー用紙の箱のふたを切り取り、縦に半分に切り分けて、

2つのトレイを作ります。ふたはトレイにくっつけてラベルにします。

 

1つ目のトレイの名前:起票

2つ目のトレイの名前:受付済み(同期某達が、BTSに書き込む役目を担わされる。)

 

もう2つトレイをつくって

 

3つ目のトレイの名前:対処中

4つ目のトレイの名前:対処済み

 

紙ベースで行うわけですから、なんと地球に厳しい人たちなんでしょう。

 

同期某に

「箱ができちゃったよ。やばいね」と言ったところ、

「あの箱のほかにも、○○用の箱とか△△用の箱があるんだよ。orz」

と。。。 同期某がかわいそうで仕方ありませんでした。

 

そして、箱は要らない紙入れになりはてるんですよね。。。

今日から数日間、妹が旅にでました。いわゆる卒業旅行です。

あの、珍道中から4年も経ったと思うと感慨深いです。

あのフランスの入管の人(ジョージクルーニー似!)元気かなぁ。とかふと思い出しつつ。

 

なにが「怪」かというと、誰もいない妹の部屋のテレビが勝手についてたのです。

私がお風呂に入る前は確かに消えてたけど(付いてたら消してからお風呂に入るから)、

お風呂から出たら階下まで聞こえる大音量でついてたのよね。

妹はいつもそんな大音量で聞かないからなぁ。

 

私の部屋のコンポもいきなりラジオがついたこともあるけど。

 

何かしらとリモコンの周波数が一緒なんでしょうね。

 

 

 

2006/03/13

卒業式

高校の卒業式は、3/13でした。これは、今でも変わってないらしく、

帰りの電車の中で後輩(知らない人だけど)を見ました。

きっと、どこかのホテルで謝恩会をやった後なんでしょう。

 

前途に希望のあふれる感じがあふれ出ている感じでした。

もう、あのださい制服も着なくていいしね。

きっと、楽しい大学生活が待ってるんだろうなぁ。

 

それがさ、8年も経つとさ、

上官某に失敗した前日の合コンの報告をしたり、


上官某と司令官某とメトセク男とはなんだとか話し、

ついつい吊り広告が気になって、A○○Aを買って、「仕事邁進女がモテる」を読んだり。

記事によると、メトセク夫とグラマラス妻が成功の秘訣らしい。

 

って人になっちゃうんだよねー。

 

でも、別の記事には「熟年離婚の前に 二度勝ち婚」って記事があって。

女性が勝つという観点で書いてありました。これ以上は、A○○Aで読んで下さい。

 

ということで、どっかにメトセクいないかなー。

サマリ

1日経って。。。

 

総合評価:乙         #自分へのねぎらいもこめて。

電話番号交換率:0%

 

まぁ、いいの、いいの。

2次会のMUMMなんて、半分以上飲んでやったのに、2500円しか払ってないし。

買うと5000円でおつりがくるくらいなのに、外で飲むと10000円近くするんだねぇ。

みんな、目をパチクリさせながら飲んでるのを見てるのが面白かった。

 

もう、ターゲットは20代といえども、基数をかえないとという気持ちになったのでした。

オクタルじゃないからね。

レポート6

だからと言って店探しはしないですけどね。

レポート7

マリネを食いまくりました。

レポート2

相手側は見た目普通。背の低めが多め。

レポート3

イマイチ乗り切れず。

レポート4

友人の陰謀で1杯目からビール。orz

レポート5

二次会やるみたい。気分的にはキリンシティで飲み直したい。

2006/03/12

レポート1

 1杯目の飲み物は何にしようかな。

準備はOK?

やったこと。


  • いつもより、ちょっと濃い目のお化粧。

  • 髪の毛のブロー。

  • 休日のおでかけなのに、スカートをはいたこと。

  • 爪をきれいに切る。

やらなかったこと。



  • マニュキュア

  • 美容院に行くこと。

  • 待ち合わせ時間に間に合うように家をでること。

  • どういうイメージを相手に与えるかのシュミレーション。

W-ZERO3の連絡先の同期に手間取って、それどころじゃなかったのよね...orz

バーレーンGP

今年もF1が始まりました。今年の開幕戦はバーレーン。

一度は行ってみたいところです。

#酒はのめないけどねー。

 

さて、今年から予選が3回のセッションで行われることになりました。

最初の2セッションで、セッション落ちの人がいて、最後の3セッション目で、トップ10を決めるもの。

最初のセッションで、好きなドライバーが脱落してしまうと、見る気がなくなってしまいます。

 

フジテレビ721を申し込んで観戦したのですが、地上波と全然違うマニアックぶりにびっくり。

もう、予選方式とかレギュレーションの変更は開幕前に学習済みを前提として話されているので、

不勉強な私には大変難しかったです。

 

明日の本戦では、ライコネンに最後尾からがんばって欲しいものです。

2006/03/11

W-ZERO3

3/8の朝、出社する前にW-ZERO3 が届きました。

発売日の朝に届くなんて、気持ちいいですね。

 

さて、使い心地はどうかというと。。。

充電のもちが激しく悪いので、移動する以外はほとんど、ACアダプタにつないでいます。

インターネットは4xでつなげるし、京ぽんよりも画面が広いので、見やすいです。

横長の画面では、W-ZERO3を横向きにすれば、自動的に画面も横向きに回転してくれるし。

 

メーラーはOutlookを使用しますが、POP3しか使えないのかと思ってましたが、IMAP4も使えました。

 

Windows ActiveSyncというソフトでPCとデータの同期を行います。

PCと接続しているときは、メールの同期はPCの接続を使用して、同期を取るみたいです。

(接続していないときは、PHS接続とか、無線LAN接続を使用)

 

Media Player 経由で音楽ファイルも同期できました。iPod もってるから必要だとは思わないけど、

着信音に設定できるので、好きな曲だけ同期しました。

 

予定表とかも同期を取るんだけど、Outlookを通常使用するメーラにしてないからなぁ。

iCalendar ファイルを読み込んでくれるくらいのことをしてくれれば、Sunbird とかも使えるんだけどなぁ。

 

2006/03/08

α、β、γ

よく、正式リリース前にアルファ版リリースとかベータ版リリースとかあるけど、ガンマ版リリースとかないですね。

 

アルファ版よりもベータ版の方が完成形に近いんですよね?

 

#昔通ってた大学受験の塾では、ベータクラスよりもアルファクラスの方がランクが上だったんだよね。

2006/03/05

妖怪ボックス

もとい、会社にある溶解ボックスが欲しいです。

 

古い名簿とか、クレジットカードの明細とかその他いろいろ破って捨てるのが面倒だし。

シュレッダーも結局、ごみばこに捨てないといけないしね。

 

清掃局で粗大ごみを有料で引き取ってくれるのと同様、そういう個人情報とかの書類も

単位当たりの値段で引き取って処分してくれればいいのにな。

パソコンのリサイクルみたいに郵便局がやってくれてもいいけど。

スキー合宿

仕事がひと段落ついたので、先輩二人と北海道、ニセコにスキー合宿に行ってきました。

 

北海道でスキーをするのは初めてだったし、事前に確認したコースマップでは、とても広い

ようだったので、すべてのコースを滑りきれるかどうか不安でした。

 

たぶん、全コースは2.25日かけて滑りきりました。

(雪崩の危険でコースが閉鎖されているところ以外は)

 

距離が長く、コース幅も広く、雪質もよくて、斜度も適度にあるので、とても快適に滑れました。

 

山頂リフトのさらに上をトコトコ歩いている人達がいたので、

付いていってみたら、みんなコース外を滑ってました。

「自己責任ですべること。」と看板に書いてあったので、とりあえず滑ることにしました。

もちろん圧雪なんてしてませんし、ひざくらいまで埋まりながら滑って疲れましたが、

一番楽しいコース(外)でした。

常に先頭を切って滑ってましたが、この時ばかりは後ろから

「キャーーーーーー!!!!」とか「あ゛ーーーーーーーー」

とか楽しそうな声が聞こえてきたので、一番後ろから見物することにしました。

そしたら、みんな首くらいまで雪に漬かったり、直滑降で振り回されたりして遊んでたのでした。

たまには、一番後ろから他の人の滑りを見ながら滑るのもいいなぁ。と思いました。

 

それにしても、よく林の中を滑ったけど、あれはコースだったのかな、コースから外れてたのかな。

と思うところがたくさんありました。林の入り口にロープがなかったからコースだと信じてますけど。

 

また、来年も行きたいと思うことしきりです。

2006/02/28

ぽちっとな

W-ZERO 3の新色に。

2006/02/15

の~んびり

ほとんど毎週雪山に行っているので、旅行をしてると言えばしてるのですが、

何にもしないぼーっとした旅行(できれば、暖かく花粉が飛んでないところ)がしたいです。

 

泊まるところは、和風旅館がいいな。

仲居さんとかが挨拶に来ないのがいいな。来てくれるのはうれしいけど、それなりに気を使うしね。

夕ご飯はやたらいっぱい出さないところがいいな。ほんとにおいしいものがちょっとあれば満足。

ふとんはふかふかの羽根布団で、枕はテンピュールがいいな。

旅館って空調がきいてるから、布団がうすいんだよね。布団に埋もれる感じになれればうれしい限り。

お風呂はもちろん温泉。でも、私一人で占有できるといいな。

大きいお風呂、好きだけど、人が入ってると音がしてうるさいんだよね。

チェックアウトは12時くらいのゆっくり目がいいな。

 

行き帰りの交通手段は何がいいかなぁ。新幹線でも飛行機でもいいけど、東京駅とか羽田までは

車で送迎して欲しいな。

 

贅沢で、わがままかなぁ。

2006/02/14

バレンタインデー

散々、飲み食いした挙句、家に帰ったら、妹が料理をしてた!

何をって、明日のバレンタインデーのチョコでした。

 

「女の子らしいね。」と一瞬感動したのですが、オーブンの天板の上に乗ってるものは。。。

 

アレに似てるよ。と思わず言ったら、本気で心配したので、

「チョコクッキーなら、みんな好きだから大丈夫だよ」と思わずフォローを入れてしまいました。

 

で、私はどうなんだ?ってか?

 

義理チョコはそれなりにお金を出せば、揃えられるしね。本命チョコなんていらないしね。

上官某には絶妙なチョコを用意したけど。うっしっし。

 

新潟の人って変わってるよなー。

2006/02/12

運が悪かっただけ。

スキー帰りに、同行者を家まで送っていって、さて、家に帰るぞ。というとき、

カーナビが、変なルーティングをしました。環七で帰れば、近い近い。と思って、

カーナビルートを無視して運転してました。

 

前にも後ろにも車がいなかったので、非常に快適に走っていたところ、

覆面パトカーにやられてしまいました。

 

29km/hオーバーということで、一発免停は免れましたが、罰金が18,000円なんだって orz

246号でも、同じくらいオーバーして走ってたんだけどなー。

 

パトカーに乗せられて書類を書かされているときに、「○○様、・・・」と、慇懃にも様をつけて

呼びやがるし。普通にさん付けでいいじゃん。

 

とりあえず、3ヶ月間はおとなしく運転しないと。

2006/02/09

グレてやる


というわけではないですが、せっかく仕事も定時で終わったので、

美容院に行き、髪の毛を切り、再び茶色に染めてきました。

 

春に向けて、やや明るめの茶色。

 

#最近、白髪も気になるしね。

じゃ、そのノリで。

今年、最大の関心事項であるアレですが、そのノリでいっちゃってほしいのですよ。

 

バカなこといってないで、早く寝よっと。

宿題

親が通うリハビリ病院から出された宿題。

 

「東京23区のうちの15区を紙に書いてきなさい。但し、人に聞いたり地図を見たりしてはいけません。」

 

どうにも、忘れているので、ヒントをあげました。


  • 大根が有名なところは?

  • 羽田空港や市場があるところは?

  • 黄色い電車で新宿の次は?

  • 免許センターがあるところは?

  • ほら、上野は何区なの?←もはやヒントになってない。

などなど。

っていうか、正常な人で15個言えない人いるでしょう。妹がそうだったし。

 

後輩某はいくつ言えるかな。なんて考えてしまったのでした。。。

2006/02/08

今週末も

もう3週連続で、滑雪しに行っていますが、もう火曜日くらいから楽しみで楽しみでしょうがない。

2006/02/07

パラサイト復活

やっぱり、パラサイト生活はいいねぇ。


家に帰れば、ご飯はあるし、洗濯物はきちんとアイロンされてたたまれてるし。


旅行のときは、最寄の駅まで送り迎えしてくれるし。


 


うっしっし。


 


でも、以前と違うのは、勝手に一家の大黒柱にさせられてるところかな。

2006/02/05

埋没

分かりにくいですが、真ん中の黒い横棒が本来のリフト乗り場の屋根です。

利き酒ボックス

500円で5つ利き酒ができます。

2006/02/03

それはそれでやっぱりやだ I

飲みの席で、10年後は子供をおんぶしてコーディングしてるんじゃないか。

という話になって、10年後に私の子供なんかいるかしら。なんて思いましたが、

 

よくよく、後から考えてみて、

 

趣味のコーディングとか、SOHOでコーディングしてるならいいけれど、

10年後まだ、プログラムを書いてるっていいのか?

と思った。

 

子供のあるなしにかかわらず、10年後はうさんくさいSE職にはついてみたいよね。

2006/01/29

初すべり

遅ればせながら、今シーズン初すべりをしてきました。場所は、裏磐梯。

 

1日目の猫魔スキー場も2日目のグランデコも初めてだったので、ものすごく楽しみでした。

どちらも、こじんまりとしたスキー場で、迷うことなく全コース制覇ができました。

 

1日目の小雪がちらつく猫魔スキー場では、

ばったり上官某ご一家と分隊長某に遭遇しました。

 

裏雪山同好会の会則の一つ、

「全コースを滑ってからその雪山を評価すること」

を守るべく、怖がる上官某分隊長某と引き回して全コースを滑ってきました。

 

2日目のグランデコは、快晴でした。スキー場オープンと同時に行ったため、

上の方のコースは一番乗りで、美しいシュプールを描いてきました。

ところどころ、こぶ斜があったけれども、各コース幅も広いしほとんどが緩斜面なので、

上官某にはこっちのスキー場の方がよかったかもねー。」

なんて、グランデコ同行者と話してました。

 

なにはともあれ、今週から3週連続だし、体力を温存していかないと。

2006/01/27

つくばエクスタシー

つくばエクスタシーに乗って。

嗚呼、午前五時~

シナリオの@(アットマーク)の数が合わなくて、エラーだって。

くじけそう。

2006/01/24

もうすぐXデー

私のケータイ。

 


 

去年のうちにパッチあててもらったけどね。

2006/01/22

日曜日の夕暮れ

明日は出社か。。。

2006/01/21

寒いよ寒い

無事、社員旅行から帰還しました。

伊豆の道は雪が積もってなかったのに、東京はすごい雪。

 

地元の駅まで電車は通常通り動いてたけれど、荷物もあるし、大きい駅からタクシーに

乗ってしまいました。

 

明日は晴れるっていうから、雪をかかないと。

駅においてきた自転車を持って帰ってくるのが面倒だなぁ。

2006/01/20

こんな感じ?

Xも積んだのでいささか重い。

用意できないもの

まだ、旅行かばんには何一つつめてないし。

お財布に実弾を補給するのも忘れたし。

風呂上りにビールのんじゃったし。

眠いし。

明日寝坊しそうだし。

もって行かなきゃいけない充電器が多すぎるし。

たかが一泊だし。

バス旅行だし。

自分の車で行きたいし。

雪が降るかもしれないし。

 

3時くらいまでにはなんとかケリをつけたいな。

2006/01/19

オヤジかヨゴレか


どっちもやだけど、どちらかを選べと言われたら、ヨゴレだな。若さと性別はまだ捨てられません。

そして、きれいどころ。

いや、キレどころでした。

 

2006/01/17

ヨゴレンジャーアイテム

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/17/news017.html
 

なめた後は、光るスティックとして、敵をやっつけるぞ!

アレ・アレ・アレ


アレがデキちゃいそうなくらい、黒い革のアレを買いました。

この時期、手にハメるアレですが。

さてさて、アレをするには、何で6回ぶてばいいのかな。

2006/01/15

いよいよ

今週末は滑らない旅行。

せめて、ギャグでも滑らすかな。

周りで

地上波デジタル対応の大型の液晶テレビを買ったとか、

PCの新しい筐体を買ったとか、

新しいマザーボードを買ったとか買わなかったとか、

 

そんな話を聞き、家にある

 

大型のブラウン管の地上波デジタルに対応してないテレビとか、

もうサポートも切れてしまい、HDDもちょっと足りなくて17インチの液晶も古ぼけてきたなと思ってるPCとか

 

を見ていると、ふつふつと

 

地上波デジタル対応の大型の液晶テレビとか、

新しいデスクトップPCとか

 

が欲しくなっちゃうじゃないですか!

 

でも、買わないよ。絶対に。記憶喪失なんてしないんだから!

2006/01/13

うら若き乙女

Suicaのペンギンのぬいぐるみを置いて寝るのです。

不安になるね。

上官某が私より先に帰るときに

「明日があるので、帰ります」

 

と言いました。もっと居残りする私には明日はないの?

と不安になりました。家に着いたときはちゃんと、「明日」になってましたけど。

2006/01/12

確かに

おやじ's の仲間には入れないで!

確かに

おやじ's の仲間には入れないで!

2006/01/09

たまぎれ

HDDが壊れたとか、銃弾がなくなったとかそういうのではなく。


机のツイン蛍光灯が切れたのです。

家の近くの電気屋さんに行ったところ、2件とも売り切れで、3件目でようやくラス1をゲット。


メーカーが始まらないと入荷しなくて、最低でも明後日になりますだって。

メーカーってずいぶんお休みが長いのね。

きっとよくないこと

姉妹で、TDLやTDS、あとは都心の観光地に行くと、

わざと、東北弁でしゃべるのは(しかも、めちゃめちゃだと思う)やっぱりよくないんだろうねぇ。

 

田舎を持たない姉妹のあこがれかな。

 

銀座のプランタンのサマンサタバサの店員さんは、いささか引き気味だったのでおもしろかったけど。

2006/01/08

おふらんす



昼間からフルコース食べると、夜ご飯は何も食べられませんな。

けっ

大して大切なものじゃないけど、なくしちゃうと結構悲しいもんですな。


まだまだ、ものに執着があっていけないな。

2006/01/05

初めての。。。

たぶん、会社に入って以来、初めて出社する日に寝坊しました。

起きたら、11時でした。


目が覚めて、ケータイの時計をみてすべてを悟るのに1分かかりました。

そして、すぐに電話をして、午前休。


寝起きの声に聞こえたかな?


明日からはちゃんと起きないと。

枕元

おやすみなさい。

枕元

おやすみなさい。

2006/01/04

酒ヌキータ

諸事情により、12/31 ~ 1/3 まで、お酒を一滴も飲みませんでした。(お屠蘇もね)

いい加減、飲みたいよ~。やっと明日は飲んでもいいから飲もうっと。


ジンジャーエールを飲んで、酔っ払った気になってるのは、私らしくないな。

2006/01/03

インフルエンザ

私のかわいい妹ちゃんが、年末に放蕩した結果、インフルエンザにかかりました。

去年、インフルエンザにかかったから、今年はかからないはずだと信じてるんだけどどうだろうね。


とりあえず、明け方まで飲むのはやめよう。帰り道寒いとインフルエンザになっちゃうしね。


それにしても、インフルエンザの診断に名医は要らないねぇ。

鼻水でインフルエンザかどうか分かるキットがあるから、それで判定してタミフルを処方すればいいんだもの。


熱が38.5度もあるのに、マドンナの Hung up を歌ってるのは、さすが熱を出しなれてるだけあるな。

と思いました。


#3年前にインフルエンザにかかったのに、未だに仮病でスキー場に行ってたと思われるのは、なんだろうね。

2006/01/01

今年は戌年

羽田空港第二ターミナルにはなぜかこんな置物が。

今年は戌年

羽田空港第二ターミナルにはなぜかこんな置物が。

2005/12/31

準備完了

年賀状も30日中に出したし、大掃除は済んだ。

お年玉の充填も済んだので、あとはぶっ放すのみ。(違うか。)