2006/06/12

ワールドカップ様様

サッカーは好きじゃないけれど、家に早く帰りたいから口実にして早く帰ろうと思いました。

思っただけで、帰れませんでした。もう今ごろは終わってるでしょう。

ちぇっ。って感じですがいいこともありました。
帰りの千代田線がガラガラだったんです。
長いすの両端しか人がいない!綾瀬行きならいざ知らず、仮にも終電間際の我孫子行きなら、普段いすがあいてるはずがないのです。

6月の死闘線表を見て、がっくりきてたので、せめて電車で座れてよかったです。

2006/06/11

Hey Officer!! from:[役員 (会社) - Wikipedia]

役員 (会社) - Wikipedia

officer といえば、「お巡りさん」って感じですが、最近は、
C.*Oって役職の人がいるみたいですね。
日本の役職とは分け方が違い、財務専門とかセキュリティ専門とかいろいろ、さまざまですね。
いろいろ専門分野で分けてるみたいですが、他の専門に対しては素人でもいいのでしょうかね。
あくまでアメリカ的分け方なので、日本にはぴったり当てはめることはできないでしょうけどね。

アメリカ的分け方が入ってきたのは、
世界中で、「シャッチョサン、シャッチョサン」
って言われるのに、社長さんが辟易したからでしょうかね。

2006/06/10

縦にしたり横にしたり

Google Analytics の招待メールがやっと来たので、仕掛けてみました。
いろいろな情報が取れるのね。
別にこれで儲けようと思ってるわけじゃないから、特にSEOを研究したりとか
するつもりはありません。

で、ブラウザのバージョンのみならず、OSや画面の解像度まで出してくれるので、
よく見ると
「640 * 480」と「480 * 640」がありました。
「480 * 640」って何か半端だって思ったけど、
よく考えたら自分がW-ZERO3でアクセスしたときのログでした。
投稿しようと思って、キーボードを引き出し、横向きに使ってたのを思い出したのです。

どのタイミングで横向きにしたか忘れたけど、縦向きで見てて、横向きに変更して、どっかのリンクをクリックすると、横向き解像度が登録されるのかな。

2006/06/09

Firefox用エクステ[Google Browser Sync]

Google Browser Sync

Firefoxの拡張機能で、ブックマークとかが、いろんなPCで同期できるみたい。
家のPCでブックマークしたサイトを会社のPCにもブックマークしたりとかできるんでしょう。

Google Notebook もそうだけど、家でも、Googleを使って
仕事してね。ってことなのかなぁ。
Google Spreadsheets があるから、結構なんでもできちゃうと思うんです。
Spreadsheetsが必要な作業は持ち帰らないけどね。
せいぜい、調査事項くらいでしょう。持ち帰れるのは。。。

2006/06/08

どうかなぁ。[財布や結婚指輪より携帯電話が大切!? 消えゆくデジカメやMP3プレイヤー… (MYCOMジャーナル)]

財布や結婚指輪より携帯電話が大切!? 消えゆくデジカメやMP3プレイヤー… (MYCOMジャーナル)

もってるのはカメラ付きケータイだけど、旅行中はデジカメを使うし、
時計も腕時計は必須。(ないと不安で)
iPodがあるから、MP3プレーヤーとしても使わないし。。。
ただ、目覚ましはスヌーズ機能がついてるから使うかな。
鈴木雅之が全力で「眠りつづーけーたーいー」と言いながら、
起こしてくれます。

ケータイを失くすくらいなら、財布、クレジットカードをなくした方がましだって、まだ、そこまでケータイには頼ってないなぁ。

インテルはってない

W-ZERO3の後継機がでるそうで。
インテルがはいってるらしい。

さすがに買ってばかりもいられないので、ぐっと我慢します。

買い替えはまだ早すぎだから、まだまだ新規客を狙ってるんだろうなぁ。

シールでも作って貼っておこうかな。
なぜかPentium Mとか、AMDとかね。

2006/06/06

なんでも、グーグル from [Google Spreadsheets - Sneak Peek]

Google Spreadsheets - Sneak Peek

もうまもなく使えるとのこと。
一応、Limited Testには申し込んだけど。

でも、何に使うかねぇ。気軽に使えるお小遣い帳にはなるかな。

WikiCalcみたいのもあるけど、Web上でスプレッドシートって使うものなのかしら。
いまいちいかした使い方が思いつかないなぁ。

2006/06/04

気づいたらリビング

さすがに、食べずに飲んでたら、酔いがまわりすぎてしまい、
自宅にはついたものの、自分の部屋(2階)まで行くことができず、
1階のリビングで朝まで寝てました。

食べずに飲んでれば、痩せるはずだけど、なかなか難しいものですね。

2006/06/02

会社に着て行く服

ドレスコードがスーツだから、毎日スーツを着て行く。
そのスーツについて。毎日同じでいいのかな?
もちろん、中のYシャツやブラウスは毎日取り替えるとして。

毎日同じものを着てたことがあるか?と考えたら、中学高校の制服があてはまる。
確かに毎日同じ物を着てた。クリーニングは長期休暇のときしか出さなかったし。

だから会社に着て行くスーツも毎日同じでもいい気がする。
でも、着たきりすずめは社会人としてどうなの?って思ったりもする。
ということで、スーツを何着もそろえたりする。

って、うだうだと考えてるのは、明日着ていく服を何にしようか悩んでるだけなんだけどね。
勝手カジュアルフライデーだし。#カジュアルフライデーってふるっ。

2006/06/01

えいやっ!from:[JWord × オトナ語検索]

JWord × オトナ語検索

試験フェーズに入ってるプロジェクトで、客先からFIXされてない設計書をどうにかFIXさせようとして、
この言葉がでてきました。

A:「えいやっ!でやってしまってください♪」
B:(きっと心の中で)「えいやっ?」
私:「えいやっ!でやっちゃうんですね。」
A:「えいやっ!でやっちゃいましょ♪」

オトナ語の謎」読んでおいてよかった。。。

この言葉が出てくるプロジェクトの状況と言えばねぇ。。。
自社の新人向けの業務説明では、
こんなことを億尾にも出さないんだけど。
だって、「えいやっ!」でやるんだもん。

2006/05/31

どろけい

テレビで、ダウンタウンとかお笑い芸人が小学校を貸しきって泥警をやってました。

そういえば、小学生のときに流行りました。
泥警。私の小学校では、「あっかん」とも言ってました。

逃げ回る泥棒の方が大好きで、疲れたら牢屋で捕まったふりをして休んで、集団脱走の手助けをよくしたものです。警察は追いかけるのと、探すのが面倒なので嫌いでした。

次の社員旅行では、ホテル貸し切りで泥警やってみたいですね。
走るのが嫌で、牢屋の見張りの警察役志望が多そう。
もちろん、大人の泥警なので警察/泥棒役の買収・脅迫ありで。

2006/05/29

まぁ、めでたいか。[東京都公式ホームページ/5月に環状第8号線が全線開通]

東京都公式ホームページ/5月に環状第8号線が全線開通

環七の内側に住んでる身としては、あまり通ることのない道。環八
毎朝、NHKの朝のニュースで交通情報をやると
他に渋滞箇所がないときのためのネタとして環八の井荻トンネル
の渋滞をお知らせしてくれてましたが、いよいよ開通したようですね。

先輩某と雪山に行ったときに、初めて井荻トンネルを通りましたが、排気ガスにまみれて汚れた壁、かつては赤かったであろうコーン、はっきりとわかる落書きに、ショックを受けたのですが、きっと、ましになっていることでしょう。

環七は東京湾から東京湾を環状に道路を引いているのですが、
環八は北区で終点なんですね。環状じゃないじゃん。
東端の東京湾まで環八を通すとそこはもう海しかないのかな?

端から端まで走ってあげるのは礼儀かもしれないので、環八ラーメンツアー開催かな。
とはいえ、環七沿いと同様、環八沿いにもラーメン屋はあるのか?

ホイールスピン

家の近くの日光街道で、車だか二輪車をホイールスピンさせて遊んでる音がする。
最近は、エンジンをブンブンいわせる暴走族は流行じゃないのかしら。

わざわざホイールスピンさせて遊ばなくても、うちの車はショッピングモールの
立体駐車場の上り坂で坂道発進させると、後ろにずずっと下がって、
アクセルを多めに踏むからホイールスピンしながら前に進むっちゅうの。

いまいち、CVTに慣れないのよね。
なんでオートマにしなかったの?っていうつっこみはなしです。
CVTしかない車種だったんだから。。。

2006/05/28

数量限定だそうで [KIRIN_ブラウマイスター]

KIRIN_ブラウマイスター

久しぶりにスーパーにビールを買いに行ったら、
珍しいことにブラウマイスターの350ml缶が売ってました。

迷わず即買ったのですが、突然、来客があり、
しかもビールが好きだっていうので、祖母が大盤振る舞いしてほぼ全部、なくなってしまいました。
#昔なら瓶ビールのストックがあったのに。。。

数量限定発売だから、もう売ってなかったら、どうしてくれるんでしょう。
「元に戻しておきました。」とか言って缶の色が似ている発泡酒とか買われたら、泣くだろうなぁ。

モナコGP 予選より

ブリアトーレ ミハエルはわざと駐車した

最終ピリオドの残り時間がもう1秒、2秒といったところで、
いきなりシューマッハが車を止めてしまい、
イエローフラッグで予選終了となったのです。

仕方なく止めたらしいですが、絶対わざとだよあれは。
だってモナコって抜きどころがほとんどないんだから。
予選結果剥奪になって欲しいですよ。まったく。

2006/05/27

姉妹店視察 [韓亭・福味 西新井店]

ぐるなび - 韓亭・福味 西新井店

いつも、会社の近くにある焼肉料理の姉妹店が家の近くにあるというので、妹と妹の友達と行って来ました。

メニューはまったく同じで、食べたいものを食べたのですが。。。
若い人ってやっぱりよく食べるのね。
そして、妹にたかられてしまったのでした。

家に帰って、本店のレシートをと見比べたら、生ビールの値段が150円も違う。
しかも、本店のほうだと細いジョッキなのに、
姉妹店は、持ち手のついた普通のジョッキだったし。

微妙にお肉などの値段も違うのは、テナント代の差?
それとも店員の衣装の差?
女性の店員は普通の洋服の制服着てたし。

新しいタレというのがありました。今までのもおいてあったけど、味が濃くなってました。
壷カルビがおいしかった。

いーちゃん From:[YouTube - 部長の親#01]

YouTube - 部長の親#01
(あえて映像は貼り付けません)

NHK のサラリーマンNEO
のコントの一つ。
部長のいーちゃんのお母様が5分くらいずっとしゃべってるのですが、
こういうお母様って本当にいるのかな。

うちの会社にもこういうお母様を持った人がいたりして。
って、いたらすでに誰かの家に乗り込んでるか。。。

毎回面白いのですが、今週の#05 が一番面白かったです。

2006/05/26

今週はモナコ

F1とモナコという国を知らなかったとき、「今週はモナコだよ」と言われて、「それ誰?何?」と聞いてから、はや十数年。
今週はF1モナコGPです。

モナコといえば、市街地コースで狭くて抜きにくいのが定評ですね。

テレビをみてるとスポンサーを紹介している画面の後ろで、
金髪の女性がヨットにうつぶせ、トップレスで日焼けしてたりしてますね。

一番印象に残っているのは、ウィリアムズFW14Bのマンセルが間近に迫っているのを
何とかマクラーレンのセナが逃げ切って優勝した1992年のレースです。
そのころのウィリアムズは、アクティブサスペンションでノリノリでしたからね。

セナ以降で、複数回優勝してるのはシューマッハくらいですが、連続で優勝していないからか、
モナコマイスターって感じはしません。

若手のアロンソかライコネンに次世代のモナコマイスターとなるべくがんばって欲しいです。

2006/05/24

一人暮らし

一人暮らしをしようかと思っていろいろ考えた。

  • 家事、洗濯は慣れだからしょうがない。たぶんできる。
  • 引越しの費用。まぁ、ないわけじゃないし、たぶん人に借りなくても大丈夫でしょう。
  • 引っ越す場所・・・
引っ越す場所を探すのが面倒だったんです。どっかいいとこないかなぁ。

2006/05/23

同じ眼鏡っ娘でも・・・:from[メガネっ娘のほしのあきがPSPに熱中! - SCEI「カズオ」イベント開催 (MYCOMジャーナル)]

メガネっ娘のほしのあきがPSPに熱中! - SCEI「カズオ」イベント開催 (MYCOMジャーナル)

ふん。ダテ眼鏡じゃん。
私が持ってる眼鏡は、かけるとリアルちびまるこちゃんの右輪さんだっつーの。

ところで、視力が 0.1 ない人(私も含めて)ってきっと裸眼だと近くも遠くもよく見えないと思うけど、
年をとって、普通の人なら老眼になるところってどうなるんだろう。
ちゃんと老眼なりの近くが見えなさを味わうのだろうか。

二度と近視にならない手術なら受けるんだけど。。。

夢で買いましょう

PCを買って、家に届く夢を見ました。
黒いディスプレイを買ったはずなのに、届いたのはぼろくて白いディスプレイ。
しかも、箱のふた開いてたし。

ものすごく怒り来るってたら、宅急便やさんがもう一度来て、間違えたので取り替えます。
とのこと。よかった~。

というところで目が覚めました。

これって、新しいPCを早く買えってことかなぁ。
夢まで汚染されてるような気がして朝から気が滅入ったのでした。

2006/05/21

一反もめん?from:[ふわふわマオマオ|ネピア]

ふわふわマオマオ|ネピア

後ろから一反もめんが追いかけてくるぞ!

キタロー!!

いかがでしょう?

捕りたてのあさりを酒蒸しにして、キリンクラシックラガービールでつまむのは。

2006/05/18

Google、Web情報を記録・管理する「Google Notebook」を公開 (MYCOMジャーナル)

Google、Web情報を記録・管理する「Google Notebook」を公開 (MYCOMジャーナル)

今までも Google にログインしてれば、検索結果一覧でクリックしたところの履歴は残っていましたが、Notebookで特に必要なところをスクラップしておけば、会社の調べ物を家でゆっくりできるし、家で調べたことを楽に会社で見られますね。

google.com だと、検索結果一覧に「Note This」というリンクがあるけど、google.co.jp にはまだ「Note This」はないのね。このリンクだけのために、デフォルト検索サイトをgoogle.com にするわけにはいかないけど。

2006/05/17

仲のいい警備員さん

前の職場に用があったので、朝寄ってきました。
最近、警備が厳しくなったのですが、なんとか用事をすますことができました。

で、さてビルを出るときに仲のいい警備員さんに会いました。
おはようございますの挨拶をすると、
「おはよう。お疲れ様でした。」とニヤリ。

その警備員さんとは徹夜明けによく会うので、また徹夜だと思われてたんだろうなぁ。
違うよん。ちゃんと朝、出社したんだから。。。

2006/05/16

ハラミ食べ損ねたー

仕事でう~んとうなっていた同期某の心を折って、プチ同期会ということで、
裏の韓国に行きました。

カルビ・ハラミ・ロース・タンと行きたかったのですが、ハラミがないって。
残タスクを作ってしまった。。。

2006/05/14

アイドル状態

Google Talk の日本語版ですが、 MSN Messengerでいうところの「退席中」、Google Talk 英語版の「Idle」は、「アイドル状態」になるんですね。

Idol みたいで嫌。

せっかくの日曜日なのに

曇り。寒い。だけど、暖房をつけると暑いし。
車ないから出かける気しないし。
かといって、このまま月曜日を迎えるのも嫌だし。

ま、とりあえずGoogle Talk日本語版をインストールしてみました。
「Google Talk」っていうのは、アプリケーション名だから、「Google トーク」って
訳さなくてもいいと思うんだけどね。

Windows2000 で英語版「Google Talk」を使うと、カスタムメッセージとか、
GMAILの受信通知のポップアップが文字化けしたりするんだけど、そこらへんは
解決されてるのかな。

2006/05/13

NIKKEI プラス1:意外と知らない食事マナー

NIKKEI プラス1:意外と知らない食事マナー

15位の大皿料理は主賓か目上の人からとってもらう。
ってのは、だいたい主賓とか目上の人はふんぞり返ってて
目下の人や、大皿に一番近い人がとったりしてる気も。

これからは、上官たちにとってもらえばいいのね。

顔面製作

妹と今からArio亀有へ行ってみようと思う。
さっと準備して、妹を呼びに行ったら、「まだ顔面製作中」とのこと。

近所だし、車で行くんだから適当でいいじゃん。
近所だからと思って、私はお化粧をあんまりしなかったんだけど、だめ?

2006/05/11

Next Blog

画面上部にある NEXT BLOG ボタン。
5つくらいたどってみたけど、日本語のブログは一個もありませんでした。

外国の人が NEXT BLOG ボタンで私のブログにたどりついたら、
「オー、ニホンゴー」なんて、思ったりするのかな?

なーんてね。

2006/05/09

Google: Da Vinci Code

Google: Da Vinci Code

IE用Google Toolbar(4.0beta)をインストールしたところ、ダヴィンチコードボタンがインストールされました。
そのボタンを押した先のURLです。

暗号で遊べそうです。英語だからやらないけど。

この4.0betaのツールバー、Webフォームで文字を入力後F7を押すと、英語のスペルチェックが走って、
全角カタカナに変換してくれないので、ちょっと使いづらいのです。

早く日本語版がでないかな。

2006/05/08

ちょい飲み

ちょっと飲むだけなのに、まったくあけてないワインをわざわざあけるのもなぁ。
と思いながら冷蔵庫を開けて、「やっぱりワインを飲もう」と思ったけど、
結局、すでに開いている鶴齢にしておきました。

最近は、ひたすらワインが飲みたいです。

にいさん、ねえさん連れてって♪ [was:good Joe overflows: タコスが喰いたい]

good Joe overflows: タコスが喰いたい

作るの大変だから、カーニバルに連れてって下さい。
ベジタブルブリトーとタコライスとケサディーヤとエンチラーダが食べたいです。

いつにします?

2006/05/07

模様替え終了

なんとか、模様替えに伴う片付けも終わって、ベッドで寝られます。
エアコンと私が居座るところが近くなったので、冷暖房効率がよくなることでしょう。

まさか、GW最終日になって部屋の模様替えをするなんて思ってもいませんでした。

部屋の模様替え

今の家になって、9年。初めて模様替えをしました。

とりあえず、パソコンをつないだけど、周りのいろいろなものを片付けるのに
心が折れてできません。

片付けないと眠れません。。。

とてもよく歩きました。

高校時代の友達と毎年恒例のピクニックに行きました。
移動距離が激しすぎて、筋肉痛になりました。。。
ハイヒール履いてたからだろうね。

今年のコース
新宿御苑→国立競技場→(電車)→麻布十番→六本木ヒルズ→東京タワー→芝公園→日比谷→(電車)→家

電車と書いているところ以外は歩いたんだけど、どれくらいの距離になるんだろう。。。

ブログスパム

ブログスパムにやられてインポートができない
Word Verification をやめるようにできないのかな。

2006/05/06

引っ越しました

MSN Spaces から引っ越しました。
Python で、xmlrpclib.metaWeblog でMSN Spacesのデータをエクスポートして、Atom APIを使って
Blogger にインポートしました。

微妙にインポートできなかったのを修正してインポートしなおせば完全に終了。

2006/05/03

お引越し

某移動体通信会社が本社を移転するということですが、移動先のビルの社食はとてもおいしそうですね。

仕事もおいしいといいですね。

2006/05/02

瞬断

激しい雷雨の音がうるさいと思いながら、うつらうつらしていたら、

ありえないくらい大きく、長い雷が鳴りました。

 

びっくりして、目が覚めました。

頭上にあるエアコンのランプが点滅してるので、「もしや、瞬断?」

と思い、階下の親に聞いたところ、やっぱり瞬断したらしい。

 

ルータは無事だったのですが(勝手に再起動したみたい)

家電類の時計が狂ってしまったので、地道に直しました。

 

冷蔵庫に時計なんて必要ないとおもうんだけどね。

時計を内蔵するんだったら、こういう瞬断に備えて、充電池とかを備えて欲しいものです。

特に、コンポのFMとかAMのセットしたのが、ふっとんじゃうと面倒なことこの上ないのです。

 

家中のPCの電源が入ってなくてよかった。。。

2006/05/01

IKEAに行ってきました

父とIKEA船橋に行ってきました。

#何にも買いませんでした。コーヒー飲んで帰ってきました。

 

フロアは2階あって、2階は家具などのディスプレイ、

1階に2階の商品の在庫とか、家具以外の小物がおいてありました。

 

2階にはいくつもの部屋のディスプレイがありました。

「この部屋の家具、すべて買ってXX,XXX円」

と書いてあったりして、思わず買いそうになってしまいました。

だって、買えるんだもん。。。

 

記憶喪失ではなくまじめに買うとしたら、

パソコンデスクと椅子なんだけど、どれもこれも大きすぎて買えませんでした。

 

早く、キキララデスクから卒業したい。と思わせるIKEAでした。

のっぽさん

NHK教育テレビの番組「できるかな」ののっぽさん。

 

最終回でしゃべったということですが、小学校に元気に通ってたので見ていません。

#病気で休んでたら見てたかも。

 

で、今日のNHKアーカイブスでそのときの映像が流れていました。

すでに、民放のトーク番組でしゃべってるのを見たことがあるので衝撃は少なかったんですが、

のっぽさんがしゃべったことによるショックを一番受けたのは、ゴンタくんだったようです。

 

ゴンタくんってかわいい声してるのね。忘れてました。

 

 

2006/04/30

テスト

いろいろ。

2006/04/27

喧嘩の声 in 電車

乗換の階段が一番近いのが女性専用車両なので、毎朝乗っています。

女性しかいないから、すいてるかな。と思いきや、意外と混んでます。

隣の通常車両の方がかえってすいてるような気もします。

 

通常車両で、喧嘩の声が聞こえると大体、痴漢騒ぎだったりします。

 

女性専用車両では、そういう痴漢騒ぎがないから静かなはず。。。

と思ったら、私が立ってるすぐ後ろで、喧嘩をしてたのです。

iPodで耳をふさいでたので、何で喧嘩してるのか、よく分かりませんでしたが、

若い女性がいきり立ってました。

 

電車がゆれて思わずよろけた人に容赦なく思いっきり腕をつかまれたりするし、

香水の匂いがきついから、長い時間は乗っていたくはないですね。

#今は4分だから我慢するけど

 

2006/04/26

気になるCM

確かに、愛飲しているクラシックラガー様に比べたら、飲めないですが、

大事なときには、モルトスカッシュだそうです。

 

そして気になるCMはコチラ(ブロードバンド用)

 

15年後こうはなりたくないけど、きっと、飲んでも飲まなくても行き着く先は一緒っぽいから、

やっぱりここはクラシックラガー様を頂くことにします。

 

2006/04/25

Webコンソール

最近の、Windows XP には、ブラウザでアクセスできるリモートデスクトップがあります。

(IISを起動しないといけませんが。)

 

ちょっと違うけど、HP-UXにもWebコンソールがついています。(11.0 以降かな)

他の、UNIXにもついてるのかな?HP-UXでしか見たことないけど。

 

Linuxにもそろそろ、Webコンソールがついてもよさそうですね。ないのかなぁ。

最近、企業のシステムでLinuxを導入してるところが増えてるから、あってもよさそうだなぁ。

LinuxでWebコンソールというと、やっぱりApacheを起動しないといけないのかなぁ。

 

Apacheを起動してないサーバでわざわざ起動して、Webコンソールを導入するのは、

嫌だけど、Apacheがすでに起動しているサーバなら、きっとちょっとhttpd.conf に追加

するくらいだろうから、抵抗なさそうですね。

2006/04/23

きんきらきん

ジュエリーで言えば、ゴールドよりもプラチナの方がすきなんですが、

クレジットカードで言えば、ゴールドというよりも普通のシルバー(っていうんですかね。灰色のカード)

で十分です。

 

確かに、酔っ払って某会社のヤングゴールドカードを申し込んだら来ちゃいましたさ。

30歳になったら自動的にゴールドカードが来るらしいです。

ゴールドに見合った買い物をせねば。

なんて、たわごとを抜かしつつ。。。

 

パソコンメーカのD社からDMが届きました。中身はAMEXのゴールドカードの入会案内です。

確かに、D社で買うときは、そのときの一番いいスペックで買うわけですが、

それでもたかがしれてます。

 

普通のカードだったら、うっかり申し込んじゃったかもしれませんが、いきなりゴールドはねぇ。

1年目は年会費がタダだけど、2年目からの年会費が高いったらありゃしません。

 

でも、なんとなく欲しいから入会案内のDMを捨てられない自分がいるのでした。

ピーラッカ

卒業旅行でフィンランドに行ったときに、ピーラッカをご馳走になりました。

紀伊国屋で売ってるということだったので、美容院の帰りに紀伊国屋に寄りました。

 

ま、なかったんですけどね。

なんとなく、手ぶらで帰るのも嫌だったんで、ワインとチーズとコーヒーを買って帰りました。

高くついたー。

 

季節がら、新○○という野菜がたくさん売ってたのですが、じゃがいもにはなぜか

「新ポテトxxx円」

と書いてありました。

 

新ポテト、初めて聞きました。

さすが、外国人が買いに来るだけのことはありますね。

2006/04/22

黄色い電車

昔は、駅員さんも「総武線各駅停車」のことをこう呼んでた気がしますが。。。

 

大久保駅で待ち合わせをしたときに、上官某がどっちの大久保か分からなくなったので、

「黄色い電車の大久保駅でお願いします」

と言いました。

 

そしたら、後輩某がそれを聞いていて「黄色い電車?はぁ?」みたいな顔をしました。

確かに、今の車両は黄色い線しか入ってないから、「黄色い電車」というのは、

おかしいかもしれませんが。

 

もう、今の子は昔の総武線(全身黄色)だった時代を知らないのかしら。

 

黄色い電車のほかにも、オレンジ色の電車(これは今でも走ってる中央線)、

黄緑が山手線で、青が京浜東北線っていうのもあったけど、知らないのかなぁ。

全身青色の電車は今も京葉線として走ってるけど、昔の京浜東北線とは微妙に

色が違ったりするのかなぁ。

 

今の車両になって、車体重量が軽くなったから、燃費(電車だから消費電力)が

よくなったそうですよ。

 

武蔵境という駅で、中央線の向かいのホームに真黄色の電車が止まってたので、

総武線?と友達に聞いたら、西武線とのことでした。。。

人助け

なんて、滅多にしませんが、たまにするとなんか気持ちがいいものですね。

 

中央線が止まって、総武線に乗り換えるべく、阿佐ヶ谷駅を歩いていたら、

「すいません!トイレはどこですか?」と聞かれました。

 

周りを見渡したら、すぐ近くにあったのでついついくせで

「そこですよ」と指をさしました。

 

ところが、よく見たら目が悪い人だったのです。

ああ、いけないいけない。と思って、手を引いてトイレまで連れてってあげました。

 

iPod で大音量で聞いてたらきっと気づかなかっただろうから、

やっぱり道端では、多少音を抑えた方がよさそうですね。

2006/04/17

次の主役?

いい加減、30代女性の負け犬理論がが大流行しましたが、もう下火気味。

次にくるのは、この人たち

昔は、貴族だったけど、今は王子になったのね。

 

こっちは、既婚者も関係ありだけど、ターゲットにしている年齢が同じと言うことで。


 

あの人は、どのタイプの王子なんだろう。。。と想像しながら寝ることとします。

2006/04/15

顔認証

明日、試験なのに写真を撮るのを忘れていて、去年の写真を使用することに。

 

髪型が全然違うんだけど、「6ヶ月前はこうだったんです!」

と言って通じるだろうか。。。

 

1年前はおかっぱだったんだよねー。

今は、肩下10cm はあると思うんだけど。

 

5cm/1ヶ月 伸びる髪の毛って一体。。。

中学1年生の臨海学校以来、海で泳いだ( or 海に入った)ことがないけれども、

テレビで砂浜に打ち上げられたイルカを海に戻してる映像をみて、

ちょっと海に入ってみたくなった。

 

#決して、映像に写ってたサーファーに感化されたわけではありません。

 

でも、きっと海で泳ぐことなんてないんだろうなぁ。

2006/04/13

Reading English

Read English man!! Read English man!!


 


* igirisujin ja naiyo.


 


 nihongo document nante nakutatte iijan !!

2006/04/12

ふと自分の顔をみる

駅においてある鏡とかショーウィンドウに映る自分を遠くからみたときに、
あまりにおばさんに見えてびっくりしてしまい、ついつい手鏡でほんとにおばさんになってるか確認。

ま、近くでみたらしわもなかったし、年相応に見えてよかったけど。

2006/04/08

書店

電車の吊り広告をみて欲しい本があるのですが、この時間地元の本屋はもちろん閉まってます。

明日、有楽町に用があるので途中で買おうと思うのですが、有楽町近辺って大きな本屋さんありましたっけ?

Yブックセンターとか丸の内オアゾのM善だとちょっと有楽町から遠い気がするんですよね。

昔っから銀座(有楽町)周辺には大きな本屋がないなぁ。と思う今日このごろでした。

2006/04/06

定期券

最近、クレジットカードで買えたりするけど、まだまだ連絡定期券はだめだとか、利用できるクレジットカードに制限があります。
最低でも券売機でどのクレジットカードでも買えるようにしてほしい。

できれば、非接触型のICカード制なら、Webで買っておいて、自動改札を通った瞬間に定期の情報が更新されるとか。

そうすれば、定期を買うために朝早く起きたり、定期売り場の閉まる時間を気にしなくてよくなるのにね。

だってお金で買えるものはマスターカードで。
だし。

今はVISAしか持ってないけどorz

2006/04/05

今年も始まりました!

情報A。

 

ついつい、第1回放送を見てしまいました。

情報A/B/C では微妙に重点においてることが違うとのこと。

 

とりあえず、楽しみなのは、「背の順ソート」なんだけど、今年もやるかな。

あの「背の順ソート」はバブルソートだったけ?

 

じゃ、「今年はクイックソートにしまーす。」っていって、人間も素早く動いて

ソートしてたら笑っちゃうけどね。

2006/04/03

はらねた

常磐線の三河島駅から
「キムチ 三段バラ」
という店が見えた。

人間だったら忌み嫌うけど、牛だったらおいしく食べちゃうのかねぇ。

2006/04/02

他人事にあらず・・・

先日、上官某が「お金をもっと使いたい」と言ってて、

「じゃ、私にマンション買って♪」なんて冗談を言ったりしてましたが、

実は、私もお金を使いたいんです。

 

お金を使いたいというか、クレジットカードを使いたいのです。

しかも、店頭で。

ネットのショッピングだと、「何回にしますか?」なんて聞かれないですから。

たぶん、「1回で。」っていうフレーズがすきなんだろうな。

 

そもそも、1回払い以外したことないんだけどね。。。

書いてもしょうがないけど。

ここ、2,3日腰が痛い。いすに長い時間座ってられないし、前にかがめないし。

(後ろにそることはできるけど)

 

上官某みたいに入院になっても嫌だしなぁ。

 

どうしてだろう。。。


  • 重いものを持たされた?

  • ハイヒールはいたから?

まぁ、いいや。

ちょっとした致命的なこと

妹が幼かったとき、興味本位でちょっとした致命的なことをしてました。

一例として、

リボンがついてる バレッタ のリボンのわっか部分をちょこっとはさみで切ってしまったりとか。

(縫い付けてもいいけど、見た目が汚くなっちゃうからね)

 

母が妹を叱る様子。

母:(怒りながら)「なんで、切っちゃったの?切っちゃいけないことくらい分かるでしょ?」

妹:「切ってみたかったから」

母:(さらに怒って)「じゃ、人を殺したくなったら殺していいの?」

妹:(さらになきながら)「だめです。ごめんなさい。」

母:「ごめんじゃ、すみません」

妹:「ろくめんなさい。・・・しちめんなさい。・・・」

 

殺人事件の犯人の殺害の動機で「人を殺したくなったから殺した」と書いてあって、

昔の話を思い出したのでした。

 

最近の人って、ほんと我慢とか忍耐っていうのができなくなってるよね。

欲求を抑えられないというかさ。

2006/04/01

社会人

だめな姉に代わって、がんばって働いて欲しいものです。

2006/03/31

今度は。。。

上官某と分隊長某とイタリアンフルコースを食べに行った。

ワインも一杯飲んだし、おいしかったー。

 

でも、そうなると次はフレンチのフルコースが食べたくなるのです。

フレンチのフルコースだと、やたらいっぱい出てくるから、仕事帰りに食べては

帰れないな。

 

御茶ノ水のアスターで、中華三昧でもいいけどね。

2006/03/27

24時間戦えますか?

IT media の記事より。


 

最初のパラグラフだけ読んで懐かしいなぁ。と思いました。

 

記事のが記事だけに海外出張を含めて、24時間働けますか?

となってるけど、

出張があろうとなかろうと仕事がてんこ盛りの人はいつだって、てんこ盛りで、

キューだかスタックだかがはけないのよね。

 

海外出張の人は携帯やPCが使えない機内では

(PCは最近は使えて、ネットワークにもつながったりするのかな?)

寝るか、映画を見るか、キャビンアテンダントのおにいさんやおねえさんを眺めるかして、

休めるかもしれないけど、

 

国内で仕事がてんこ盛りの人はねぇ。。。

本当に24時間みっちりと働かされるのかな。。。

黄色と黒の勇気の印を飲まなくてもね。

2006/03/26

夜中にシュッ、シュッ

たまねぎをスライスしてたら、涙が止まらなくなったので、いよいよ包丁の研ぎ器を買いました。

家に到着するのはきっと明日かあさってだから、会社から帰って、

夜中になったら、一杯飲んでから、シュッ、シュッと研いで見ることにします。

 

#まだ、自分に血はわからないけど、涙はあることが分かって安心。

初めてのパスタ

背中がバキバキ痛い。

2006/03/25

何の略だっけ?

会社で

「MACアドレスも教えてくれない?」

と聞いたときに、

近くのマクドナルドの住所を教えてくれたら、強者と認定しよう。

みたいな話をしてて、

MACってなんの略だっけ?

という話になりました。

Wikipedia様にお聞きしたところ、「Media Access Control」だそうです。

 

IPSecのメッセージ認証機能の説明でMACが出てきて思い出しました。

こちらのMACは「Message Authentication Code」だそうです。

 

そういえば、マクドナルドで「マック」がつく定番メニューって意外とビッグマックしか

なかったり?

 

Mac mini とかの Mac は Macintosh の頭3文字なんですよね。

 

なんだか、分からなくなってきた。。。

うるさいなぁ。

親が今日は結婚記念日だとか言ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アマゾン様から届いた、パスタマシンをめでてる私に、母親が

「今年で、27歳でしょ?三十路まで後3年じゃない」

って、言ってました。

 

そんな簡単な引き算くらいできます。。。

とほほ

お給料日だったけど、「明日はスキー」と思って、家に早く帰りました。

さっさと用意して寝て、お迎え時間に間に合うように起きたのですが、

結局、スキーに行けないことになりました。

 

それだったら、やっぱり花の金曜日+お給料日ということで、飲みに行けたのに、、、

なんて思ったり。

 

未来は予測できないですからね。

一杯飲んで、寝直すかな。

2006/03/22

ついでの包丁の話

幸か不幸か左利きに生まれてしまったので、鉛筆、マウス、カッター(鉛筆持ちするときだけ)以外は、

左手で持ちます。

 

刃物は右手で持つとか云々とか言う人もいるけど、きっとそんなこというの日本人だけだよね。

ということで、包丁は左手で持ちます。(ワールドワイドに考えて)

 

ただ、家族はみんな右利きなので、包丁も右刃の包丁しかありませんでした。

普通に、切るときは問題ないんだけど、鶏肉の余計な脂分をとったりするときに、

ものすごく使いにくかったので、両刃の包丁を使うようにしました。

 

ヘンケルスという会社の包丁で、とても使いやすくていいのですが、さすがに1年以上経つし、

そろそろとぎ石でも買おうかな。

 

と思い立ち、アマゾン先生にお伺い。

 

さすが!ヘンケルスのとぎ石も売ってるじゃないですか。しかも、簡単にできるっていうから

買っちゃおうかな。

 

アマゾン先生の「通常24時間以内に発送します」という言葉に弱いんだよね。

これが、「3~5日後に発送します」とかだと、買わないんだけどね。

2006/03/21

ほんとにごめん

勝負を挑んできた同期に完全な敗北感を植えつけてしまいました。

1時間くらい私も寝てたんだけどね。

今度は絶対に勝つと宣言したので、とりあえず今度こそは絶対に負けると宣言しました。

午前2時上野にて

飲み屋で隣のカップルが
一杯飲んだら出ようね。
なんていってるけど、
どこにいくの?

ガチンコ

大学時代にお世話になったかたが、引退されるということで、送別会に行きました。


同期が酒豪の地位の座を決定しようというのでうけてたちました。


 その結果、私は今W-ZERO3でブログを書いてる次第です。。。


 


 持久戦と言えば、司令官某の強さにはかないませんが、同い年には勝ててよかったです。

2006/03/20

朝刊より

東京新聞一面。

 


 

腹が出てることをいうのは、セクハラか?腹ハラか?

犯されるよ。まったく!

上官某とか上官某がブログに貼ってるアマゾンのリンク達をクリックしてると、

私の「マイページ」まで上官某とか上官某チックになってる気がする。

 

昨日、吟味して買ったパスタマシンのリンクとかはどうしてすぐに消えちゃうのさ。

2006/03/19

期間限定


の鶴齢。


ビールを買うのを忘れたので、あけちゃおうっと。

て、飲んだらおいしいじゃん。


適度なところでとめられるかな。。。

マレーシアGP

本日の放送は15:50~でした。

 

スタートは16:00で、こともなげにスタートしたかのように思いましたが、

いきなりライコネンがリタイア。誰かにぶつかられたのかな。

 

それでもう、見る気をなくしてしまいましたが、それでも途中うとうとしながら見てました。

結局は、フィジケラが優勝したようです。あんまり速いとそれはそれで、テレビに

映らなくなってしまうんですよね。

 

決勝後のインタビューで、同時通訳の人が訳してくれるんだけど、なんか焦りすぎ?

って感じでまくしたててくれるので、何を言ってるのかよく分からないです。

 

テレビだと英語のインタビューだけで放送が終わっちゃうんだけど、本当はあの後に

母国語のインタビューがあるらしいんだよね。それが、一番面白いんだって。

 

鈴鹿に見に行ったときは、もちろん母国語のインタビューも見たけど、当然

何を言ってるのか分からないんだよね。

インタビューの最後の「ありがとう」を意味するところだけは分かるんだけど。

 

テレビもさすがにドイツ語とかフィンランド語とかイタリア語とか、誰が優勝するか分からない状況で

通訳は準備できませんよね。。。

男の料理

実家にいるせいか、家事とかできないイメージを絶対に持たれてると信じてやまないこのごろですが、

料理は好きです。作るのも片付けるのも。

 

っていうのは余談で、

 

日経bp ライフスタイルにこんな記事が。

 

男の料理入門


 

好き嫌いないし、ほとんどのものをおいしく食べれる。と言う人が多いかもしれないけど、

料理はおいしいにこしたことはないものね。

 

それにしても「男の料理」と聞くと、ついこの番組を思い出してしまいます。


 

何を作ってたかまったく覚えてないけど、

「大きくなったら、料理を一緒に食べる人になりたい」

(一番前の席に座ってる女の人をいつも試食に誘ってたので)

と心から思ったものでした。

2006/03/18

営業終了

妹がオサレをして追いコンに行った。

 

自転車で駅まで行かなかったので、帰りはお迎えコールが来るかと待機。

23:30、どうしてもビールが飲みたくなったので、妹に電話。

オールしてくるらしいので、お迎えはナシ。

 

営業終了ということで、いただきま~す。クラシックラガー。

2006/03/17

比較的温厚な方なんです

いつもイライラしているそんなあなたに。

 

日経BP ビジネススタイルより:マジギレ・イライラ解消法

 

感情爆発度チェック

一度は言ってみたい言葉


お嬢様とお呼び!

 

なんでだろう。

2006/03/16

いらいら

すると体に悪いことは知ってるけど、
タクシーでドライバーが道をわからなくて、いらいら。

さらに、分からないなら地図でちゃんと調べろよとさらにいらいら。

カーナビを積んでないタクシーを拾ってしまったのが運の尽きでした。。。

2006/03/15

できるもんならやってみやがれ

てか?


まず前提として、持ってる人と持たざる人がいますからねぇ。


 


そして、これからはやっぱり、仕事邁進女がきますね。


http://nikkeibp.jp/style/biz/associe/marriage/060314_3rd/

世の中には、 BTS というものがあり、それを導入しているにも関わらず、作業が混乱してくると

作っちゃうんだよね。箱。

 

A4サイズのコピー用紙の箱のふたを切り取り、縦に半分に切り分けて、

2つのトレイを作ります。ふたはトレイにくっつけてラベルにします。

 

1つ目のトレイの名前:起票

2つ目のトレイの名前:受付済み(同期某達が、BTSに書き込む役目を担わされる。)

 

もう2つトレイをつくって

 

3つ目のトレイの名前:対処中

4つ目のトレイの名前:対処済み

 

紙ベースで行うわけですから、なんと地球に厳しい人たちなんでしょう。

 

同期某に

「箱ができちゃったよ。やばいね」と言ったところ、

「あの箱のほかにも、○○用の箱とか△△用の箱があるんだよ。orz」

と。。。 同期某がかわいそうで仕方ありませんでした。

 

そして、箱は要らない紙入れになりはてるんですよね。。。

今日から数日間、妹が旅にでました。いわゆる卒業旅行です。

あの、珍道中から4年も経ったと思うと感慨深いです。

あのフランスの入管の人(ジョージクルーニー似!)元気かなぁ。とかふと思い出しつつ。

 

なにが「怪」かというと、誰もいない妹の部屋のテレビが勝手についてたのです。

私がお風呂に入る前は確かに消えてたけど(付いてたら消してからお風呂に入るから)、

お風呂から出たら階下まで聞こえる大音量でついてたのよね。

妹はいつもそんな大音量で聞かないからなぁ。

 

私の部屋のコンポもいきなりラジオがついたこともあるけど。

 

何かしらとリモコンの周波数が一緒なんでしょうね。

 

 

 

2006/03/13

卒業式

高校の卒業式は、3/13でした。これは、今でも変わってないらしく、

帰りの電車の中で後輩(知らない人だけど)を見ました。

きっと、どこかのホテルで謝恩会をやった後なんでしょう。

 

前途に希望のあふれる感じがあふれ出ている感じでした。

もう、あのださい制服も着なくていいしね。

きっと、楽しい大学生活が待ってるんだろうなぁ。

 

それがさ、8年も経つとさ、

上官某に失敗した前日の合コンの報告をしたり、


上官某と司令官某とメトセク男とはなんだとか話し、

ついつい吊り広告が気になって、A○○Aを買って、「仕事邁進女がモテる」を読んだり。

記事によると、メトセク夫とグラマラス妻が成功の秘訣らしい。

 

って人になっちゃうんだよねー。

 

でも、別の記事には「熟年離婚の前に 二度勝ち婚」って記事があって。

女性が勝つという観点で書いてありました。これ以上は、A○○Aで読んで下さい。

 

ということで、どっかにメトセクいないかなー。

サマリ

1日経って。。。

 

総合評価:乙         #自分へのねぎらいもこめて。

電話番号交換率:0%

 

まぁ、いいの、いいの。

2次会のMUMMなんて、半分以上飲んでやったのに、2500円しか払ってないし。

買うと5000円でおつりがくるくらいなのに、外で飲むと10000円近くするんだねぇ。

みんな、目をパチクリさせながら飲んでるのを見てるのが面白かった。

 

もう、ターゲットは20代といえども、基数をかえないとという気持ちになったのでした。

オクタルじゃないからね。

レポート6

だからと言って店探しはしないですけどね。

レポート7

マリネを食いまくりました。

レポート2

相手側は見た目普通。背の低めが多め。

レポート3

イマイチ乗り切れず。

レポート4

友人の陰謀で1杯目からビール。orz

レポート5

二次会やるみたい。気分的にはキリンシティで飲み直したい。

2006/03/12

レポート1

 1杯目の飲み物は何にしようかな。

準備はOK?

やったこと。


  • いつもより、ちょっと濃い目のお化粧。

  • 髪の毛のブロー。

  • 休日のおでかけなのに、スカートをはいたこと。

  • 爪をきれいに切る。

やらなかったこと。



  • マニュキュア

  • 美容院に行くこと。

  • 待ち合わせ時間に間に合うように家をでること。

  • どういうイメージを相手に与えるかのシュミレーション。

W-ZERO3の連絡先の同期に手間取って、それどころじゃなかったのよね...orz

バーレーンGP

今年もF1が始まりました。今年の開幕戦はバーレーン。

一度は行ってみたいところです。

#酒はのめないけどねー。

 

さて、今年から予選が3回のセッションで行われることになりました。

最初の2セッションで、セッション落ちの人がいて、最後の3セッション目で、トップ10を決めるもの。

最初のセッションで、好きなドライバーが脱落してしまうと、見る気がなくなってしまいます。

 

フジテレビ721を申し込んで観戦したのですが、地上波と全然違うマニアックぶりにびっくり。

もう、予選方式とかレギュレーションの変更は開幕前に学習済みを前提として話されているので、

不勉強な私には大変難しかったです。

 

明日の本戦では、ライコネンに最後尾からがんばって欲しいものです。

2006/03/11

W-ZERO3

3/8の朝、出社する前にW-ZERO3 が届きました。

発売日の朝に届くなんて、気持ちいいですね。

 

さて、使い心地はどうかというと。。。

充電のもちが激しく悪いので、移動する以外はほとんど、ACアダプタにつないでいます。

インターネットは4xでつなげるし、京ぽんよりも画面が広いので、見やすいです。

横長の画面では、W-ZERO3を横向きにすれば、自動的に画面も横向きに回転してくれるし。

 

メーラーはOutlookを使用しますが、POP3しか使えないのかと思ってましたが、IMAP4も使えました。

 

Windows ActiveSyncというソフトでPCとデータの同期を行います。

PCと接続しているときは、メールの同期はPCの接続を使用して、同期を取るみたいです。

(接続していないときは、PHS接続とか、無線LAN接続を使用)

 

Media Player 経由で音楽ファイルも同期できました。iPod もってるから必要だとは思わないけど、

着信音に設定できるので、好きな曲だけ同期しました。

 

予定表とかも同期を取るんだけど、Outlookを通常使用するメーラにしてないからなぁ。

iCalendar ファイルを読み込んでくれるくらいのことをしてくれれば、Sunbird とかも使えるんだけどなぁ。

 

2006/03/08

α、β、γ

よく、正式リリース前にアルファ版リリースとかベータ版リリースとかあるけど、ガンマ版リリースとかないですね。

 

アルファ版よりもベータ版の方が完成形に近いんですよね?

 

#昔通ってた大学受験の塾では、ベータクラスよりもアルファクラスの方がランクが上だったんだよね。