2005/10/18

牛乳ようかん

牛乳+寒天+砂糖+缶詰のみかん

にて作成。おいしい。

2005/10/17

vim64

vim64 と言っても、64ビットバージョンのvimではなく、バージョンが6.4ってだけ。


ちょこっとテキストファイルとか見たいときに、起動が速いし、うっかりファイルを変更しちゃうこともないし

(コマンドモードにしてればね)でとてもすきなんだけど、

挿入モードにしたときに、日本語入力がオンになっていることと、検索するときに'/'(スラッシュ)を入力すると、やっぱり日本語入力がオンになっていて、気づかずにひどい単語を検索しちゃうのがちょっと難点。


vimを作っている人たち、日本人はコーディングも日本語で書くと思ってるのかな。

2005/10/15

ま、結果オーライ。

お客さんから電話がかかってきて、サーバを監視してるPCが壊れちゃったというので、

「ふーん。直せばいいじゃん。」と思いながら、話を聞いてました。

(冷たく対応するのは、維持管理の範囲外だから。)

どうやら、ハードディスクかメモリがおかしいとのこと。

(実際にそのPCを見てないからどこが壊れているのか分からず)


仕方ないので、ベンダーに電話しました。壊れたPCは保守契約範囲外だから、

修理にお金がかかるそう。

HDD交換でざっくり見積もってもらったら、5,6万円かかるとのこと。

(HDD取替え+OSインストール+出張費など)


その旨をお客さんに話したら、さらっと「安いですね」と言われて、

思わず、素で「えっ?」って言ってしまいました。

お客さんに「個人だったら高いけど、会社のお金ですからね」

とフォローされて「そうですよね。。。」と答えざるを得ませんでした。

だってだってぇ、そこらへんに捨ててありそうなWindowsが入ってるPCだったらなんでも代替品になるのに。。。と思いながら。。。(Windows 98がはいらないとだめだけど)


結局、壊れてたのはマザーボードだったので、ちょこっと直す訳にはいかなかったので、

ベンダーを呼んで正解だったのでした。


この際、保守契約を結べばいいのに。と思ったりしたけど、それはハードウェアベンダーの営業のやることなので、思うだけにとどめておきました。

次の記事について :マッチポンプ


やっとみつけたので、購入しました。外観は○○ツみたいな缶で、中に5袋入ってました。



湯船に投入したら、シュワーと泡が立って、ビールの匂いがするかと思ったら、さっぱりと


森の香り(というか、昔のバスクリンの匂い)がしました。


色もビールというには程遠いです。



冷え症なので、あったまってよかったー。くらいしか思いませんでしたが、


お風呂からでたらなんか異様にぽかぽかするのです。



1時間くらい、こんな入浴剤に負けてたまるか!と思ってたのですが、はい。


1時間経って、暑くて我慢できずに、手を出してしまいました。



ああ、擦り込みって恐ろしい。


関係各位に渡しますので、何時間くらい我慢できたかお知らせください。



元の記事からの引用



マッチポンプ
のどの渇きを高める入浴剤
某女子のレビュー待ち

2005/10/14

寝坊して、長生きして

朝、祖母に

「昨日、夜遅く帰ったのに、よく朝起きられるねぇ。おばあちゃんは、夜眠れなくて寝坊しちゃったよ。朝起きれなくて、ごめんねぇ。」

と言われました。


別におきてくれたところで、シャッターを開けてくれる程度だから、無理して早起きしてくれなくてもいいんだけどね。ただ、朝起きてないと、ある意味、心配なんだよね。。。年も年だし。


「社会人だからさ、どんなに寝てなくてもさ、朝はちゃんと起きて、会社に行かないといけないだよ。」と祖母には言いませんでしたけど。(眠くて説教をたれる元気がない)


でも、「朝はちゃんと起きて」っていうのが難しいみたいなんだよね。


今日の場合、朝はちゃんと起きて通勤したけど、電車で座ったら、1駅乗り過ごしちゃった。。。

都会の1駅だから全然問題なくて、いつもどおりスタバに寄ってコーヒー買ったけどね。

2005/10/13

オフィスグリコ

仕事の息抜きにオフィスグリコにでも行こうかと思ったけど、お財布をのぞいたら100円玉がなかった。
オフィスグリコ、おつりがでないのが難点。

短パン ~気持ちわるっ!~

街で、短パンはいてるおっさんを二人もみてしまいました。


別にいいんじゃない?と思うかもしれませんが、

その短パンっていうのが私が小学生だった頃に男の子が履いていた、

足の付け根から2,3センチくらいの長さしかない短パンだったのです。


そのうちの一人は、ジーンズ生地の短パンで、毛むくじゃらな足がむき出しになっていて、

なんか見たくないものを見てしまった気分です。(しかもパン屋さんで)


もう一人は、男の子の七五三のスーツみたいのを着ていて、リュックを背負ってました。

そっちは色黒で筋肉質なほそっこちい足がむき出しで、それもなんとなく見てしまった。

という気分になりました。


いまどきの男子小学生だって、そんなに短いズボンを履かないよなぁ。

ピーナッツ

はちみつをまぶしたピーナッツ缶。八丁堀のmaruで250円くらい。
おいしかった。

Google デスクトップ 2

Google デスクトップ2(日本語ベータ版)がでたので、インストールしてみました。


前回、英語版が出たときは、Google Talkと前後してのリリースだったため、

「この2つのソフトが統合されてればなー」なんて思いましたが、

Google デスクトップ2(日本語版)をインストールしたら、Google Talkもサイドバーのプラグインの一部に

なっていて、オンラインリストが表示されたりします。


サイドバーのメールの部分には、Outlook を起動していれば、Outlook で受信するメールが表示されるので、いちいちOutlookのウィンドウを立ち上げなくてもメールがみられるというのが素敵です。


欲を言えば、株価情報で日本の株価がみられることと、天気予報で日本の天気が選択できたらいいのにというところですね。


サイドバーはおまけだとしても、Googleデスクトップ検索は日本語バージョンをいれないとまともなデスクトップ検索ができないので、とにかく日本語バージョンがでてくれてよかったです。


最近、FirefoxのGoogleツールバーにGoogleサジェストが追加されて、便利なようなうざいような気がするけど、IEのGoogleツールバーには追加されないのかな?

2005/10/10

さや○○○○

ちゃんと、さやいんげんを買ったつもりだったのに、さやえんどうを買ってました。

情けない。

2005/10/09

パパ、死んじゃイヤ!



パパは死んでもよくなっちゃったんですかね。

(新しい標高を勝手に『パパ死んでよい(8844)』と語呂ってみました。)

時代を反映しているのでしょうか。。。

世界中のパパにとっては笑い事じゃないかもしれませんね。

ピオーネ

ぶどうもいっぱい種類があるけど、ピオーネが最近のお気に入り。
かわをむくのがちょっと面倒だけど、種がないし、甘くておいしい。
岡山県にはたくさん売っているのに、こっちではあんまり売ってないみたい。
今日も、ラスト1個だったし。

日本GP

今年も現地で見てるはずだったけど、都合により行けず。

家での観戦となりました。


予選セッションは雨だったようで、滑走順序が後ろであればあるほど(後の方が速いドライバー)、タイムが落ちていきました。

そのおかげでトヨタとかホンダが上位に食い込めたのかな。とひねくれてみたり。


去年は台風が来てて、土曜日のスケジュールそのものがキャンセルになって日曜日に予選/決勝の両方を行うという強行スケジュールになったのでした。(そのために、5:00に名古屋をたって、鈴鹿に向かった)

台風一過のド晴れだったので、予選はそれなりにおもしろかったけど、決勝はすでにチャンピオンも決まってるし、単調なレースとなって面白くなかったのでした。


それに比べて、今年のレースは。。。

明日は晴れらしいから、後ろから速いドライバー達が猛烈にオーバーテイクしてから、おもしろいレースになりそうだな。


最下位からのスタートだけど、ライコネンにがんばって欲しい。

マクラーレンの1,2フィニッシュが最高!


明日は、史上初の生中継だって言うけど、今は報道番組のメインキャスタである某キャスターが、

その昔「今日は生放送です。」って言ってた気がするけど、記憶違いかな。

今日の夜ご飯

ヒレカツがおいしかった。

やっぱり、外のカツより家のカツの方がおいしいなぁ。

2005/10/07

その通りだねぇ。

仕事でTracというツールをつかっているのですが、Subversion 1.1以上が推奨だから大丈夫だろうと思って、Subversion 1.2.3(最新版) をインストールしてみました。


そしたら、タイムラインが見られなくなちゃって。。。

いろいろ探してみたら、バグとしてあがってました。


1.1.x に戻したら動きました。 1.2.0までは大丈夫だったんだけど、それはたまたまだったのかな。


そういえば、今日Tracそのものを0.9b2にアップデートしたんだから、Subversionも元の1.2.3 をインストールしてみればよかった。あしたやろーっと。


#リンクでも貼ってあげれば親切なのに全然貼る気なし。

2005/10/05

あぶない刑事

フレッツスクエアをのぞいてみたら、あぶない刑事の第1話~第10話までが無料で配信されてた!


あぶ刑事の再放送が見たいがために、学校が終わったらダッシュで帰ってたなぁ。

(電車通学だったので、ダッシュするのは、地元の駅から家までだけど)


あの頃は若かったなぁ。もう10年前だし。

自転車

新しい自転車がほしいなぁ。

だからといってねぇ

しばらく前にこんな記事がありました。



某家電量販店のiPod nano のコーナーに行ったら、ほんとに傷が付きやすいのかと

試してるおっさんがいましたよ。

触ってたのは本物のディスプレイ。はめ込み画像じゃないやつ。


まったくあきれちゃって、記憶喪失できませんでしたよ。

2005/10/04

アレゲなiPod

ゲームボーイやPSPでLinuxが動いたとか動かないとかっていう話題がときたま起こりますが。。。


今日、LinuxをいれたiPod(実物)を見ました!

電源をいれると、Linuxのデーモン起動画面がずらーって出てきてiPodが起動?するみたい。

しかもデュアルブートなんだって。

はめられた!

実は今日は夜間待機が必要じゃなかったというわな。

もうっ!

おなかいっぱい。

16時ごろに食べたお昼ご飯のキーマカレーライス 780円が胃にずっしり。

ああ、もう胃が痛い。

2005/10/03

夜間待機

明日、夜間とはとうてい言いがたいけど、夜間待機があるんだった。

「遅く出社します。」ってメール出すの忘れたからいつもどおり出社かぁ。。。


何して遊ぼうかなぁ。

2005/10/02

Googleマニアとしては

とりあえず、Google のBloggerのスペースを確保してみました。

2005/10/01

センスス

センサス君が家にやってきて、国勢調査をするように言いました。


転勤中の親は転勤先で記入しなければいけないそうなので、今ここに住んでる人のみ記入。

なんと私が、世帯主!


ローマ市民権獲得。。。


なんてね。


キャラクター、赤ちゃんじゃなくて、ローマの重装歩兵みたいな人だったらよかったな。

寝ること

昨晩、遅くまで起きてたのに、今日は普通に会社に行って全然眠くならなかったし、

電車の中では少し寝たけど、今もまだ眠くないし。

効率的な睡眠のとり方と適量の酒量がよかったんだな。と。


でも、今から寝たらどろのように眠りそう。

2005/09/28

やっちまった

ノート3冊目。

私が使うわけじゃないけど。

2005/09/27

振り込め詐欺 ~手紙編~

父宛てにいわゆる振り込め詐欺が来た。タイトルにある通り、手紙で来た。

もちろん。しかと。

それにしても、手紙を出すんだったら、人語書けよ!

「・・・ご依頼主様と20万円で契約していますので、30万円を足さして頂きまして、50万円でいかがでしょうか。・・・そちら様が・・・とゆう事であれば・・・」

脅かしてるんだか、笑いとってるんだかわかんねーじゃんかよ。

2005/09/25

しゃぶしゃぶ


こんな日は、外でまともに1人前(or higher)食べられる人としゃぶしゃぶが食べたかったな。

もちろん、食べ放題じゃないやつ。

家で食べた(というより作った)晩御飯

ステーキ、にんじんのグラッセ、きのこのバターいため、アスパラをいためたもの、サラダ(ちゃんとトマトは湯むきした)、コーンスープ、ご飯

2005/09/22

がおおぉぉ~

というよりはベロベロベー。

世のルマンド好きへ



えらくおいしかった。ちょっと上あごにくっつくけど。

2005/09/20

主婦業と主夫業

朝起きて。。。


  1. 主婦業:洗濯

  2. 主夫業:庭の水遣り

  3. 主婦業:年寄りの話し相手

  4. 主夫業:洗車

  5. 主婦業:昼食の準備&片付け

  6. 主婦業:洗濯物の取り込み

  7. 主婦業:掃除

  8. 主夫業:家族を秋葉原のヨドバシカメラまでドライブに連れて行く。

  9. 主夫業:祖母に適切な掃除機を指南する。

  10. 主婦業:レストランにてメニューに写真がなくてキレた祖母を外のショーウィンドウまで連れて行き、食べたいものを覚えておき頼んであげる。そのほか、飲み物なども持ってきてあげる。

  11. 主婦業:アイロンかけ

普通、既婚者だったらどっちかやればいいんだよね。一人暮らしの人は洗濯だって一人分、昼食だって一人分、年寄りの世話だってないし。


すべては「お姉ちゃん、よろしくね。」がいけないんだ!お姉ちゃん手当てが欲しい。。。


つらいことを忘れてもう1本飲んで寝っか。

2005/09/18

競争社会

木曜日の朝刊に、翌日開店の秋葉原のヨドバシカメラの広告が入ってたので、

会社に持っていったらみんな食い入るようにみてました。

話題性十分ですね。

開店日の金曜日は会社のみんなはそわそわしてました。

定時後に意を決して行った人もいるようです。

さて、翌日土曜日の朝刊の広告、土曜日だけれど、普段の土曜日よりも多すぎる。

と思ったら、家の近所の国道沿いのやたら大きい電気店がこぞって広告を出していたのです。

どこのお店も「他店より1円でも高い場合はお申し付けください」と。。。

ライバル店が遠くにあっても、競争心があるんだな。と思いました。

私の場合、都心の電気店は軽い電化製品・コンピュータ専用の書籍を買うところ、

国道沿いの大型電気店は家電(ちょっと持ち帰るには重いもの・車で持ち帰りたくなるもの)

を買いに行くことにしてます。家電の場合は、家族で買いに行くからあまり遠出はできないし。

1階の掃除機が壊れちゃったから買いに行くけど、dysonの掃除機はどこが一番安いのかな?

2005/09/17

夜ご飯


  • とろけるチーズのピリ辛スパゲティ

  • サラダ(バルサミコとオリーブオイルで作ったドレッシングで)

  • 白ワイン(ドイツ・甘め)1本

  • フルーツ味のチーズ(オーストラリア産)

  • クラッカー(チーズを乗せる)

うるさい家族がいないから、思いっきり好きなものを食べてやった。


とくに上から三番目。


2005/09/16

暑さ寒さも彼岸まで

まだお彼岸には1週間早いですが、だいぶ涼しくなりましたね。

朝夕のひんやりとした風がとてもここちよいです。

そろそろ秋服を買いにデパートまで行かないといけないけど、

デパートって欲しい服よりも少し先の服が売っていることが多いので、

きっと今行ったら11月くらいに着てちょうどいい服が売られてるんだろうな。

9月、10月って微妙に汗ばむ日があるからあまり厚着はしたくないし。

今年の秋はジャケットが流行だって言うから、ジャケットを買わないと。

1シーズンだけで終わらない気回しの利く1着を見つけて、それに合う

スカートとパンツとニットがほしいけど。。。

全部買ったら、代金が6桁くらいになってしまうよ。。。

買い物をして、そのあとに7FのAGIOで食べきれないくらい食べるのが至福の瞬間。

2005/09/14

初めてのTX

ところでスイカ使えると思ってたけど使えないのね。

2005/09/13

やっと人並みに

会社でOffice2003が解禁されました。もう早速インストールです。

Office 2000を使っていたので、XPをすっ飛ばしてのアップグレードですね。

あー、やっと人並みだー。と思ってたのもつかの間、Wordを開くと

「Acrobatと競合しています」と出てくるのです。どうやらAcrobatのアドインとOfficeは

相性がよくないみたい。(Readerじゃないやつ)

とりあえず、フリーでpdfファイルが作れないかなー。と思って探したところ、

GhostScriptとRedMonというソフトを使えば各種アプリから印刷経由でpdfファイルが出力

できるらしいのでそれを設定しようと思う。

会社のPCには試してないけど、これで設計書とかがpdfファイルで出せるようだったら、

こっちを使おうっと。

RW

RW。ここでは、re-writableって意味ではなく、Routine Workという意味。

働き始めて3年半にして始めてRoutine Workを持ちました。

今までなかったのか?と言われると、自分の仕事がしやすくなるためのRWはあったかもしれませんが、

お客様のためのRWっていうのは初めてです。

引継ぎを受けていて、驚くほど手作業が多いので、ほとんど毎日げんなりしてます。

少しずつ自動化できそうなところは、自動化してます。

あといくつかのRWを引き継ぐことになっていますが、機嫌を悪くせずに最後まで聞けるか

すごく不安です。

どうしてもほしいんですね。

この間の視察旅行のときに、京ぽんのみならずX40も持って行ってました。

そしたら、父が毎晩32Kのインターネットにかじりついてたのでした。

NIS入ってないんだから(NAVの試用期間が終わったら2006を買って入れるつもりだけど)、

あっち系とかそっち系のサイトを見ないでね。と毎日きつく注意をしながら。。。

毎日、「X40と京ぽんは忘れていってもいいよ」とか「それ本当につかってるの?」

とか言って、妹や弟が姉・兄の持ち物を欲しがるようでした。(親なのに。。。)

東京で使ってたPCを持っていっていいよ。と言っているのですが、ノートPCが

欲しいとダダをこねるのです。持ち歩かないくせに。

買ってもいいよ。買えばいいじゃん。と娘としてはもやは気絶を勧めるだけとなってしまいました。

もし買うと全部でPCが5台。そろそろウイルス対策ソフトを個人管理から

ライセンス管理に移行しないといけないよなぁ。って思ったりするのでした。

2005/09/11

虫刺され

8月末にキャンプに行ったときに虫に刺されましたが、それが今になっても治らないので

(特に薬を塗るとかもしなかったけど)、病院にでもいこうかなぁ。と思ってました。

部屋を片付けていて出てきた古そうなキンカン。ためしに虫刺されの部分に塗ってみたところ、

みるみる治ってきました。あまりに治るのが早いので暇があれば塗っています。

やっぱり虫刺されにはキンカンですね。

2005/09/10

二日酔い

ああ、二日酔いで頭が痛くて一日中使い物にならなかった。

夜になっても治らないって、前日どんな飲み方したんだよ!

って感じ。

反省。

【用語説明】寝ないこと

70'sまではこう思っているでしょう。

オール:寝ないで朝まで飲んだり、騒いだり、遊んだりすること。

徹夜:締め切りに迫られている仕事を寝ないでやること。

例文

飲みに行く暇がないほど忙しい人に、

あの人オールしたんですかね?」

80'sが聞いてくるときは、

あの人、徹夜作業だったんですかね?

という意味なので注意。

オールする暇があるなら、仕事しろよ!」なんて言ってはなりません。

徹夜した人にとっては踏んだりけったりです。

一次会が終わった時点で80'sが

今日は朝までコースですよ

言った場合は朝まで飲みなり何なりに付き合ってあげましょう。

定時後は自分の時間だと思っている80'sがせっかく言っているのですからね。

せっかく2次会まで引っ張れたかと言って、説教してはなりません。

逆に

今日は徹夜で飲むぞ!」なんて飲み会当日に80'sに言ったりすると

激しく嫌われそうなのでやめた方がいいです。

#なんで80'sに媚売らないといけないんだ!って思いますけどね。

2005/09/09

朝の庭

ちょっとグロいよ。

2005/09/07

セキュリティ

職場のセキュリティが厳しくなった。

USBメモリの使用とかノートパソコンの持ち込みが禁止になったりとか。

デスクトップPCをワイヤーで固定したりとかね。

でもさ、ほんとに盗みたい人はワイヤーを切って持ってくよね。

指紋認証破りに指を切り落としちゃうとかって話あるし。

目をくりぬいちゃうとかさ。

ただ、盗むほうは時間が限られてるだろうから、

どのPCを狙えば一番効果があるかっていうのを見極める目が必要ですね。

3分以上席をあけるときは、スクリーンセーバーにパスワードをかけないといけないんだけど、

1回のピットストップは3分以内にしないと次の周回に入るときに、パスワード解除が面倒ですね。

ピットストップしたときに、クルー達と戦略会議などをして静止時間が長くならないようにしないと。

予め無線で連絡か??

2005/09/06

求めてたもの

写真の左下は海塩入り、右下は黒糖の絵です。

疲れた~

さすがに、3時間新幹線に揺られてると疲れますね。

それにしても、夕方になって新大阪 - 博多間で運転見合わせになっちゃったから、

昼間のうちに観光を切り上げて帰ってきて正解でした。

明日から会社に行かなきゃいけないっていうのがすごく鬱。

今週いっぱい休んじゃいたいくらい。

台風14Go!!

京ぽんを持ってたので空港に行く前に欠航が分かってよかったです。

ここで待ち合わせね!

岡山駅前だから

2005/09/05

ぎいぃぃ~

外に飾ってある人形が音をたてて動いてるのが印象的でした。

2005/09/04

西国視察III


まぁ、いろいろと。

田舎の高速道路ってすごいですね。

前にも後ろにも車がいないから時速何キロで走ればいいのか分からない!

香川県を通ってるとき。

「日本海まで250KM」という看板が。まだ瀬戸内海も越えてないよ!

信号の名前。

ついてないから、どこで曲がればいいのか分からないじゃない!

★合図

なんだとおもいますか?

道路に緑の字で書いてあります。

みんな、ウィンカーをだして曲がらないから、ウィンカーを出せって意味なんだよね。

っていうか、みんなウィンカーだすの遅すぎだよ!

倉敷のイオンにて。

スーパーなんてもんじゃねぇ。映画館だってあるし、東京の駅ビルとかと入ってるテナント

が変わらない。ただ、唯一の違いはだだっぴろい駐車場がタダってこと。

昔、よくつれてってもらった船橋のららぽーとみたい。

ご当地キティちゃん。

いっぱいありすぎだよ。友達に頼まれたけど、どれを買えばいいか分からないじゃない!

台風4号。

飛行機飛ぶかなぁ。翌日出社なのに。まぁ、飛ばなかったらもう一日泊まるしかないよね。

旅館じゃなくてよかった。

ベイブリッジじゃないよ

高知から1.5hで与島という島に着きました。

2005/09/03

西国視察II

土佐までやってきました。

広島県の福山よりしまなみ海道を通って、道後温泉を見て、四国山地を越えて高知県に入りました。

瀬戸内海と違って、太平洋の海はとても荒々しいですね。波があるし。

当たり前だと思うけど、瀬戸内海には波がないからねぇ。

明日は坂本竜馬記念館などをみて、瀬戸大橋を通って、倉敷まで帰る予定。

シークレットミッションである地酒・焼酎を仕入れなきゃいけないけど、こっちの方ってどんな銘柄が

有名なんだろう。分からないなぁ。

坊ちゃん

坊ちゃん電車も100年経ってビールになりました。

ゆばーばが経営?

あとは普通の建物ばっかり。

2005/09/02

食べたことがない!

白身の魚が多いかな。

公園ってもんじゃねぇ

上官某が実は好きそう。

食後の一杯

倉敷チボリ公園にて

2005/09/01

西国視察I

一個840円で季節限定の桃ぜりい。濃厚な味でいとうまし。

白いスーツ

私が白いスーツを着て写ってる写真をみて妹が、

「やっぱり、白を着ると清純派に見えるよね。新しいスーツでしょ?ぱりっとしてるし、やせて見える。」

とのこと。

「ぱりっとしてる」はまぁ、上から下まで全部、今年買ったスーツだしね。

「清純派に見える」と「やせて見える」はあくまで見えるだからね。

だけどまぁ、見た目重視。見た目重視。

この白いスーツのおかげで髪の毛のぼさぼさと、

二日酔いでぐだぐだな顔になってるのが隠れてるってわけね。

万歳!

西国視察準備

着替えよし。

ビートルズのDVD、録画成功。

デジカメよし。

家を出る時間の検索完了。

あとは、寝坊しないで起きるのみ。

普段の出社より起きる時間がかなり早いけど大丈夫かなぁ。

2005/08/30

むしろおじさん

先日、3世代間サミットが開催され、各世代の代表が集まった。

議長が言うには、私はまだ子供に見えるんだって。

やったー!若いじゃん私!

と喜ぶのもつかの間、附則がついていました。

「ほとんどは、私達(私以外の2世代)と同じに見えるんだよね。年偽ってない?」

「でもさ、おばさんっていうよりはむしろおじさんなんだよね。雰囲気というかさ、すべてが。そういうのおやじギャルっていうの??」

「はぁ。おじさんですか。。。」

昔は「年の割には大人びてる」とか言われてうれしかったけど、今は「年の割には若く見えるね」なんて

誰も言ってくれないし、おっさんだって言われるし。

なんか、年相応だった時代がないような気がするな。

西国視察の目的

古来から、家来になってもらうためには必要だというきびだんごなるものを買いにいかんとす。

2005/08/29

初心に帰って

ついつい表紙の人と目が合ってしまって、買い物リスト外のものを買ってしまいました。


オライリーの機能引きコマンドガイドは安くてお得感満載。

仕事では、Linuxつかってないけどね。

A5サイズで200ページたらずだからすぐに読めてしまいます。

ま、この本を買った目的としては、何年か後に後輩が入ってきたとしたら、

「魔法を使ってるんじゃないか?」って思われたいからなんですね。

でも、コマンドガイドに載ってるコマンドを使うのを見てて、

「魔法?」って思っちゃう後輩が来た場合、それはそれでサポートが大変そうだけどね。

って、後輩が実際に入ってから考えろって?

2005/08/28

似あってると思いますけどね。

私はバリカンの実演販売ショーを見に行ったのだろうか?

それとも、昼間から酒盛りをしててみた夢なのだろうか。

上官某はなぜかモヒカン姿に変身し、

上官某の第一分隊所属の兵士達はみな坊主狩りになっていた。

モヒカン姿がカッコつくようにメガネはずしてたでしょ?

メガネはずした状態で、ヤンキー座りして、タバコすってるとマジで怖いですから。。。

モヒカン姿で出社してほしいのですが、

配下の兵士ならびに常設秘書による諫言により、きっと普通の坊主になっちゃうんだろうな。

キャンプって、髪の毛切りに行くところだったっけ?

2005/08/27

ACによる質問

上官某宛のACによる質問・要望を受け付けましたが、とても本人には聞けないし言えない。。。

さぁあて、な~んだ?

2005/08/25

私のお肌を返して!

http://www.asahi.com/life/update/0825/001.html


曲がり角を曲がって1年が経とうとしている私がいうのもなんですが。


しかも、私の年齢を聞いて「まだXX歳だったの?」って言うのやめてくんないかなぁ。


いくつだと思ってんのさ!


つまらないことで、キレてみました。

Google TalkとDesktop2

どっちもベータ版提供だけど。

Desktop 2はサイドバーにすることができて、

RSSリーダーとかついてて、適当な時間間隔で更新してくれるから便利。

OutLookのPluginもあるから仕事場のメールもいち早く中身が見えるし。

早く日本語版がでてくれないと、日本語検索がきっとおぼつかないんだろうな。

ニュースとかも日本のニュースにしてほしいし。

サイドバーにすると使える画面が少なくなっちゃうのが難点だけど、

デュアルディスプレイにしているときは、そんなにけちなことを言っちゃだめですよね。

Talkは

Jabberを使ったIMらしい。上官某を相手にテストしてみた。

いつも使ってるメッセンジャーは7.5が出てますます機能盛りだくさんになったけど、

たまにはシンプルなのもいいですね。GMailの通知もしてくれるし。

ただ、HTTPプロキシがぬけるかどうかは実験できてませんが、できてくれるとうれしいな。

ちょっと気になるのが、日本語を入力しているときで、変換対象が複数行にまたがってるときに

微妙に変換を間違えるんですよね。ま、ベータ版だし仕方ないか。

Google Desktop2にGoogleTalk用のプラグインができればいいのにな。そうすれば、タスクバーのアイコンは1個になるし、オンラインになってるひともすぐに分かるし。

2005/08/24

回顧する瞬間

上司達が、

「最近、XXXさんはしっかりしてきたよ。」とか「最近、XXX君は成長したねぇ。」

という話をしているのを聞くと、自分はどうなんだろう。

って一瞬、1年とか2年前と今の自分を比較してしまう。

そんなこと気にしないで、自分なりに絶え間ない努力をすればいいんですね。

2005/08/22

ごっちぃ~!

父が月一の帰還を果たした。

本当は、東京駅まで車で迎えに行くつもりだったけれど、帰ってくる時間が早まったので、

車で迎えに行けず、職場から東京駅へ直行。

娘が駅まで車でないのに迎えに来てくれたのがうれしかったのか、なにか晩御飯をおごってくれる

ことに。

転勤先で食べられないものを食べることにして、焼肉を食べました。

肉好きの親子が肉と酒ばっかり食らって、

妹に車で地元の駅まで迎えに来てもらってご帰還。

娘としてはただ酒、ただ飯でえらく満足しました。

昔、和久井映見がやってたサントリーのモルツの宣伝を思い出すなぁ。

駅でばったりお父さんに会って、焼き鳥屋さんでおごってもらうやつ。

だいぶ古いから誰も覚えてないだろうなぁ。

2005/08/21

マイナスイオン

滝にイヤされました。

お約束

じゃない!

一面に広がる大自然

暑い。。。

到着

たっちゃん。

2005/08/20

プチ夜逃げ

町会の納涼大会の人足にならないために。夜逃げの手伝いをします。

行き先は日光。来週は霧降高原の方らしいからかぶらないように、中禅寺湖の方に。

ETC割引を使うためには6時までに浦和につかないと。

都会にもいるんだぁ

捕まえて手に這わせてみました。くすぐったい。

2005/08/18

ねぶくろをかいに

昔、子狐が「おててがつめたいよ~」と母狐に言ったら、母狐は子狐の右手を人間の手に変え、

「こっちの手を出して手袋を買ってきなさい」と言いました。

子狐は街まで銀貨をくわえて、手袋を買いに行きました。

ところが、間違えて左手を出してしまいました。

それでもやさしい手袋屋は手袋を売ってくれましたとさ。

さて、街まで2000円をくわえて行ったら、寝袋売ってくれるでしょうかね。

お金しめっちゃいそうだけど。

魔法はかけてもらえないけど、魔法のカードを持って行けばいいんですかね。

4本足じゃないから、4本のタイヤのある乗り物に乗っていくということで許してください。

この女狐め!って追い払わないで下さい。

クリックですまそうとおもったけど、当日までに配送されなそうだし。

街まで行かないと。チャンスは今週末か。。。

2005/08/17

確かに言うとおりだけど


目次を比較してみると、全然中身が違うっぽい。


こんなのも買ってしまったから、中身がかぶってそうな気もします。

でもコレクターたるもの、そういうところで買おうかどうか迷ってたらだめですよね。


最近は滅多に使いませんが。

目次を見た感じ、きっと焦ってデバッグしてるときも、いらいらしながらデバッグしているときも

きっとやさしく見守ってくれるでしょう。


早くも出てしまうのね。もうすぐで、1.5もでるかもしれないのに。

どれを買うか精査しないとね。

2005/08/16

最近のSMTPはすごいね。

言わずと知れた、Simple Mail Transfer Protocol.

なにがすごいってさ、

お客さんがまた同じ間違いをしたので、

「またかよ!」という言葉をオブラート50枚くらいで包んだメールをしたため、

怒りを込めて「メール送信」ボタンを押しました。

10分後メールが戻ってきたではないですか。元のメールの返信でだしたのにおかしいな。

と思って、ログをみたところこんなになってました。

>>> DATA

<<< 554 5.7.1 <中略> it contains banned words.

あ?禁止された言葉なんて含んでないよ。それともお客さんのSMTPサーバが私の怒りを察したの?

それとも、依頼調の文章が入ってると拒否するようになってるの?リレーメールでもないし。

再送したら相手に届いたようなので、めでたしめでたし。

地震もあったりしたから、トラフィックが混んでておかしくなっちゃったのかもしれませんね。

2005/08/15

麻布十番祭

いよいよ今週末です。

中学生のときから行ってみたいと思ってたお祭りのひとつです。

これが食べたいんです。


昔は、麻布十番って駅がなかったから麻布ってどうやっていくんだろう??

思ってたけど。なんとなく六本木の近くってイメージしかなかったし。

いや~、便利になりました。

2005/08/14

進まないよ~

秋の戦い準備。

太郎と花子じゃないの?


話はおもしろかったけど、読み終わった後なんか気持ち悪さが残りました。


太郎といえば、花子じゃないの?



元の記事からの引用



ツールの恩返し

マーク・トウェインの話

『トム・ソーヤの冒険』や『ハックルベリー・フィンの冒険』を書いた作家。

ディズニーランドには同名の船がありますね。

昔、マーク・トウェインが召使に、「くつを磨いてくれ」と言ったところ、

召使は「また汚れるから磨かなくてもいいでしょう。」と言った。

夕飯になって召使が「夕飯を食べましょう」といったら、

マーク・トウェインは「またおなかがすくからご飯は食べなくてもいいでしょう」と言ったそうです。

この話を思い出しながら、家中いろんなところを掃除してましたとさ。

2005/08/12

すごい雷雨

天気予報が当たってそとはすごい雷雨です。

こんなに激しい雨、久しぶりかな。

そんなことはどうでもいいのです。もう、家にいるのですから。

たぶん、あと1時間くらいで迎えに来てって電話が来るだろうから暇つぶしに飲むことができない。

私はずぶぬれになって帰ったのに。

あっ、もちろん電話をかけてくるのは妹ですよ。

2005/08/11

ご休憩中

急がなくてもよろしいのに。

くーるびず

会社で、ふと

「くーるびずのびずって何?」と聞かれました。

(以下心の中)

Cool Bizでしょ。Businessの略じゃないの?

なんか、ギャグもとめられてるのかなぁ。

biz-techっていうホームページもあるし、昔からショービズとか言うし。

金具はビスだし、すずらんの香りがするのはニュービーズだし、歌手はB'zだし。

でもどれもおもしろくない。。。

(以上心の中)

「Businessの略ですよね?」

「そうなんだ。ふうん。じゃ、ピーチフィズのフィズはなに?」

「えっ?それは分からないです。」

ちなみにfizzは「シューという音」の意味なんですね。

100点満点じゃなくて安心

/.Jネタですが。


さっそく、一番簡単なのを受けてみました。

Linuxでフロッピーなんて使ったことないし、CD-ROMだって入れればすぐにマウントされるし。

とぶつぶつ言いながら解いてみました。

いくつかの分野があって、一番簡単なのを受けたら、だいたいが「よく理解している」で少し「大変よく理解している」がありました。

atコマンドとcronのところだけが「理解できてない」でした。家じゃ常時あげてるわけじゃないから2つとも必要ないし。。。

先輩と次のレベルのテストをのぞいてみましたが、格違いにレベルがあがっていました。

ぜひ解いてみてください。スコアがでてきますが、48点満点なので、おちこまないように。

2005/08/10

うっしっし

自分が送信したメール(メーリングリスト宛だけど)のメールヘッダをみてたら、

Received from のところが、adsl用サブドメインからftthサブドメインに変わってた。

当たり前だけど、ちょっと優越感。

2005/08/09

悲しい話

昨日、すまっぷ来訪により我が家にBフレッツハイパーファミリータイプが導入されましたが、

いまいち無線じゃ、その速さを実感できずにいました。

一日経って、家で仕事をしていて、Subversionでトランクとブランチのマージ作業をしていました。

あっ!途中でコネクションが切れない!

そう、最近家でマージ作業とかしてると途中でコネクションが切れて、やる気をそがれていたのでした。

きっと、Subversionを入れているサーバがしょぼいに違いない。と思ってたのですが、

我が家の回線がしょぼかったのでした。

(それでも、フレッツADSLモア3 47Mbpsだったのよ。実効速度18Mbpsくらいで)

仕事をしてて、導入したBフレッツのありがたみに気づくなんて。。。

ありがとう。すまっぷ。

これじゃ、ますます家で仕事できちゃうのかぁ。

2005/08/08

納涼:イタイ話


全体的に、小さいフォントと薄い色の字でお送りさせていただきます。



シーン:花火大会後、駅へ向かう途中

登場人物:女子3人


A:ビール飲みすぎた。まじ、トイレいきてー。

B:駅までがまんがまん。

C:そういえば、9月に私、会社辞めるじゃん。

B:次、決まってるの?

C:全然。

A:就活しないの?

C:やめてからしようと思って。

B:遅くねぇ?

C:ひとつ見つけたんだけど、親にやめろって言われたんだよね。

A,B:なんで?

C:社員が3人しかいなくて、出会いがないじゃない。って言われた。

A:いまさら出会いかよ。(トイレに行きたくてあせってる)

C:そこ、社長がアメリカ人なんだよね。

A,B:(声をそろえて)そんなのくわれるだけじゃん。

C:えっ?そうかなぁ。

A,B:(声をそろえて)そうだよ。アメリカ人じゃ、よけいだよ。

C:そうかなぁ。



上官某にいつも注意される言葉が使われていたりしますが、ご了承を。

Cさん、どうなるんでしょうかね。

飲めないくせにはまってる飲み屋のマスターに入れ込みすぎないことを祈る!


せっかく

お仏蘭西の空港で買ったんだったかな。

すまっぷ来訪

フルメンバーとは行かなかったけれども、

軽のワゴンに乗ってすまっぷメンバーが3人ほどが家にきました。

リード線という硬いはりがねみたいな紐を使って、外から内へ光ケーブルを引いていきました。

電話の挿し口が3箇所もあるからいささか難航していましたが、

最終出口から光ケーブルがでてきたときにはいささか感動しました。

手馴れた手つきで、光ケーブルのビニールをはがすと、細くて青い線がでてきました。

それがガラス線だそうです。

ガラス線を終端装置にくっつけてできあがり。

小2時間ほどで作業が終了しました。

そこまでが、すまっぷの現調作業で、その後のセットアップ作業は私の仕事。

無線LANルータの接続先をADSLモデムからBフレッツ用終端装置に付け替えて、接続確認。

それだけでつながりました。(アカウントとか変わってないしね)

速度測定をしたら、有線部分は60Mbpsくらいでてました。無線部分はあんまり。

Maxで54Mbpsはでてくれてもいいんだけどね。

ADSLのときは、有線も無線も同じくらいだったのに、なんでかな。

2005/08/07

初心に帰って

初めて飲んだお酒はカシスソーダでした。

最近は、飲みに行ってもビールばかり飲んでて、

そういうカクテルを飲んでるといけないような気がしてたのでした。

でも、今家にルジェ・カシスとクラブソーダがあります。

好みの濃さで作ったカシスソーダがおいしいな。

自分で作ってるからおいしいんだろうなぁ。

今度は、大きいビンのルジェ・カシスを買おうっと。

残暑お見舞い申し上げます。

今日から秋だなんて信じられない。

暦の上は平和だなぁ。

夏の大放談:あたったら何する?

A:サマージャンボ買った?

B,C:買った買った。

A:3億円当たったら何する?

B:勝鬨橋にマンション買うんだー。

C:あんなとこ地震が来たら、液状化現象で佃島にぶつかるよ。

A:小さくてもいいから一軒家ほしいよね。

B,C:うーん。

B:マンション買って、買った後に結婚して、引っ越すじゃん。そうしたらそのマンションの家賃収入期待できるよね。

C:それだったら土地買って、アパート建てたほうが儲かるよ。

A:それもいいね。


喫茶店での会話ならいざ知らず、花火を見ながらビール片手に語ってた25,6歳の若者たちの行く末が案じられるものです。

つまらないものですが

今日の花火です。

2005/08/05

ほんの20分なんだけど

会社から家まで電車1本で帰れるんだけど、帰りの電車で戦略的に車両を選ぶと座れます。

そして、自宅最寄の駅まで20分くらい本を読んだりできます。

本を読んでて眠くなったりすると寝ちゃったりします。

そう、それがほんの10分~20分くらいなんだけど、寝ちゃった日は家に帰っても元気。

戦略がはずれて、20分立ちっぱなしの日は、夕食後2時間くらいうたた寝してしまいます。

ほんの20分の休息がものすごい充電になっているみたい。

おきたら、もう12時じゃん。寝る支度して寝ないと。

2005/08/03

とりあえず


とりあえず、最短2週間、最長2ヶ月くらい次の仕事待ちなので、遊んでみることにしました。


  • JAVA SDK 1.4.2_08 (とりあえず、1.5.0_0xを入れるのはやめた。)

  • MySQL 4.1.13(これもとりあえず、安定版)

  • Tomcat 5.0.x (とりあえず、安定版)

  • MySQL用JDBCドライバ

  • Eclipse 3.0.2(3.1.0もインストールはしてるけど、Tomcatの3.1用プラグインがベータ版だからやめた)

をWindows2000にインストールして、サーブレットやJSPを作ってみてます。


とりあえず、サーブレットを作ってみたけど、動いてくれない。。。


(念のため、Hello, World!程度のサーブレットなら動いてます。)


どうやら作ったデータベースに参照権を付けるのを忘れてたのかな。



それにしても、適当にパッケージ名をつけるはいいけど、.classファイルがやたらフォルダの階層の深いところにできちゃったりして、面倒ね。

2005/08/02

お金を払ってからね。


秀丸のVersion 5.0 がリリースされていました。久しぶりのメジャーバージョンアップですね。

縦書き編集とか段組編集とかはあまり必要じゃないけど、

タブ機能の強化はすばらしいです。タブの移動とかできるようになったし。

少し、コーディングするときに使ってみようかな。

もったいない

いっぴで月曜日(8月1日月曜日)だったし、仕事はちゃんと定時内に終わったから、

早く帰りました。

いろいろ家事とか仕事とかやりたいことがあったのに、

月9を見て、自分の部屋に戻ったら急に眠くなって、うたた寝してしまいました。

さすがにこの時間からはじめるわけにもいかず、寝るわけですが、

せっかく時間があったのに寝てしまってもったいないと思ったのでした。

2005/08/01

ハンガリーGP

15年くらい前は、唯一、社会主義国で行われるF1グランプリということで、

ハンガリー人よりはむしろ、近くに住んでるドイツ人が見に行く(お金があるから)。

ということでしたが、今はどうなんでしょうね。

夏場のレースということで、結構サバイバルな様相を呈しています。

モントーヤはリタイアしちゃったので、同じマシンに乗っているライコネンがちょっと心配。

それにしても実況でモントーヤのことを「銀河帝国の番犬」って言ってた。

確かに犬っぽいけどさ。

もうミハエル・シューマッハはだめなのかなぁ。歳かな。もう、だいぶ稼いだだろうし。

(サッカー選手の比じゃないと思うんだよね。)

なんか、まとまりがなくなっちゃったけどさ、というのもテレビを見つつ、

インターネットでライコネンが優勝したことを確認しちゃったからなんだよね。。。