2005/12/31

気が付いてしまったこと

白い袋から出てきたのは、iPod 60GB でした。

なんであるんだろうねぇ。


と思いつつ、曲を入れ始めました。


コピーコントロールCDだって、ちゃんと取り込める。と確認しながら、いろいろ詰め込んでて気づきました。


保存先のドライブ、残り、30GBしかなかったんだよなぁ。

60GB を埋めるのは大変だと思いますが、いまのままじゃ、最大がんばっても30GBしか入れられないのです。


次は、内蔵HDDの増設か?めんどーだよなー。

2005/12/30

これなんだろう?

身に覚えが無いなり。

これなんだろう?

身に覚えが無いなり。

リサイクルクル

パソコンのリサイクルが義務になって数年。

買うときに、リサイクル料金を払わされるのが常です。


さて、昔使ってたノートPCをいよいよ捨てることにしました。

リサイクル費用に3150円かかるそうで、それは仕方ないとして。


なんと!クレジットカードでその費用が払えるなんて!


もちろん、カード払いですよ。回収キットが送られて来て、梱包して集荷に来てもらえば

いいらしい。


楽だねぇ。

2005/12/29

性質

会社の大掃除をした。

滅多に掃除をしないので、それはもう埃だらけ。

壁やら机やらを拭くと雑巾が真っ黒になってしまうのです。


私は、流しの掃除をしてたので、ときどきバケツをチェックしては真っ黒なお水を取り替えていました。


「バケツのお水取り替えましたよ~」


と壁やら窓やらを拭いている人たちに知らせてあげました。

すると、たいていみんなニコニコして

「汚してやる!」と言いながら、一瞬できれいな水を真っ黒にしていきました。

そして、最後に「汚してやったぜ!」と言いながら持ち場に去っていくのでした。


※「汚」は「けが」と読むと雰囲気がでます。


3分前に取り替えたきれいなお水は真っ黒に変わっているのでした。

そしてまた、お水を取り替えながら、男の人の性質だからしょうがないんだよなー。と思うのでした。

2005/12/28

メンテナンス

年賀状の住所録も面倒だけど、もらってすぐにチェックをしておけば、年末には、転居のお知らせだけを

見ればいいから楽チン。


【年賀状進捗】

てなわけで、表面の印刷終了。

カテゴリ別に仕分けして、一筆書けば終了。

2005/12/27

本命がだめそうなので

ボーナスが出たら、W-ZERO3 を買おうと心に決めていたのですが、

想定外に人気で買えないし、WSim の不具合が出たりしているので、

しばらく様子を見ることにしました。


で、たまたまQuickTimeをアップデートしたら、iTunes もインストールされました。

iPod を買うしか。。。と思いつつ、

たまたま通りかかった、銀座のアップルストアに入ってみたら、

iPod や iPod nano が有り余るほど売っていたので、これなら、すぐにでも買えるなぁ。と思いました。


その場で、記憶喪失してもよかったのですが、一緒にどうぞ。

みたいな感じで、Universal Dock と Apple Remote というのが売ってました。

iPod を買ってる人はみんな、買うものなのかなぁ。

だったら、PSPみたいに全部込み込みにしてくれればいいのに。

など思って、踏みとどまりました。


バッグに入れると傷が付いちゃうから、素敵な iPod 用のケースも買わないと。


買うなら年内なんだよなー。

2005/12/25

ぶつよくたちー!!!

年賀状を作成していて、一段落したところで、NORAD のサンタクロースをみたら、もう東京、富士山を越えてしまってるじゃないですか!


お願いしてた、 iPod や W-ZERO3 はまだ手元にないんだけどなぁ。


【年賀状進捗】

裏面、刷り終わり。(妹をやるきにさせて半分くらいやらせた)

2005/12/24

これさえ飲めば?

電車の窓に貼ってあった小さな広告より。




その他バラエティ商品というのがいささか怪しいですが。

2005/12/23

スタンからのクリスマスカード

誰だよ。って感じでしょ?

スタンからのクリスマスカード

誰だよ。って感じでしょ?

休日出勤

だって思っても、やっぱり休日だから夜更かししちゃうよなー。

9時に行かないといけないから早く寝ないと、と思いつつビールをプシュッ。


まったくいやだねぇ。

2005/12/22

罪だよねぇ。。。

会社の流しで歯を磨いてるときに、なにげなくごみの分別方法を書いたポスターを見てたら、

買ったところに回収してもらうものの中に


「消化器」


がありました。かなり猟奇的。


しかも買ったところに回収してもらうって、親元にでも出戻すってことかなぁ。

ってことは、捨てられる「消化器」はもともとは既婚者だったのか。


など、いろいろと思いをはせつつ、うがいをして仕事に戻るのでした。

午前休

用事があるからとるんだけれど、

なんか、朝早く起きなくていいと思うと、ついつい夜更かししてしまいます。


なにげ、給料日だから、ついでに記憶でも失ってから出社しようかな。

#どうせ、記憶を失うときは、カードだから関係ないけど。

2005/12/20

レンジャー再集結


  • ピンク

  • イエロー

  • グリーン

  • ブルー

の四人。


残念ながら、


  • ホワイト

  • ブラック

  • グンジョー(もとい、軍曹)

  • レッド

  • 情報屋の喫茶店のマスター

は集まれませんでしたが。仕方ない。


ピンクレンジャーが飛ばしに飛ばしてました。

よく見ると5人で戦隊を組むのが常なのに、8人もいたんだ。


中でもブラックは人気あるみたい。

2005/12/18

それ、だめ。

タイトルに以下の有名ブランド名を日本語で書くとだめらしい。


どちらも、イタリアを誇る有名ブランドなんだけど。

どうしてだろう。

Ferrari なら8秒

F1のフェラーリのタイヤ交換の場合。


日々の東京の天気予報に雪マークがちらつくようになったので、チェーンかスタッドレスタイヤを買いに

オートバックスまでドライブ。


チェーンだと55秒/本でつけられるのとかあるけど、そんなにうまくいくはずがないし、

スタッドレスが最近の流行らしいので、スタッドレスをご購入。


タイヤ + ホイール + ナット + 工賃 + タイヤの空気充填代 = 87000円

5,6万円くらいで買えるという噂だったのに。。。

確かに、ホイールがなければ、5,6万で買えるかな。


タイヤ交換の待ち時間が90分。交換に30分。

家に帰ってよくよくタイヤをみたら、ホイールが付け替えられてないことが分かって、

もう一度、行って、なぜか夏タイヤにつけてもらいました

(アルミホイールの方が燃費がいいから、長く使う夏用タイヤにつけたほうがいいといわれた)

それにまた30分。


高いお金と時間をとられ、寒いところで待たされて、気分がげんなりしたけど、


  • 織田裕二が宣伝してるタイヤであること。

  • 付け替えた後、ステアリングが軽くなった。

ところは、救いだな。

2005/12/14

ぼくちゃん、ありがとねぇ


上官某に、


Merci, beaucoups


とお礼を言ったら、「いつからうちの会社はフランス語が公用語になったんだ」と言われました。

決して、タイトルのような意味で言ったわけではないです。


「ぼくちゃん、ありがとう。いいこ、いいこ。」(頭を撫で撫で)

なんて、姐さんクラスにならないと言えないでしょうねぇ。

ぼくちゃん、ありがとねぇ


上官某に、


Merci, beaucoups


とお礼を言ったら、「いつからうちの会社はフランス語が公用語になったんだ」と言われました。

決して、タイトルのような意味で言ったわけではないです。


「ぼくちゃん、ありがとう。いいこ、いいこ。」(頭を撫で撫で)

なんて、姐さんクラスにならないと言えないでしょうねぇ。

2005/12/13

そんな日もある

ジュースが飲みたい。(しかも果汁がうすいやつ。)

なのに、冷蔵庫の中には酒しかない。。。


明日は、寒さにめげず、車で大きいスーパーまで買い物に行くぞ!

2005/12/12

まずいお昼ごはん

昼ごはん、寒いので近くにしようということになって、会社の隣の居酒屋に行きました。

(夜は一度行ったことがあるけど、昼間は初めて)


そこで、3人がうなぎ丼を頼みました。


うなぎは絶対に、レンジでチンしたうなぎであんまりおいしくなかったです。

(真ん中がちょっと冷たかったし)


豚汁は、味がなくて、半分くらい残してしまいました。

(先輩某も残してた。やっぱり味がうすいという理由で)


全部食べたからどうかは分かりませんが、後輩某は3時間くらい経って、体調不良で帰りました。

もし、食あたりだったら、同じものを食べた私と先輩某はどうなるのでしょう。

ま、ロクなあだなはつかないでしょうね。


どんなに寒くても二度とそこには行くまい。と固く決意したのでした。

それにしても、後輩達はよくそこに行ってるみたいだけど、○○ なのかなぁ。


百聞するしかないのかな

自分の目で自分が目をつぶった顔をみてみたい。

写真とか映像とかではなく。


目を開けてても自分の顔は自分の目でみられないのか。

鏡とかなしでね。

2005/12/10

羽田空港でストリップ

飛行機に乗る時はノーベル賞で。

羽田空港でストリップ

飛行機に乗る時はノーベル賞で。

2005/12/09

嫁入り道具

社会人1年目のときに、嫁入り道具のつもりで買ったPCの保証内容を確認したら、2ヶ月前に切れてた。


万が一、嫁に行くことがあれば、新しいのを買わないとなー。

その頃には、デュアルコアどころか、トリプルコアになってたりして。

ままならぬ

のが予定。


やっぱり、12/24 に ヒッキー してるのもなんだから、

岡山にでも行こうかと思ったんだけど。


先週 セミ・オーダー した靴ができる予定の日だから取りに行かないとなぁ。

たぶん、この日に取りに行かないと年明けまでもらえないんだろうなぁ。


利き足が左足だから左足の方が大きいと思ってたんだけど、

採寸してもらったら右足の方がやや大きかった。


ほんとに右足が大きいのか、右足がむくむとより膨らむのかはなぞ。

2005/12/08

鏡人間

テレビで、新曲のプロモーションビデオを見ながら、妹と踊ってたら、向きとか手が逆だった。

つまりテレビの人と同じ方を向いてたのです。

ちゃんと、妹はテレビの人が向いてる方と逆を向いてました。


これって、やっぱり利き手とか関係するのかな。

私が左手で箸をもってご飯を食べてる向かいで右手で箸を持って食べてる人がほとんどだしな。

それって、やっぱり鏡状態だし。


私にとっては、そんな鏡状態が普通で、たまに左利きの人と向かい合ってご飯を食べると、

ものすごく違和感を感じたりします。


右利きの人って、左利きの人のご飯の食べ方を見ると何か違和感を感じたりするのかな。

2005/12/02

休暇申請するしか

ハリーポッター6巻発売予定日。



ゴールデンウィークに一気に読んでしまおう。という手はきかないみたい。

それにしてもあと2さつかぁ。

XML Catalogs version 1.1、OASIS標準へ (MYCOM PC WEB)

XML Catalogs version 1.1、OASIS標準へ (MYCOM PC WEB)

また、英語のドキュメントを読まないといけないの?

すごい昔の記事ですが

/.J より



あるLANにあるサーバにこのアドレス帯のアドレスが割り振られてて、

そのサーバが立ち上がりきってないときに、ちょっとping をうったら、

もちろん返ってこなかったのですが、トレースルートをとったら、記事に書かれてる会社の

サーバ名へ接続にいってました。

ちゃんと起動してから ping をうったらもちろん目的のサーバから pong が返ってきましたが。


そのLANのネットワーク担当の人は「どこかが使ってるから、間違ってそっちにつながっちゃうことがあるんだよ」とのことでした。


いまさら、プライベートアドレス帯には変更できないとのことでしたが。

2005/12/01

さむい

自分の部屋がものすごく寒かったので、エアコンをつけてベッドの中に入り、暖まるまで少し待とう

としたところ、気づいたらこんな時間。


なんか損した気分。


そして、目についたカレンダーが11月のままだったので、めくらないと。

2005/11/29

いまさらなにさ



もったいぶって直してもらったけど。

最初は、先輩とコンデンサって何?ってところからスタートしましたが。

2005/11/27

100ポイント進呈

家の近くのヤ○ダ電機に行ったら、怪しげなスロットマシーンがあって、それにポイントカードを入れたら、100ポイントくれました。最近は、行くだけでポイントがもらえるんですね。


目的は妹の部屋のあかりを買いに行ったので、無難に選んで購入。

取り付け工事を頼もうとしたところ、店の人に


「みなさん、ご自分で取り付けています」


と言われたので、取り付け工事費用をけちって、付け方だけ聞いて持って帰ってきました。


確かに、取り付けはねじも不要だったので簡単だったけど、

古い明かりの取り外しはねじを6箇所もはずさなきゃいけなくて、大変でした。

しかも、古いのは粗大ごみで捨てるか燃えないごみで捨てるか迷う大きさだし。


取り外し/取り付けのときに手を上に挙げて作業してたから肩凝っちゃった。

別にいいけど、家に男手がないと、なんでも自分でやらないといけないから面倒。

Que le temps passe vite !!

このブログ、上官某にのせられて、始めてみたところ、早いもので1年経ってしまいました。

その間に1つだけ年をとってしまいました(2つだったらおかしい)

肌のつやも一層損なわれたことでしょう。自分じゃ毎日見てるからあんまり分からないんです。

このまま、どんどんババアになっていくと思うと、本当に気分がなえます。


本当に時が経つのは早いものです。


ところで、

1年前の今日は、京ぽんに気絶したらしいです。

そして、12月には新しいのに気絶しようとしています。


まったくいやだねぇ。

2005/11/26

P・PP・PPP

P:Parking

PP:Package Product

PPP:Point to Point Protocol


本番稼動に入って、サーバの状態を監視する PP の中の1プロセスが SIGSEGV で落ちてた。

落ちる数時間前にそのPPが使用するDBのモードをアーカイブログモードっていうのにしたのは、

確かに私だけれど、それと SIGSEGV でプロセスが落ちたのは関係ないと思うんだよね。

(落ちるまでは正常に動いてたし。落ちたのは私が帰った後だし)

それなのに、私のせいにされそうになったので、PP 復旧後いろいろ調べたら SIGSEGV で落ちたということが分かったので、その人に説明してあげた。


「シグナルで落ちてました。落ちたときのログはありません。 core ができてるので、ベンダーに問い合わせてみます」


と言ったけど、シグナル とか core って何?って感じの反応だった。ま、そうだろうと思ってたけど。


2005/11/25

アマゾンにスポーツストアが開店、10万点の商品を用意 (MYCOM PC WEB)

アマゾンにスポーツストアが開店、10万点の商品を用意 (MYCOM PC WEB)

スキー板とかスキーウェアとかゴーグルとか売ってるのかと思ったら
さすがにないのね。

板はやっぱり、自分がはかないとビンディングの調整ができないからなぁ。

2005/11/24

普段着

今日、新しい人が来た。いろいろパソコンの設定とか仕事とかを教えてたけれど、

服装について質問を受けた。


「明日からは普段着でいいですか?」


そのときは、普段着=スーツじゃない服(ニットとスカートとか)って思ったからいいよ。と答えたけど、

普段の定義は各々あるはずだから、今になって心配になった。


たぶん大丈夫だけど。


男の人はその点、スーツを着なきゃいけないみたいなのがあるから、あまり服装に関しては問題になりませんね。ま、だからこんな変な質問をしたりするんです。


楽な格好で出社していいとき(引越しとかでスーツだとかえって作業がしにくいときなど)

「明日は、私服でいいんですよね?」


スーツも私服でしょ?

石の上にも3年、いやそれ以上になるか。

こんなのを、こそっとリリースしてました。



ちょっと動かしてみようと思って、いろいろいじってみたのですが、コンフィグファイルのフォーマットが変わってしまって、書き換えないとだめで、書き換えればいいのだけど、眠くなっちゃったからもう今日はできないや。


とりあえず、現在の stable 版(0.2.5)への後方互換は考えてないみたい。


明日やろうっと。


2005/11/20

たとえ、寝てたとしても

東京に帰る道すがら新幹線の中で寝てたけど、やっぱり疲れますね。


Door to Door の計算( 家 → 倉敷)で、

 新幹線:5~6時間

 飛行機:3時間


そして、飛行機の方がチケットによっては安くなるから、日程さえはっきりしてれば飛行機だな。

だって、飛行機の中では飲み物もくれるしね。



そんなわけで疲れてるのですが、明日は7時までに会社に行かないと。

警備の解除をうまくできるか心配だわ。

2005/11/19

昼まで寝たい

今までどおり、昼まで寝たいけど、最近はそうもできない。


洗濯とか洗車とか庭の掃除とか生活用品の買い物とかね。

一人暮らしの人の苦労が分かるような気がする。。。


でも、一人暮らしの人は当然ながら妹の世話とか祖母の世話とかないわけで。。。


一人暮らししようかなー。

と無理なことを考えながら、明日はまた岡山まで行ってきます。


新幹線、新横浜 - 名古屋間が長い。転寝から目覚めてまだ名古屋の手前だとほんと気分がなえるよ。

2005/11/17

フライングボジョレ

会社の近くの酒屋兼居酒屋で、17日0時解禁のボジョレが普通に売られてたので、ご購入&飲みました。


今年は、ノンフィルタ が流行らしい。なにしろ、16日中に飲めたというのがなによりもうれしい限り。


これを今読みながら飲んでる人は遅いんだかんね。

2005/11/16

記録上

1cm 身長が伸びてた。めざせ 170cm 。

2005/11/14

チェックディスク

人間の頭も、定期的に チェックディスク して、自動的に修復してくれたらいいのにな。

それどころじゃなかったんだよね

姐さん某に頼まれてた11/9 のCATVの番組の録画忘れた。

それどころじゃなかったんだよね。


そろそろ、ご自分で加入したらいかがですか?って言いたいな。

おひさしぶり!

久しぶりの友達に「飲みに行こう」と誘われるとたいてい、

向こうは何か言いたいことがあるから誘うわけだけど、たいてい、その目的を果たせないんだろうな。


帰った後に、電話してきたり、手紙を書いて送ってくれたりするんだから。


そんなに、私の顔を見ながらだと話せない?それとも私、しゃべりすぎ?

名うての聞き上手だと思ってるんだけど。

2005/11/13

今週

いろんなことが起こり過ぎて困ったけど、なんとか週末を迎えられてよかった。

今週

いろんなことが起こり過ぎて困ったけど、なんとか週末を迎えられてよかった。

2005/11/07

ふだん見ないトップページ

普段、ツールバーばっかりつかっているので、Google のトップページをみることはあまりありません。

Google のロゴに何かが装飾されてたりすると見るけど。


久しぶりに、ツールバーのないIEでGoogle検索をするのに、トップページを開いたら、

パーソナルトップページなるものが作成できるようになってました!


Google のアカウントが必要なんだけど、Google ニュースと同様に、いろいろセクションを追加できるみたいです。


でも、なんかゴテゴテしたGoogleのトップページなんてねぇ。


GDS2 の English バージョン からベータが取れてるなぁ。そろそろ日本語版もベータがとれるかな。

いよいよ、GDS2のプラグインでは、ファイルのリビジョンも管理できるのね。

2005/11/06

理由を言って!

理由も告知せず、山陽自動車道が渋滞してました。倉敷ICを入って、岡山方面に曲がった瞬間から渋滞。警官が赤旗を振ってました。

「飛行機に遅れちゃう!!!!」

と思いましたが、ゆるゆると車が動き出しました。

時速50kmくらいでず~っと走らされてると、次のICからパトカーが2台入ってきました。

ピカピカと頭を光らしているので、路肩を走ればいいのに。


と思いましたが、ずっと私の車の後ろをついてきます。

そのうち車間が離れて、F1のセーフティーカーみたくなってました。


どうやら都心にお住まいの某やんごとなき御曹司が飛行機で、ご帰宅されたらしい。

空港周辺にも搭乗口にも警官がいっぱいでした。

御曹司がお乗りになった飛行機が飛び立つときは、警官・SPがこぞって手を振ってました。


やっぱり事前に理由を言うと狙われるから言わないのかな。

ちょっと立ち寄って

岡山県倉敷市はジーンズ生地の産地だと聞いていましたが、

別にお土産屋さんで売ってるわけでもなし。


車で、岡山から倉敷に移動中、「BOBSON」の大きな看板が。

「BOBSON」の工場かと思いましたが、そこは物流センターだそう。

その隣にジーンズ屋さんがあったので、ちょっと入ってみました。


東京のデパートで買うよりは安いような気がしたので、1枚ご購入。

そして、すそ上げを待ってる間にセーターとベルトもいいのが見つかったので、

ご購入。うっかり気を失ってしまったわけです。


児島というところが、本当にジーンズの産地らしく、WBSでも特集されていました。

きっと、特命係長某はきっとジーンズに詳しいだろうから、

児島に行っても、いいジーンズを買ってこられるんだろうなー。と思いました。


その児島、行く予定でしたが、雨が降っていたのでやめてしまいました。

また、ジーンズ買っちゃったら東京に帰れなくなっちゃっうしね。

2005/11/05

紅葉

ジャージー牛のチーズフォンデュもおいしかったです。

紅葉

ジャージー牛のチーズフォンデュもおいしかったです。

2005/11/03

敵地に乗り込む!

ももっちによるお出迎え。

桃太郎退治

きじ・犬・サル を買収して桃太郎を退治するのが今回の旅行の目的。

2005/11/02

酔っ払って

この時間、さすがにケーキ屋さんはしまってるなぁ。

2005/11/01

ITmedia +D PCUPdate:ジャスト、2006年度版「一太郎/ATOK/花子」を発表 (1/3)

ITmedia +D PCUPdate:ジャスト、2006年度版「一太郎/ATOK/花子」を発表 (1/3)

1回も使ったことがないけど、OpenDocument に対応ということは、マサチューセッツ州でも使っていいんだ。

OpenDocument の仕様書、Chapter 2 まで読んだらくたくた。

たぷたぷたっぷる

職場で週次で提出している作業報告書(メール)を書くのが面倒になって、Trac を使うようにしました。進捗を管理したい人が、Trac で進捗確認をするのです。


とりあえず、先輩某とやってみて、「なかなかいいじゃない」ということになって、プロジェクト

の人たちに布教しました。


Trac WikiFormatting に慣れないと、チケットを書くのが面倒だけど、そこはなんとかがんばってもらうことに。


布教成功だと思っていたのですが、「休みの予定を報告できない」と言われてしまいました。

「そんなの、直接言えばいいじゃーん」でがんばってみたものの、

「だったら、メールで作業報告を出した方がいい。」と言われて風前のともし火。


いろいろ探していたら、Trac プロジェクトの MacroBazaar に WikiCalendar なるものが。

さっそく、インストールしたところ、UTF-8 に対応していなくて、本日のところは討ち死。

パッチをあてないといけない模様。


なんで文字化けするんだろう。と、ソースを読んでたら、tuple 様 がやっぱり幅を利かせてた。

決して、「た、た、たっぷるたん♪」なんて心の中で歌いながらソース読んでたりはしません。


WikiMacro 簡単に書けそうだからはまりそうですな。

2005/10/31

いよいよ

本家 Trac で wiki-defaut のお掃除 (Cleanup) が始まったようです。

ドキュメントが充実してくれるのはうれしいんだけど、0.9b2 とのdiff がいっぱいでるとねぇ。。。


また、内職だな。

クールに決めて!

2005/10/30

Google Desktop Search Plug-in: TweakGDS

Google Desktop Search Plug-in: TweakGDS

GoogleデスクトップサーチのインデックスがCドライブを圧迫していたので、
このプラグインでDドライブに移動。

でも、やってることは結局、
インデックスファイルのムーブ & レジストリの書き換えなんだろうな。

正夢だったらよかったのに。

親が帰ってきて、お土産をくれました。

かばんの中からでてきたのは、iPod nano。


翌日、会社で「iPod nano、買ってもらったんだー」といろんな人に自慢してました。

そしたら、みんなわさわさ気を失ってiPod を買っていくのです。


そんなところで、目が覚めて手元にiPod がなかったからがっくし。


サンタクロースにお願いするしか。。。

2005/10/28

だまされないか。。。

本物より高かったんだけど。

CATV

HDD レコーダーでCATVの番組を録画するときに、


  1. HDDレコーダーの予約(EPGが使えない。CATVは外部入力だから。)

  2. CATVのタイマーセット(「何週間後の何曜日の何時から何時間起動する」って指定の仕方だから分かりづらい)

と2つも録画予約をしないといけないので、ものすごく面倒なんです。



で、姐さん某にあるヒップホップ系のグループのライブ番組を撮ってくれ。と頼まれてたのですが、うっかり忘れてしまいました。


今日まで黙ってたのですが、言ったら、ものすごい勢いで怒られてしまいました。怒りに圧倒されて勢いで「再放送があるから大丈夫ですよ」と確信できないのに言ってしまい、内心びくびくしてました。


CATVの番組ガイドで調べたところ、再放送があったので一安心。


11/9 25:00~25:30 Music on TV。


忘れないようにしないと。

わな

先日、Trac のDBをPostgreSQL に変えたということをだらだらと書いたけど、

そのときに陥ったわなを今日になって気づきました。


チケットを登録すると1番から登録されちゃう。。。

おかしいなぁ。もう170個も移行したのに。


シーケンスを手動で更新してあげないといけないのでした。

自動で更新してくれてるもんだと思ってました。


生ぬるいけど、pgAdmin (GUIツール)がとてもよくできてるなぁ。と思いました。


"pg"ってなんて読めばいいんだろう。

そのまま「ピージー」と読むのかな。いつも心の中では「ピグ」って勝手に呼んでて

「ピグアドミン(pgAdmin)」、「ピーエルピグエスキューエル(PL/pgSQL)」になるんだけど、

なんか、ピグモンみたいだしなぁ。

2005/10/25

そういう日だってあるの

会社から帰宅して、夕飯を出してもらいつつ、親が「飲まないのかい?」と聞くので、

「今日は、この後ちょっと仕事をするから飲まない」と言いました。

そしたら、「めずらしいこともあるもんだね」だと。


失礼な。。。


で、会社の人に親の失礼ぶりを披露したら、

「休肝日だったの?」だって。


失礼な。。。


「休肝日で暇だから仕事をする」か。

そうじゃなくて、鉄の掟を守っただけ。

私、貢献してるはずなのに


職場の、ランチ仲間の一人が定時後に有楽町の某家電量販店にメガネを買いに行きました。

うれしそうに戻ってきたので、何かと思ったら

「100人に1人タダ」

にあたったそう。

ほんとにタダになって、カードで支払った分が現金で返ってきたそうです。

お会計をして、レシートが出てくるまで、あたりが分からないそうです。

(カードでサインしちゃった後に当たりが分かったらしい)

もっと高いメガネを買えばよかった。とのことですが、高いものを買ったときには

あたらないもんなんだよね。こういうのって。

2005/10/24

純米大吟醸好きに送るUSBメモリ、今度は「ほうらいせん SAKE USB type 空」 (MYCOM PC WEB)

純米大吟醸好きに送るUSBメモリ、今度は「ほうらいせん SAKE USB type 空」 (MYCOM PC WEB)

最近、職場でUSBメモリは情報漏えいを引き起こす悪の代物と化してるから、
オリジナルの「ほうらいせん」だけでいいや。

2005/10/23

にんにくパワー

寒気がすると言ったら、親がキヨーレオピンを2カプセルもくれて、それを飲んだら、

元気になりすぎて、よかったんだか悪かったんだか。


まだ、いささか頭は痛いけど。

気のせい

だと思いたいけど、

頭が痛くて、寒気がする。

2005/10/22

食い物日記

このブログは、食い物日記と化してるけど、そもそもこのスペースを確保したのは、Blog This!ボタンを使ってみたかったから。

お昼休みにニュースサイトとか見て、興味深い記事があったら Blog This ! できるし。

ということで、他のブログを Blog This! してみます。
秋の日は釣瓶落とし

ゆえあって

Trac のバックエンドの DB を SQLite から PostgreSQL に移行してみました。

Windows 2003にPostgreSQLをインストールするのに、まず一苦労。

何の文字コードが正しいんだろう。と。とりあえず、デフォルトの"C"でインストール。


trac-admin で Tracの環境を作る前に、Trac用のデータベースを作成。

Trac の 環境を作るのに成功して、さて、データの移行ということで、まずはSQLiteのデータをダンプ。


ダンプしたら、CREATE TABLE 文 や INSERT文 がたくさん書いてあったので、このままPostgreSQL

で実行すればいいんだ!か~んたん。


と思ったのが、つらいつらいデータ移行の始まりでした。


まず、ダンプしたデータのCREATE TABLE 文は削除。(trac-adminで環境を作ったときに、テーブルも作ってるから、そっちを使うことにした。べつに、trac-adminが作ったテーブルをdropしてもいいと思うけど)

いくつかのテーブルにはTrac の初期値が入っているので、それはdelete。

ここまでは簡単。


さて、INSERT文の文字列は、「’(シングルクォーテーション)」で囲まないといけないんだけど、これがTrac のWiki フォーマットの太字や斜体 のフォーマットと重なるのです。これを全部、「¥(バックスラッシュ)」でエスケープ。文字列中の「¥(バックスラッシュ)」も「\\」とエスケープしなければなりません。


それで、やっとINSERTが完了。


この方法で、INSERTしないといけないのは、wiki と リポジトリ 関係以外 のテーブルで、wiki については、元の環境から trac-admin を使って、dumpして、新しい環境にload し、リポジトリに関しては、trac-admin でresync した方が簡単。


2005/10/21

こっちにしよう。

机にたまってた、10年分くらいの手帳を処分しながら、来年はきっとPDAを買って、捨てる手間を省こうと思ってたところ、




いいのがでてくれたので、折を見て買おうっと。


vodafone 3G に機種変する予定だったけど。


隣の席の先輩某もかなりお気に入りの様子だったし、どちらが先に気絶するか。。。

焼肉

職場近くの焼肉店で、「ごはん、半分でお願いします」と言ったら、
「余計な注文付けやがって」みたいな顔をした。

そして案の定、普通のご飯の量ででてきた。
しかも、まずそうに盛られた。

客の注文がまともに聞けないなんてやだねぇ。

2005/10/19

いけないいけない。

とは思うんだけど、ここ最近22時くらいになるとものすごく眠くなってついつい、1,2時間昼寝(夕寝?)をしてしまう。


だから、ほんとに寝るときに、眠れなくなって、寝酒しないといけなくなっちゃうんだ。

チリンチリン

日曜日に、御茶ノ水に用があって、その帰りに電車代をケチって秋葉原まで歩くことにしました。

(そこからは定期があるし)


うっかりね、最近噂のあそこに行ってしまいましてね、自転車を買ってしまいました。

好感接客にやられました。


27インチが欲しかったけど、店頭には26インチしかなかったので、お取り寄せ。


今度の自転車が私の人生の中で6台目。初めて自分のお金で買いました。

会社の人に、自転車6台目だと言ったら、取り替えすぎだといわれましたけどね。。。


しかも、妹との待ち合わせに遅れそうになったので、TXで急いで帰らなきゃいけなくて、結局は280円も

かかちゃった。というオチ。

2005/10/18

牛乳ようかん

牛乳+寒天+砂糖+缶詰のみかん

にて作成。おいしい。

2005/10/17

vim64

vim64 と言っても、64ビットバージョンのvimではなく、バージョンが6.4ってだけ。


ちょこっとテキストファイルとか見たいときに、起動が速いし、うっかりファイルを変更しちゃうこともないし

(コマンドモードにしてればね)でとてもすきなんだけど、

挿入モードにしたときに、日本語入力がオンになっていることと、検索するときに'/'(スラッシュ)を入力すると、やっぱり日本語入力がオンになっていて、気づかずにひどい単語を検索しちゃうのがちょっと難点。


vimを作っている人たち、日本人はコーディングも日本語で書くと思ってるのかな。

2005/10/15

ま、結果オーライ。

お客さんから電話がかかってきて、サーバを監視してるPCが壊れちゃったというので、

「ふーん。直せばいいじゃん。」と思いながら、話を聞いてました。

(冷たく対応するのは、維持管理の範囲外だから。)

どうやら、ハードディスクかメモリがおかしいとのこと。

(実際にそのPCを見てないからどこが壊れているのか分からず)


仕方ないので、ベンダーに電話しました。壊れたPCは保守契約範囲外だから、

修理にお金がかかるそう。

HDD交換でざっくり見積もってもらったら、5,6万円かかるとのこと。

(HDD取替え+OSインストール+出張費など)


その旨をお客さんに話したら、さらっと「安いですね」と言われて、

思わず、素で「えっ?」って言ってしまいました。

お客さんに「個人だったら高いけど、会社のお金ですからね」

とフォローされて「そうですよね。。。」と答えざるを得ませんでした。

だってだってぇ、そこらへんに捨ててありそうなWindowsが入ってるPCだったらなんでも代替品になるのに。。。と思いながら。。。(Windows 98がはいらないとだめだけど)


結局、壊れてたのはマザーボードだったので、ちょこっと直す訳にはいかなかったので、

ベンダーを呼んで正解だったのでした。


この際、保守契約を結べばいいのに。と思ったりしたけど、それはハードウェアベンダーの営業のやることなので、思うだけにとどめておきました。

次の記事について :マッチポンプ


やっとみつけたので、購入しました。外観は○○ツみたいな缶で、中に5袋入ってました。



湯船に投入したら、シュワーと泡が立って、ビールの匂いがするかと思ったら、さっぱりと


森の香り(というか、昔のバスクリンの匂い)がしました。


色もビールというには程遠いです。



冷え症なので、あったまってよかったー。くらいしか思いませんでしたが、


お風呂からでたらなんか異様にぽかぽかするのです。



1時間くらい、こんな入浴剤に負けてたまるか!と思ってたのですが、はい。


1時間経って、暑くて我慢できずに、手を出してしまいました。



ああ、擦り込みって恐ろしい。


関係各位に渡しますので、何時間くらい我慢できたかお知らせください。



元の記事からの引用



マッチポンプ
のどの渇きを高める入浴剤
某女子のレビュー待ち

2005/10/14

寝坊して、長生きして

朝、祖母に

「昨日、夜遅く帰ったのに、よく朝起きられるねぇ。おばあちゃんは、夜眠れなくて寝坊しちゃったよ。朝起きれなくて、ごめんねぇ。」

と言われました。


別におきてくれたところで、シャッターを開けてくれる程度だから、無理して早起きしてくれなくてもいいんだけどね。ただ、朝起きてないと、ある意味、心配なんだよね。。。年も年だし。


「社会人だからさ、どんなに寝てなくてもさ、朝はちゃんと起きて、会社に行かないといけないだよ。」と祖母には言いませんでしたけど。(眠くて説教をたれる元気がない)


でも、「朝はちゃんと起きて」っていうのが難しいみたいなんだよね。


今日の場合、朝はちゃんと起きて通勤したけど、電車で座ったら、1駅乗り過ごしちゃった。。。

都会の1駅だから全然問題なくて、いつもどおりスタバに寄ってコーヒー買ったけどね。

2005/10/13

オフィスグリコ

仕事の息抜きにオフィスグリコにでも行こうかと思ったけど、お財布をのぞいたら100円玉がなかった。
オフィスグリコ、おつりがでないのが難点。

短パン ~気持ちわるっ!~

街で、短パンはいてるおっさんを二人もみてしまいました。


別にいいんじゃない?と思うかもしれませんが、

その短パンっていうのが私が小学生だった頃に男の子が履いていた、

足の付け根から2,3センチくらいの長さしかない短パンだったのです。


そのうちの一人は、ジーンズ生地の短パンで、毛むくじゃらな足がむき出しになっていて、

なんか見たくないものを見てしまった気分です。(しかもパン屋さんで)


もう一人は、男の子の七五三のスーツみたいのを着ていて、リュックを背負ってました。

そっちは色黒で筋肉質なほそっこちい足がむき出しで、それもなんとなく見てしまった。

という気分になりました。


いまどきの男子小学生だって、そんなに短いズボンを履かないよなぁ。

ピーナッツ

はちみつをまぶしたピーナッツ缶。八丁堀のmaruで250円くらい。
おいしかった。

Google デスクトップ 2

Google デスクトップ2(日本語ベータ版)がでたので、インストールしてみました。


前回、英語版が出たときは、Google Talkと前後してのリリースだったため、

「この2つのソフトが統合されてればなー」なんて思いましたが、

Google デスクトップ2(日本語版)をインストールしたら、Google Talkもサイドバーのプラグインの一部に

なっていて、オンラインリストが表示されたりします。


サイドバーのメールの部分には、Outlook を起動していれば、Outlook で受信するメールが表示されるので、いちいちOutlookのウィンドウを立ち上げなくてもメールがみられるというのが素敵です。


欲を言えば、株価情報で日本の株価がみられることと、天気予報で日本の天気が選択できたらいいのにというところですね。


サイドバーはおまけだとしても、Googleデスクトップ検索は日本語バージョンをいれないとまともなデスクトップ検索ができないので、とにかく日本語バージョンがでてくれてよかったです。


最近、FirefoxのGoogleツールバーにGoogleサジェストが追加されて、便利なようなうざいような気がするけど、IEのGoogleツールバーには追加されないのかな?

2005/10/10

さや○○○○

ちゃんと、さやいんげんを買ったつもりだったのに、さやえんどうを買ってました。

情けない。

2005/10/09

パパ、死んじゃイヤ!



パパは死んでもよくなっちゃったんですかね。

(新しい標高を勝手に『パパ死んでよい(8844)』と語呂ってみました。)

時代を反映しているのでしょうか。。。

世界中のパパにとっては笑い事じゃないかもしれませんね。

ピオーネ

ぶどうもいっぱい種類があるけど、ピオーネが最近のお気に入り。
かわをむくのがちょっと面倒だけど、種がないし、甘くておいしい。
岡山県にはたくさん売っているのに、こっちではあんまり売ってないみたい。
今日も、ラスト1個だったし。

日本GP

今年も現地で見てるはずだったけど、都合により行けず。

家での観戦となりました。


予選セッションは雨だったようで、滑走順序が後ろであればあるほど(後の方が速いドライバー)、タイムが落ちていきました。

そのおかげでトヨタとかホンダが上位に食い込めたのかな。とひねくれてみたり。


去年は台風が来てて、土曜日のスケジュールそのものがキャンセルになって日曜日に予選/決勝の両方を行うという強行スケジュールになったのでした。(そのために、5:00に名古屋をたって、鈴鹿に向かった)

台風一過のド晴れだったので、予選はそれなりにおもしろかったけど、決勝はすでにチャンピオンも決まってるし、単調なレースとなって面白くなかったのでした。


それに比べて、今年のレースは。。。

明日は晴れらしいから、後ろから速いドライバー達が猛烈にオーバーテイクしてから、おもしろいレースになりそうだな。


最下位からのスタートだけど、ライコネンにがんばって欲しい。

マクラーレンの1,2フィニッシュが最高!


明日は、史上初の生中継だって言うけど、今は報道番組のメインキャスタである某キャスターが、

その昔「今日は生放送です。」って言ってた気がするけど、記憶違いかな。

今日の夜ご飯

ヒレカツがおいしかった。

やっぱり、外のカツより家のカツの方がおいしいなぁ。

2005/10/07

その通りだねぇ。

仕事でTracというツールをつかっているのですが、Subversion 1.1以上が推奨だから大丈夫だろうと思って、Subversion 1.2.3(最新版) をインストールしてみました。


そしたら、タイムラインが見られなくなちゃって。。。

いろいろ探してみたら、バグとしてあがってました。


1.1.x に戻したら動きました。 1.2.0までは大丈夫だったんだけど、それはたまたまだったのかな。


そういえば、今日Tracそのものを0.9b2にアップデートしたんだから、Subversionも元の1.2.3 をインストールしてみればよかった。あしたやろーっと。


#リンクでも貼ってあげれば親切なのに全然貼る気なし。

2005/10/05

あぶない刑事

フレッツスクエアをのぞいてみたら、あぶない刑事の第1話~第10話までが無料で配信されてた!


あぶ刑事の再放送が見たいがために、学校が終わったらダッシュで帰ってたなぁ。

(電車通学だったので、ダッシュするのは、地元の駅から家までだけど)


あの頃は若かったなぁ。もう10年前だし。

自転車

新しい自転車がほしいなぁ。

だからといってねぇ

しばらく前にこんな記事がありました。



某家電量販店のiPod nano のコーナーに行ったら、ほんとに傷が付きやすいのかと

試してるおっさんがいましたよ。

触ってたのは本物のディスプレイ。はめ込み画像じゃないやつ。


まったくあきれちゃって、記憶喪失できませんでしたよ。

2005/10/04

アレゲなiPod

ゲームボーイやPSPでLinuxが動いたとか動かないとかっていう話題がときたま起こりますが。。。


今日、LinuxをいれたiPod(実物)を見ました!

電源をいれると、Linuxのデーモン起動画面がずらーって出てきてiPodが起動?するみたい。

しかもデュアルブートなんだって。

はめられた!

実は今日は夜間待機が必要じゃなかったというわな。

もうっ!

おなかいっぱい。

16時ごろに食べたお昼ご飯のキーマカレーライス 780円が胃にずっしり。

ああ、もう胃が痛い。

2005/10/03

夜間待機

明日、夜間とはとうてい言いがたいけど、夜間待機があるんだった。

「遅く出社します。」ってメール出すの忘れたからいつもどおり出社かぁ。。。


何して遊ぼうかなぁ。

2005/10/02

Googleマニアとしては

とりあえず、Google のBloggerのスペースを確保してみました。

2005/10/01

センスス

センサス君が家にやってきて、国勢調査をするように言いました。


転勤中の親は転勤先で記入しなければいけないそうなので、今ここに住んでる人のみ記入。

なんと私が、世帯主!


ローマ市民権獲得。。。


なんてね。


キャラクター、赤ちゃんじゃなくて、ローマの重装歩兵みたいな人だったらよかったな。

寝ること

昨晩、遅くまで起きてたのに、今日は普通に会社に行って全然眠くならなかったし、

電車の中では少し寝たけど、今もまだ眠くないし。

効率的な睡眠のとり方と適量の酒量がよかったんだな。と。


でも、今から寝たらどろのように眠りそう。