2006/08/28

お先に



数々の上官某達が南国へ旅立ってたりしている今日この頃、アテクシはお先に秋の味覚を味わうです。

#Picasaから投稿しようとしたら、beta版に対応していないからできませんでした。

2006/08/27

本屋さんはフライングをしません。

CDとかだと、リリース日の前日の午後3時になると入荷するから売ってくれたりします。CDショップもお客にいち早く入手させた感を与えるために、入荷するとすぐに店頭に並べて売り始めます。

明日発売の雑誌があって、今日なら暇だから読む暇もあるだろうと思って買いに行きましたが、まだ積まれていませんでした。
もちろん、明日発売予定の『ローマ人の物語 賢帝の世紀』(文庫)もありませんでした。

明日の開店と同時に売り出すんだから、もう入荷してるんでしょー。
なんて、店員には詰め寄りませんでしたが。

おねえちゃ~ん、パソコンが~

妹に、「インターネットができない」と言われて、理由を聞いたところ、
起動時にシステムの復元をしたら、インターネット接続ができなくなったとのこと。

どこのポイントに復元したんだか知らないけれども、とりあえず、ドライバを再インストールとかして、設定をやり直したら元通りになりました。

夜中の2時過ぎに言わなければ、いい子なんだけどなぁ。

2006/08/24

ヒリヒリ

日焼けしたところが、微妙にかゆくて、少しかくととたんにヒリヒリします。
日焼けしたことを忘れて(というか、もうヒリヒリがひいただろうと思って)首の周りをごしごし洗ったらやはりヒリヒリしだして、洗う前よりも赤くなってしまいました。

こんなに、激しく日焼けしていたとは。。。10年ぶりくらいだろうか。

2006/08/23

日焼けしすぎて、だるい。

清里までドライブしてきて、20分くらい歩いただけなのに、首のまわりを真っ赤に
日焼けして、ヒリヒリして熱いし、なんかだるい。

日焼けがひくまで会社を休みたいくらい。

2006/08/22

オレ様切手

私が切手に。「フレーム切手」9月1日新登場!

写真やイラストが切手になるそうです。80円切手が一枚120円でできるそうです。
(そのほかにも、手数料が多少かかるらしい。詳しくは読んで下さい)

オレ様の顔も切手になりますが、消印が切手の上に押されてしまうのは勘弁して。
とのこと。「オレ様のツラを汚しやがって!」というのは無駄ギレです。

消印が顔の部分にかかってしまうなら、いっそのこと消印に「WANTED」と書いてあれば、それはそれでいいかもしれません。

会社のロゴを印刷できるので、お客様とか、新入社員へのお手紙を出すときに使うと、
「ちょっと余裕のある会社」って思われるかな。。。
う~ん。微妙。

2006/08/21

うなぎ

土用は過ぎたけれども、この蒸し暑さのせいかうなぎが食べたくなった。
Google Map で職場の近くのうなぎ屋を検索したら、宮川が見つかったので、
明日行ってみようっと。

label をつけたい。

以前、MSNのブログのときは、カテゴリ分けをしていましたが、Bloggerに移行するときに、移行できなかったので、カテゴリを捨ててしまいました。

GData APIを理解するために、カテゴリ付けでもしようと思っているのですが、内容を読んでラベル付けしないといけないから時間がかかります。

Java用のBlogger Data Libraryがあるから、Javaでやろうかなぁ。
HTTPでGETしてラベルをつけてPUTするだけだろうから、Pythonでもできるんだろうなぁ。

まぁ、そのうち。

2006/08/20

Google Analytics

Blogger Beta 版に移行してからどうも、ちゃんとGoogle Analyticsがデータを受信していない気がする。
HTMLのテンプレートにJavascriptのコードを埋め込んでおくんだけど、Blogger Beta だとHTMLテンプレートの編集機能がまだ提供されてないんだよなぁ。

何曲くらい持っていますか?from[KNOW MUSIC 100]

KNOW MUSIC 100

親が洋楽のCDをたくさん持っているのだけれど、全部を iPod に取り入れるのは大変なので、とりあえずこのリストの曲が入っているCDから取り入れることにしました。

プレイリストを作ったところ、全部で50曲になりました。
あんなにいっぱいCDがあるのに、50曲しかないなんて。。。
あと50曲分はCDを買わないといけないのかぁ。

なんてね、欲しかったら ITMS で買えばいいんだけどね。

2006/08/19

麻布十番祭

今年も行ってきました。
国際バザールで散々食べて、もう何も入らない。と思いながら歩いていたら、
ビールを売ってる出店のおっさんに
「ビールあるよ。おねえさん、顔にアルコールって書いてあるよ」
だって。失礼な。

夕方になると人がものすごく増えて、とても疲れました。
足がだるくてだるくて、そんなときに立ち寄った
ドイツ足の健康館 赤い靴で、靴をうっかり2足も買ってしまいました。

そして、六本木から日比谷線に乗ったら、神谷町からスノーボーダー某が乗ってきて目の前に座りました。
髪型も変えたばっかりだし、コンタクトじゃなくて眼鏡をかけていたし、まさかいるとは
思っていないだろうから、全然気づきませんでした。
声をかけてもよかったけど、向こうも職場の人(うちの会社じゃない人)と一緒だったから控えました。

飲んだお酒
* 長野のワイン(300円)
* 秩父のワイン(試飲)
* ハイネケン(250円)
* フレシネ(500円)
書いてみるとたいしたことないな。

なんか、New blogger beta 版に移行した。

新しい blogger API が導入されて、blogger にログインできなくなってしまいました。
で、Google Accounts にログインして、"Try Something New" の "more..." から
Blogger をクリックすると、移行が始まりました。

ダッシュボードとかが全部英語になってしまいました。
それはいいのだけれども、困ったのはテンプレートに書いてあった日本語が
化けてしまったことです。

つまり、このページの"Links"の日本語部分が見事に、文字化けしていたのです。
その他は、とくに困ったことはありませんでした。

Blogger Buzz に書いてあることはこれから試してみるつもり。

2006/08/16

落ち着きのない外国人

電車で隣に座っていた外国人がとても落ち着きがなく、せわしいなぁ。と思っていたら、
網棚からリュックサックを降ろし、本をしまいました。
すぐに降りるのかな。と思いきや、おもむろにパソコンを取り出しました。
しかも、Mac Book。とても大きかったので、17インチくらいあったかもしれません。
さすが、こんなにでかいのは日本人はもてないよなー。なんて感心していたのですが、
視界に画面がちらちら入るのです。見ちゃ悪いので、視線を他に向けたり
するのですが、キーボードとかタッチパネルの音なども気になるのです。

どうやら、ソリティアをやってる模様。
ということで、私もW-ZERO3で同じくソリティアをやることによって、その外国人が
気にならなくなりました。

ソリティアなんて、何年ぶりかでやりましたよ。。。

2006/08/15

昔の憧れ -- 高等遊民 - Wikipedia

高等遊民 - Wikipedia

初めて、夏目漱石の『それから』を読んだときに、『高等遊民』という
地位に or 主人公の長井代助 にあこがれたのか忘れたけれども、
一度はなってみたいと思ったものでした。

『それから』のときからは、100年以上時代が下って、『高等遊民』
なるものは、 Wikipedia せんせ によると、
「ニート」や「パラサイトシングル」の同類となってしまいました。

「パラサイトシングル」って、私のことじゃん!
「高等遊民」にしても「パラサイトシングル」にしても長くは続かないし、
ギリギリまでこれに甘んじるか、さっさと脱出するか。

後者になれたらいいな。

2006/08/12

酔っ払った末の話

相当飲んで酔っ払うと家にたどり着くのが精一杯。
家にたどり着いたときは、ほとんど今わの際だけど、メイクは落とさないと。。。
そんなときは、拭くだけのメイク落としが便利。
メイクが落ちればいいんだけど、物によってコットンがざらざらだったりして、
メイク落としにすらお金をかけないといけないのねぇ。(高い方が肌触りがいい)

そんなに、酔っ払う前に家に帰れたらいいのになぁ。

2006/08/10

言わずと知れた from[Beerware - Wikipedia, the free encyclopedia]

Beerware - Wikipedia, the free encyclopedia

何事も、これを単位に解決。
社内の荷物、書類の運搬を頼まれたときも従量課ビールということで。

#これだから、プリン体愛好倶楽部になるんだよなぁ。

2006/08/04

某ニュース記事を読んで

上官某の新しい携帯にバグがあるらしく、試してもらったところ再現しました。
なんだか分かっても試しちゃだめですね。。。
しろやぎさんとくろやぎさんの無限ループになっちゃうんだから。

2006/08/02

金か?カネカ?カネダー!

あれっ?
今日のボクシングの人の名前なんだったっけ?

2006/08/01

今年最大級の記憶喪失

以前から欲しかった時計をやっと買いました。
それにしても、ケースがすごすぎる。親は裁縫箱だと言ってました。
この箱代だけでも、何千円かかってそう。

デパートまで車で行ったのですが、通常だと30000円で3時間無料になるので、今回も3時間無料だと思っていたら、終日無料になりました。
終日無料サービスっていうのも看板には書いてないけれどもあるのね。
いくら買えばいいんだろう。10万円程度じゃ、いつも終日無料になってないしなぁ。

文字盤がピンクシェルでできていて、光の加減で微妙に色が変わるのが素敵です。
# コーンシェルとかボーンシェルとは違うからね。 Posted by Picasa

2006/07/31

これくらいにとどめるのがいいかと。from[YouTube - The Bunny Suicides]

YouTube - The Bunny Suicides

以前、「自殺うさぎの本」を怖くて読めないとぬかしましたが、アマゾンでご購入しました。
そして、だいぶ慣れてきました。

先輩某と、「XXの車窓から」「XXXX万歳」みたいな5分番組になったら
とか話してて、きっと YouTube ならやってる人がいるに違いない。
と思って、検索したところ、いましたねー。

毒されて、ぬいぐるみでVideoを作ってる人たちが。。。
どれもおもしろくないねぇ。本当のBunnyでやられたらどんびきするんだけど。

バックミュージックが軽めのこれくらいにとどめるのがよさげ。
(これは、本当の Bunny は使ってないです。)

2006/07/30

どっちがいいんだろう。

Google でいろいろ本を探していたら、同じタイトルで版数が違うのがあった。
アマゾンで2冊とも新品で売ってました。

とても高いだけに、どちらか1冊を買おうと思っているのですが、
アマゾンでは中身が見られなかったので、店頭まで出向いて比較しないといけないようです。

種類が充実していると思っていた秋葉原のLAOXコンピュータブック館がなくなってしまったし、
家電量販店のコンピュータ書籍のコーナもどんどん縮小されてるし、
大型書店の本の並べ方はあんまり好きじゃないし。
今、店頭でもっともコンピュータ関係の本が充実しているところってどこなんだろう。

どちらのも、共通して言えるのはいい枕、ダンベルにはなりそうだということです。

買おうとしてるのはこれ。
  1. C++ プライマー 第4版
  2. C++ Primer 改訂3版

ベランダで夕涼み

家のベランダには椅子とテーブルが置いてあって、今日みたいに心地よい風が吹いている日には、
ビールとつまみを持って行って、夕涼みをしたいものです。

ただ、テレビとかPCがないし、灯りはつくけれども、本を読めるほどは明るくないし。。。
そこで考えたのが、家のメインPC(テレビ機能付き)のOSをXP Pro にして、リモートデスクトップを立ち上げ、サブマシンのX40からリモートデスクトップでテレビとか見ようかと。
(一応、ベランダにはコンセントはある)

でも、いまさらOSをXP Pro に変えるつもりないし、テレビをベランダに出せばいいじゃんとかいうつっこみもなしで。

さて、ベランダで何ができるかな。

2006/07/28

池袋東口

池袋の東口の明治通り沿いのタクシー乗り場にてタクシー待ち。

運転手さんにタクシー側のキューイングに決まりがあるか聞いたところ、東口にはキューイング規則があるらしく、各ドライバーはその規則に従ってるそうです。そういう規則は月1で通知があるそうです。

やたらに、キューイングされてるわけじゃないことにびっくりしました。
こういうとこで、個タク待ちはしずらいですね。

敗戦

上官某と六本木で飲んでてうっかり終電を逃してしまいました。

なんとか家に近づこうと思って電車に乗ったら乗り換え駅の近辺に別の上官某の家があることに気づいたのですが、
いきなり押しかけるのれでいじゃないし、手土産も持ってなかったので、

池袋からタクることにしました。

上官よりタクシー代がかかるなんて。
もっと都心に住まなきゃ。

2006/07/26

うらやましくもないんでしょ?from[CMアルバム ウーロン茶 サントリー]

CMアルバム ウーロン茶 サントリー

「姉妹の食卓篇」
「姉さんの恋篇」
をみて。

父親に似ず背が高く、連れてくる彼氏もいず、食べれば食べただけ太ってしまうのは、
そんなに悪いことですか。そうですか。

私から言わせれば、「妹はよく食べる。なのにずるい。」って感じですね。
あの子の場合は、太れないだけなんだけどね。。。

2006/07/23

mmc って知ってますか?

妹に「mmcって知ってる?」と聞かれて、Microsoft管理コンソール(mmc)のことかと思ったけど、
まさか妹がMicrosoft管理コンソールのことを聞くわけがないと思って、
「何?」と聞いたら、
「JJで、モテてモテて困っちゃう(Motete Motete Comattyau)」の略らしいです。

マルチメディアカード(mmc)もあるけどね。
まぁ、いいや。縁遠いmmcだし。

2006/07/21

のりますか? from[SAPPORO Slims<スリムス>|ノッテル?CM]

SAPPORO Slims<スリムス>|ノッテル?CM

「かるくヤバい?」から「ノッテル?」に変わったようです。
かつてのギター少年の方々は、ど、どうなんでしょ?

ゆるゆるのゴムパンツを履いて試せば、「ノッテナイ!」
って言えそうですね。ロッカーじゃなくなってしまいますが。

2006/07/19

買わなかったけどね。 was[Amazon.co.jp: 自殺うさぎの本: 本: アンディ ライリー,Andy Riley]

Amazon.co.jp: 自殺うさぎの本: 本: アンディ ライリー,Andy Riley

会社帰りに寄った本屋のレジの前に置いてありました。
言葉はほとんどないけど、うさぎがスパスパ死んでいくのです。

怖くて、全部読めませんでした。

ネコバス

映画「となりのトトロ」にでてくるやつ。

こう毎日雨が続くと会社まで乗っていきたいです。
夢がないですか。そうですか。

こんな年になっても、ネコバスとかどこでもドアがあればなぁ。なんて思うのはいけませんか。そうですか。

そうするとやはり、職場の近くに家を借りろってことですか。嫌ですね。

2006/07/17

まるでお姉ちゃんだね。 was[Amazon.co.jp: ホタルノヒカリ 1―IT’S ONLY LITTLE LIGHT IN MY LIFE (1): 本: ひうら さとる]

Amazon.co.jp: ホタルノヒカリ 1―IT’S ONLY LITTLE LIGHT IN MY LIFE (1): 本: ひうら さとる

妹が買ってきた漫画。
「そ・れ・が・な・に・か・っ!!!!!うっせーんだよ!!!!!」
とすっぴんで、怒っておきました。

いい加減、家族からの締め付けに耐えられなくなってきたので、
一人暮らししようかな。だれか、家探してくれないかな。

2006/07/16

Keys

ついつい埃が気になってしまい、分解掃除を実施しました。

いくらキー配列を覚えていても、キーをとっぱらったゴムパッドだけの状態で文章を入力するのは難しいです。 Posted by Picasa

体にはいいことだけど・・・

最近、昼ごはんに魚を食べることが多くて、夜ごはんも魚か脂分がほとんど抜けた肉ばっかり食べてました。

テレビ番組でおいしそうな豚肉の生姜焼きを作ってて、打ち抜かれました。
肉が食いたい。
焼肉でも、ハンバーグでも、鶏の丸焼きでも 。

2006/07/15

毎度毎度早いね

Apple Store で iPod ケースを買いました。デフォルトでついてくるケースは中にいれると画面が見えなくなっちゃうし、操作するときにいちいち出さないといけないからめんどうだと思っていたのです。

例のごとく、夜中(0:00頃)にクリックしたら、翌日の11:50には発送しましたメールが届き、
家の人に何時くらいに届いたかを聞いたら、16:00頃だというのです。
発送してから、家に配達されるまでに、4時間くらいしかかかってないのが、
発送後、直接家に持ってきてくれたんじゃないかと思う速さです。

クリックした後に、「やっぱりやめようかなぁ。」と考えるのも潔くないですが、そういう考えを
させる間もなく商品を届けてくれてしまう Apple Store に完敗です。

2006/07/12

メモ:[ベルギービールと料理:Belgian Beer CAFE:ベルジアンビア・カフェ]

ベルギービールと料理:Belgian Beer CAFE:ベルジアンビア・カフェ

司令官某企画で、上官某と3人で行ってきました。
細かいことはまぁ、おいといて、結構、翌日まで残ってました。。。

ベルギービール、ドイツビール、イギリスパブ

とはしご計画も一瞬浮上しましたから、続きはまたいつか。
ってことですかね。

全然関係ないですが、フランス語のビール(bière)は女性名詞なんです。海(mer)が女性名詞だから、「母なるビール」にでもなるんですかね。
だとしたら、父はなんでしょう。日本人なら、「父なる[焼酎|日本酒]」あたり??

2006/07/11

夜が長い。

所用があって、会社を午後休しました。用事が終わって帰宅したのが、17時。
ちょっとおやつを食べたら、眠くなってきたので、冷房をガンガンかけて、夕飯までお昼寝。
夕飯を食べて、20時。ちょっと休んで、お風呂に入って、21時。

まだ寝るまでに、4時間もある。
たまには、こういうゆったりした平日の夜もいいですね。
まぁ、ビールを飲みだすタイミングに困ってるわけですが。。。

2006/07/10

お役所と外資系

どちらかに勤めようと考えてて、全然違うところに就職したのですが、たまたまこの2種類の会社で
働くことができました。

最初に、いろいろ申請しなきゃいけないときに、どちらも電子申請システムを持ってるんですが、
処理速度が全然違うんです。。。

片方は、20分もすれば応答が返ってくるのに、もう片方は丸々1日かかるんです。

今日なんて、2つ申請したんだけど、その申請が通るのが明日で、
申請が通った上でまたさらに1つ申請しないといけないんだって。

もう、勘弁してよ。。。

2006/07/09

機種変準備

そろそろ、今のケータイを使い始めて2年になるので、買い替え時だと思っていろいろ物色。
キャリアが、Vodafone だから、やっぱり「ありえない動きをするAQUOSケータイ」を買うのが
妥当なところかなぁ。と。機種代もポイントを使えば、20000円で買えるらしい。
でも、SHARP製のケータイって使ったことがないし、周りにSHARP製を使ってるユーザが多いので、
ものすごく抵抗感あり。機能一覧を見ても、国内専用機っぽいし。

来春の年間契約更新時に、MNPしちゃおうかなぁ。
そうだとしたら、もう機種変はしないんだけどね。

2006/07/08

部外者ですいません

最近、○○部打合せ(飲み会)とか、○○ワーキンググループ打合せ(飲み会)とか、
自分が直接属してない集合体の飲み会によく誘われます。

のっぴきならない事情がない限り断らないのがポリシーなので、
誘ってくれるのはたいへんうれしいわけです。

だから、カモ~ン!!
#って、暇度アピールしすぎだ。。。

2006/07/07

隣の駅は六本木

なんだから、仕事帰りに行ってみたいです。

特に、金曜日の19時過ぎからの会議でA3に8ptでびっしり書いてある表の読みあわせをした後とかさ。

久しぶりに行こうと思った生パスタとワインがおじゃんになりました。

いいさ、家に帰ったらクラシックラガーたくさん飲もうっと。

何が欲しい?was:[asahi.com:宇宙旅行、家1軒当たるかも 規制緩和で高額懸賞可能に - 暮らし]

asahi.com:宇宙旅行、家1軒当たるかも 規制緩和で高額懸賞可能に - 暮らし

外国の車なら、フェラーリ360モデナとか、BMW Z4ロードスターがいいなぁ。
国産の車なら、トヨタのレクサスSC430(ハイブリッドがあれば)か日産のフェアレディZロードスターだけど、1000万円以下で買えそうだなぁ。
もちろん、車の場合、インテリア、エクステリアともにフルフルでオプションをつけてもらわないと。

その他、
北海道のスキー場の近くの別荘とか、ホテル1部屋を好きなときにいつでも使えるとか。
家なら都心のイタいマンションとか。

イタいマンションが当たったとして、次は何を当てればいいんだろうね。。。
これ以上言うと、人身売買になりそうなのでやめておきます。

2006/07/06

子供の頃の夢 from:[100冊大人買い!|新潮文庫の100冊 2006]

100冊大人買い!|新潮文庫の100冊 2006

子供の頃に買った新潮文庫の帯に
「100冊まとめて買いませんか?」と書いてあり、あこがれてたのですが、当然買えないし、買ったとしても読みたくない本が入ってたりするともったいないしと思って親にねだるのをやめました。

今、定価が56177円ということで、買うのはたやすいのですが、持ってる本が50冊くらいあって、20冊くらい興味がないのがあると、やっぱりうっかりクリックできません。

さて、2冊読んで全プレもらわないと。。。

2006/07/05

いけないいけない

長らく9:30出社で、7:30に起きる生活が続いたもんだから、
9:00出社で、6:30に起きなきゃいけないのをすっかり忘れてて、こんな時間まで起きてしまった。。。

ビールを350mlから500ml缶に変えたのがいけないんだな。

早く寝ないと。

ニコニコ金融 :P

伊勢丹のクレジットカードは家族カードになっているので、妹の使用分も一旦は私が払わないといけません。
何も買った覚えがないのに、明細が来て、「本当に気を失ってた?」とか「スキミングか?」と思って、
よく見ると妹の買い物だということが分かって安心するのです。

で、先月妹が買い物をして今月の支払いがあるから支払日までに払うように言ったところ、
忘れてしまったらしく払ってくれませんでした。
引き落とし日に思い出して、妹に払うように言ったのですが、 「次の給料日まで待って」とのこと。

あんた、給料何に使ってるのさ。。。とあきれてしまったのでした。
フルではないけれども、ボーナスだってでたはずなのに。
しかも、来月の給料日までの生活費もないらしく、さらに2万円を貸す羽目になったのでした。

姉に負けず劣らず、物欲にまみれた人間だってことがよく分かりました。

それにしても、ニコニコ金融からそんなに借りちゃっていいのかねぇ。。。

2006/07/03

グロいです from:[20-8 「冬の味覚」 ジビエ]

20-8 「冬の味覚」 ジビエ

※ 写真注意 ※

季節はずれで申し訳ないですが、一度は食べてみたいのが、フランス料理のジビエです。

猟師が獲ってくるものですから、牛とか豚じゃないみたいです。
ハトとかキジとかウサギとか鹿とか。。。焼き鳥のレバーだって食べれないのに、大丈夫なのか?トナカイの燻製のステーキを食べたときは胃がおかしくなったぞ。。。
という不安はあるものの、一度はチャレンジしてみたいです。

いくらハトでも、国道4号にうっかり着陸したら、飛び立ち際に車に羽をむしられた(轢かれたというのかな)というバカバトは食べられないでしょうね。

冷たいご飯

今度の職場の近辺には、ランチをするところがあんまりないらしい。
という話を母親としてたら
「早起きをして、お弁当を持っていったら?」とのこと。
「なんで、冷たいご飯を食べないといけないの?」と言ったら、
「お父さんそっくりね」

だって。知らないうちに似てきてしまうんですね。やだやだ。

最悪弁当はいいのですが、 帰りに空箱を持って帰るのが苦痛なんです。
カバンの中に無駄な空白スペースができてしまうし。

というわけで、絶対にどこかみつけないと。最低5店舗。ローテーション組めないからね。

っていうか、お昼の心配より、仕事を心配しろよ。。。って感じですね。

2006/07/02

取締りにびくびく

妹を三郷まで車で送った後、 私も会社に用があったので、そのまま車で会社まで行きました。
今までだったら、会社の前の通りに路駐して用事を済ませるところですが、
駐禁の取締りが厳しくなったので、駐車場にちゃんととめることにしました。

カーナビで会社の近くの駐車場を検索したところ、
いくつかはひっかかるのですが、とめられる台数が3台とか5台とかしょぼすぎ。。。
しかもちゃんと埋まってるし。
なんとか車をとめたのは、会社から谷中方面にちょっと行ったところ。
下町って、本当に土地がないのね。。。

20分200円って書いてあったので、2000円くらいかかるだろうなぁ。と覚悟していましたが、
精算したら駐車時間が12:59 - 16:42で1200円でした。20分100円で計算してくれたみたい。
ラッキー。

2006/06/29

ふと気づいたら

屈辱的な9捨A入をもってしても十代を保てません。

もう、年だね。
最近、ほんとにそう思います。

まぁ、若い子に勝とうという気概がなくなったのは、相当昔だけどね。

2006/06/27

たぷたぷたっぷる(お腹じゃないよ)

メールを受信して、整形してAPサーバにHTTPリクエスト形式で送信する。
という機能の試験があって、そうすると、
メールを送信するツールと、異常系用のHTTPリクエストを送るツールが必要で、
さて、何で作るかと思って、Pythonで作ってみました。

デバッグ文を入れ、メールヘッダやhttpヘッダを確認しながら、
「たっぷる、たっぷる・・・」とつぶやいてる自分に気づいたのでした。
#「もえ~」とは言ってないので、あしからず。

Blogを移行するときに、やっぱりpythonでbloggerにHTTPリクエストを送るコードを書いたので、
HTTPリクエストは簡単に書けました。認証もないですからねぇ。requestしてresponseするだけ。
簡単。簡単。趣味のコーディングがこんなところで役に立つとは思いませんでした。

あとは、httpリクエストを送信したら、リクエストヘッダの値をみて、それに対応する
レスポンスを作成して、クライアントに返すWebサーバが欲しいけれど、
他にもやることがあって時間ないし、誰か作ってくれないかなぁ。
#今現在、存在するけどへぼいんだよね。。。

明日は、リリースされればテストが瞬殺されるといいな。
#NGとOKのどっちがでて瞬殺されるかね。たぶん、NG:0Kの99:1だろうけど。

2006/06/25

店頭気絶と季節のご挨拶

まだ、今年の賞与がどれくらいでるかとか聞いてないけれども、
美容院の帰りに寄った新宿伊勢丹で夏物スーツとインナーを買ってしまいました。
とても、気前よくなんでも買ったので、店員さんも喜んでくれたでしょう。

パンツのお直しで1.5hくらい待ち時間があったので、デパートをぐるぐるまわって、
日傘もご購入。去年の夏、日傘の下にちょっと入らせてもらったら、
日傘をさすのとささないのでは、全然暑さが違うことが分かったのです。
これは、夏バテしないためにもいいかなと。
毎年買うものじゃないし、1回くらい買ってもいいでしょう。

来週からクリアランスセールなのに。。。もう、軍資金を使い果たしました。
ただ、白いTシャツを買い忘れたから、また行くと思うけどねー。

待ち時間中、いわゆるデパ地下もぐるぐるまわって、お中元がたくさん売られてたので、
いつもお世話になっている親に貝の佃煮の詰め合わせを買いました。
親に買うだけで、いろいろ迷ったから、会社の上司に送らなきゃいけないとしたら、
どれだけ悩んだろう。と思います。そういう風習がなくて本当によかったです。

2006/06/22

いぢめ?

ランチはおふらんすと決めていったのに、若奥様とか、OL様たちが、店を占領してたので、
向かいのくいしんぼというステーキ屋に行きました。

行く度に飲み物サービス券をもらうのですが、 今回は初めから行くつもりではなかったので、
自席に置きっぱなしで、持って行くのを忘れました。

上官某は持っていたので、2人までは飲み物サービスになりました。
あと一人分は後輩某にゆずってあげました。
#上官某に「私に一枚下さい」って、さっとアピールしたのはさすが。

サービスの飲み物が上官某と後輩某に運ばれてきて飲んでました。
上官某はさっと飲んでしまったのに、後輩某は食べ切れなかった野菜やご飯をフォークで
つついてもてあそびながら、ぐずぐず飲んでます。

ここからは、上官某と後輩某の会話。
いい加減、昼休みが終わりそうなので、
上官某:「もうでてもいい?」
後輩某:「いいです。」
上官某:(飲み物が半分以上も残ってるのをみて)「まだ、残ってるけどいい?」
後輩某:「お腹いっぱいなんでもういりません。」
上官某:「!!(だったら頼まなきゃいいのに)」

そして、飲み物がなかった私に、「飲みますか?」と聞いてきました。

飲みかけ、氷が溶けてうすまったかつ肉を食った後だから油が浮いてるであろう、
ウーロン茶をなんで、私が処理しないといけないんだよ!!

初めていった店ってわけじゃないんだから、食べる量を見極めろよ。なんて思いながら、
午後休を取りたい気分満載になったのでした。

らっしゃいらっしゃい

両親と祖母が祖母の田舎に行った。
玄関から、台所にいたるまでの廊下(と言っても、距離ないけど) に八百屋ができるほど、
いっぱい野菜をもらってきました。
おいしそうな夏野菜がごろごろ置いてあって、明日からの夕ご飯が毎日楽しみです。

さっそく、筍のお味噌汁が作ってありました。(これは春のものだけどね)
筍のお味噌汁って、あんまり食べないらしいのですが、
生の筍の先っぽだけを薄切りにして、味噌汁にするとおいしいんですよ。

今年は、例年より寒かったので、今の時期でも筍が手に入るらしいです。
明日は、筍ご飯かな?残業しないで早く帰らないと。

2006/06/21

明け方の地震

明け方に地震があって、めずらしく目が覚めたのですが、
親が知らない。と言うので、本気で寝ぼけてたのかと思ったのですが、
NHKの朝のニュースでもやってたので、寝ぼけてたわけではないことがわかってよかったです。

私の部屋には地震で倒れても私の体にあたるものはないので、心配なく寝てたのですが、
寝ててだいぶ震度が大きい(実際は、震度3)と思い込んでて、
「どうして、誰も心配になって見に来ないんだろう。」なんて思いながら寝てたのです。

親にこのことを話したら、「あんたが心配して、私達を見に来なさいよ」だって。

ちなみに、地震が起きた時間は6:47。妹はもう家を出てたほか、寝てたのは私だけっぽい。
なおさら、見に来てよ。。。

2006/06/19

ムーンライト

クッキーに同名のものがあるけど、
電車の話。

新宿駅で久しぶりにみました。ムーンライトえちご。

だいぶ昔の冬季はスキー道具やスノボ道具を持った人が吸い込まれて行くのを見てうらやましく思ったものでした。

しかし、中越地震の後、電車が運休になり、私も23時頃に新宿駅を通過しない暮らしが続いたため、しばらく見ることはありませんでした。

小豆色とはだ色の特急電車のボディがなんとなく、故郷へ向かう感を漂わせてるし、なごり雪っぽいし、国鉄っぽいけど、ちゃんと女性専用車両もあって、現状に合わせてるんだなと。

ただ、行き先が新潟でしょ。そんな夜に無理して移動しなくても、翌朝の新幹線でいいじゃん。と思ったり。

まぁ、もはや夜行電車に耐えられる年じゃないので、乗りたくなってものれないでしょう。

2006/06/18

「あ」がつく言葉20語

親のリハビリの宿題で、「あ」がつく言葉20語をノートに書いてくること。
とあり一緒に考えました。
#もちろん、頭に「あ」がつく言葉ってことね。真ん中に「あ」がつくとかはなしで。

雨、朝、麻・・・

すぐに教えちゃうのはいけないので、クイズ形式で教えてあげることに。
「今日の次は?」
「心配の反対は?」
などなど。すぐに20語は書くことができました。

アビリティ、アグリー、アブラムシ、アカトンボ、アカルイ、アキラメル
はい。クイズにできないので、心に留めておきました。

2006/06/16

結局スキーに行きたいだけ。

「ツンデレ」って何だろう。何かおもしろい(嘘の)回答ないかなぁ。
と考えてて、「ツンドラ」ってちょっと似てるかな。と思った。

「ツンドラ」って永久凍土だから、寒いんだよね。そこは。
きっと雪が降ったりするんだろうね。

で、今年も早く雪降らないかなぁ。
1年のうちたったの4ヶ月くらいしか満足に滑ることができないんだよなぁ。(くされ雪は除く)
しかもその4ヶ月も最もがんばっても、1ヶ月に7日くらいしか滑れない。
他のスポーツが場所さえあれば年がら年中できるのと比べれば少なすぎる。。。

こうなったら南半球に進出するしか。。。
でも、旅程7日間で滑れるのが2日っていうのは勘弁だな。

メモ:
真夏にニュージーランドでスキー&ボード

2006/06/15

帰ってきたんじゃなかったの?[テレビCM なっちゃん! サントリー]

テレビCM なっちゃん! サントリー

5代目なっちゃんのCMをテレビで見ました。
キャビンアテンダントになってる。。。

なっちゃんは、こんな感じでいいんだけど、なっちゃんよりなっちゃんの教官の方が気になりました。
だって、20年くらい前にスチュワーデス物語で「のろまのかめ!」って怒られてた堀ちえみなんだもん。

なっちゃんが新人を応援するよりも、
堀ちえみが20年くらい地道にがんばれば、報われることもあるのよ。
なんて、そっちの方が励ましになったりしないのかなぁ。

2006/06/14

やっぱり足に悪いのね from:[ハイヒール - Wikipedia]

ハイヒール - Wikipedia

ストッキングを履いていて、足が熱いなぁ。と感じて、
そろそろミュールでも出すかと思い、かかとが高いミュールしかないよなー。
ということで、ハイヒールを調べてみました。

外反母趾になるらしいというのは知ってたけど、
アキレス腱も圧迫されるんですか。

「ハイヒールなしで歩くときに不具合が生じる。」って確かに
ぺったんこ靴を履くと、最初なれない感じはありますね。
そういうわけで、私のスキーブーツはシークレットブーツ並み
に、かかとが高くなってたのね。

これだけ、ハイヒールがよくない。と言われても
ハイヒール履きたいし。7cmくらいないと視界がおかしい
気がします。

身長的にはヒールは3cmもあれば十分なんだけどね。

2006/06/12

ワールドカップ様様

サッカーは好きじゃないけれど、家に早く帰りたいから口実にして早く帰ろうと思いました。

思っただけで、帰れませんでした。もう今ごろは終わってるでしょう。

ちぇっ。って感じですがいいこともありました。
帰りの千代田線がガラガラだったんです。
長いすの両端しか人がいない!綾瀬行きならいざ知らず、仮にも終電間際の我孫子行きなら、普段いすがあいてるはずがないのです。

6月の死闘線表を見て、がっくりきてたので、せめて電車で座れてよかったです。

2006/06/11

Hey Officer!! from:[役員 (会社) - Wikipedia]

役員 (会社) - Wikipedia

officer といえば、「お巡りさん」って感じですが、最近は、
C.*Oって役職の人がいるみたいですね。
日本の役職とは分け方が違い、財務専門とかセキュリティ専門とかいろいろ、さまざまですね。
いろいろ専門分野で分けてるみたいですが、他の専門に対しては素人でもいいのでしょうかね。
あくまでアメリカ的分け方なので、日本にはぴったり当てはめることはできないでしょうけどね。

アメリカ的分け方が入ってきたのは、
世界中で、「シャッチョサン、シャッチョサン」
って言われるのに、社長さんが辟易したからでしょうかね。

2006/06/10

縦にしたり横にしたり

Google Analytics の招待メールがやっと来たので、仕掛けてみました。
いろいろな情報が取れるのね。
別にこれで儲けようと思ってるわけじゃないから、特にSEOを研究したりとか
するつもりはありません。

で、ブラウザのバージョンのみならず、OSや画面の解像度まで出してくれるので、
よく見ると
「640 * 480」と「480 * 640」がありました。
「480 * 640」って何か半端だって思ったけど、
よく考えたら自分がW-ZERO3でアクセスしたときのログでした。
投稿しようと思って、キーボードを引き出し、横向きに使ってたのを思い出したのです。

どのタイミングで横向きにしたか忘れたけど、縦向きで見てて、横向きに変更して、どっかのリンクをクリックすると、横向き解像度が登録されるのかな。

2006/06/09

Firefox用エクステ[Google Browser Sync]

Google Browser Sync

Firefoxの拡張機能で、ブックマークとかが、いろんなPCで同期できるみたい。
家のPCでブックマークしたサイトを会社のPCにもブックマークしたりとかできるんでしょう。

Google Notebook もそうだけど、家でも、Googleを使って
仕事してね。ってことなのかなぁ。
Google Spreadsheets があるから、結構なんでもできちゃうと思うんです。
Spreadsheetsが必要な作業は持ち帰らないけどね。
せいぜい、調査事項くらいでしょう。持ち帰れるのは。。。

2006/06/08

どうかなぁ。[財布や結婚指輪より携帯電話が大切!? 消えゆくデジカメやMP3プレイヤー… (MYCOMジャーナル)]

財布や結婚指輪より携帯電話が大切!? 消えゆくデジカメやMP3プレイヤー… (MYCOMジャーナル)

もってるのはカメラ付きケータイだけど、旅行中はデジカメを使うし、
時計も腕時計は必須。(ないと不安で)
iPodがあるから、MP3プレーヤーとしても使わないし。。。
ただ、目覚ましはスヌーズ機能がついてるから使うかな。
鈴木雅之が全力で「眠りつづーけーたーいー」と言いながら、
起こしてくれます。

ケータイを失くすくらいなら、財布、クレジットカードをなくした方がましだって、まだ、そこまでケータイには頼ってないなぁ。

インテルはってない

W-ZERO3の後継機がでるそうで。
インテルがはいってるらしい。

さすがに買ってばかりもいられないので、ぐっと我慢します。

買い替えはまだ早すぎだから、まだまだ新規客を狙ってるんだろうなぁ。

シールでも作って貼っておこうかな。
なぜかPentium Mとか、AMDとかね。

2006/06/06

なんでも、グーグル from [Google Spreadsheets - Sneak Peek]

Google Spreadsheets - Sneak Peek

もうまもなく使えるとのこと。
一応、Limited Testには申し込んだけど。

でも、何に使うかねぇ。気軽に使えるお小遣い帳にはなるかな。

WikiCalcみたいのもあるけど、Web上でスプレッドシートって使うものなのかしら。
いまいちいかした使い方が思いつかないなぁ。

2006/06/04

気づいたらリビング

さすがに、食べずに飲んでたら、酔いがまわりすぎてしまい、
自宅にはついたものの、自分の部屋(2階)まで行くことができず、
1階のリビングで朝まで寝てました。

食べずに飲んでれば、痩せるはずだけど、なかなか難しいものですね。

2006/06/02

会社に着て行く服

ドレスコードがスーツだから、毎日スーツを着て行く。
そのスーツについて。毎日同じでいいのかな?
もちろん、中のYシャツやブラウスは毎日取り替えるとして。

毎日同じものを着てたことがあるか?と考えたら、中学高校の制服があてはまる。
確かに毎日同じ物を着てた。クリーニングは長期休暇のときしか出さなかったし。

だから会社に着て行くスーツも毎日同じでもいい気がする。
でも、着たきりすずめは社会人としてどうなの?って思ったりもする。
ということで、スーツを何着もそろえたりする。

って、うだうだと考えてるのは、明日着ていく服を何にしようか悩んでるだけなんだけどね。
勝手カジュアルフライデーだし。#カジュアルフライデーってふるっ。

2006/06/01

えいやっ!from:[JWord × オトナ語検索]

JWord × オトナ語検索

試験フェーズに入ってるプロジェクトで、客先からFIXされてない設計書をどうにかFIXさせようとして、
この言葉がでてきました。

A:「えいやっ!でやってしまってください♪」
B:(きっと心の中で)「えいやっ?」
私:「えいやっ!でやっちゃうんですね。」
A:「えいやっ!でやっちゃいましょ♪」

オトナ語の謎」読んでおいてよかった。。。

この言葉が出てくるプロジェクトの状況と言えばねぇ。。。
自社の新人向けの業務説明では、
こんなことを億尾にも出さないんだけど。
だって、「えいやっ!」でやるんだもん。

2006/05/31

どろけい

テレビで、ダウンタウンとかお笑い芸人が小学校を貸しきって泥警をやってました。

そういえば、小学生のときに流行りました。
泥警。私の小学校では、「あっかん」とも言ってました。

逃げ回る泥棒の方が大好きで、疲れたら牢屋で捕まったふりをして休んで、集団脱走の手助けをよくしたものです。警察は追いかけるのと、探すのが面倒なので嫌いでした。

次の社員旅行では、ホテル貸し切りで泥警やってみたいですね。
走るのが嫌で、牢屋の見張りの警察役志望が多そう。
もちろん、大人の泥警なので警察/泥棒役の買収・脅迫ありで。

2006/05/29

まぁ、めでたいか。[東京都公式ホームページ/5月に環状第8号線が全線開通]

東京都公式ホームページ/5月に環状第8号線が全線開通

環七の内側に住んでる身としては、あまり通ることのない道。環八
毎朝、NHKの朝のニュースで交通情報をやると
他に渋滞箇所がないときのためのネタとして環八の井荻トンネル
の渋滞をお知らせしてくれてましたが、いよいよ開通したようですね。

先輩某と雪山に行ったときに、初めて井荻トンネルを通りましたが、排気ガスにまみれて汚れた壁、かつては赤かったであろうコーン、はっきりとわかる落書きに、ショックを受けたのですが、きっと、ましになっていることでしょう。

環七は東京湾から東京湾を環状に道路を引いているのですが、
環八は北区で終点なんですね。環状じゃないじゃん。
東端の東京湾まで環八を通すとそこはもう海しかないのかな?

端から端まで走ってあげるのは礼儀かもしれないので、環八ラーメンツアー開催かな。
とはいえ、環七沿いと同様、環八沿いにもラーメン屋はあるのか?

ホイールスピン

家の近くの日光街道で、車だか二輪車をホイールスピンさせて遊んでる音がする。
最近は、エンジンをブンブンいわせる暴走族は流行じゃないのかしら。

わざわざホイールスピンさせて遊ばなくても、うちの車はショッピングモールの
立体駐車場の上り坂で坂道発進させると、後ろにずずっと下がって、
アクセルを多めに踏むからホイールスピンしながら前に進むっちゅうの。

いまいち、CVTに慣れないのよね。
なんでオートマにしなかったの?っていうつっこみはなしです。
CVTしかない車種だったんだから。。。

2006/05/28

数量限定だそうで [KIRIN_ブラウマイスター]

KIRIN_ブラウマイスター

久しぶりにスーパーにビールを買いに行ったら、
珍しいことにブラウマイスターの350ml缶が売ってました。

迷わず即買ったのですが、突然、来客があり、
しかもビールが好きだっていうので、祖母が大盤振る舞いしてほぼ全部、なくなってしまいました。
#昔なら瓶ビールのストックがあったのに。。。

数量限定発売だから、もう売ってなかったら、どうしてくれるんでしょう。
「元に戻しておきました。」とか言って缶の色が似ている発泡酒とか買われたら、泣くだろうなぁ。

モナコGP 予選より

ブリアトーレ ミハエルはわざと駐車した

最終ピリオドの残り時間がもう1秒、2秒といったところで、
いきなりシューマッハが車を止めてしまい、
イエローフラッグで予選終了となったのです。

仕方なく止めたらしいですが、絶対わざとだよあれは。
だってモナコって抜きどころがほとんどないんだから。
予選結果剥奪になって欲しいですよ。まったく。

2006/05/27

姉妹店視察 [韓亭・福味 西新井店]

ぐるなび - 韓亭・福味 西新井店

いつも、会社の近くにある焼肉料理の姉妹店が家の近くにあるというので、妹と妹の友達と行って来ました。

メニューはまったく同じで、食べたいものを食べたのですが。。。
若い人ってやっぱりよく食べるのね。
そして、妹にたかられてしまったのでした。

家に帰って、本店のレシートをと見比べたら、生ビールの値段が150円も違う。
しかも、本店のほうだと細いジョッキなのに、
姉妹店は、持ち手のついた普通のジョッキだったし。

微妙にお肉などの値段も違うのは、テナント代の差?
それとも店員の衣装の差?
女性の店員は普通の洋服の制服着てたし。

新しいタレというのがありました。今までのもおいてあったけど、味が濃くなってました。
壷カルビがおいしかった。

いーちゃん From:[YouTube - 部長の親#01]

YouTube - 部長の親#01
(あえて映像は貼り付けません)

NHK のサラリーマンNEO
のコントの一つ。
部長のいーちゃんのお母様が5分くらいずっとしゃべってるのですが、
こういうお母様って本当にいるのかな。

うちの会社にもこういうお母様を持った人がいたりして。
って、いたらすでに誰かの家に乗り込んでるか。。。

毎回面白いのですが、今週の#05 が一番面白かったです。

2006/05/26

今週はモナコ

F1とモナコという国を知らなかったとき、「今週はモナコだよ」と言われて、「それ誰?何?」と聞いてから、はや十数年。
今週はF1モナコGPです。

モナコといえば、市街地コースで狭くて抜きにくいのが定評ですね。

テレビをみてるとスポンサーを紹介している画面の後ろで、
金髪の女性がヨットにうつぶせ、トップレスで日焼けしてたりしてますね。

一番印象に残っているのは、ウィリアムズFW14Bのマンセルが間近に迫っているのを
何とかマクラーレンのセナが逃げ切って優勝した1992年のレースです。
そのころのウィリアムズは、アクティブサスペンションでノリノリでしたからね。

セナ以降で、複数回優勝してるのはシューマッハくらいですが、連続で優勝していないからか、
モナコマイスターって感じはしません。

若手のアロンソかライコネンに次世代のモナコマイスターとなるべくがんばって欲しいです。

2006/05/24

一人暮らし

一人暮らしをしようかと思っていろいろ考えた。

  • 家事、洗濯は慣れだからしょうがない。たぶんできる。
  • 引越しの費用。まぁ、ないわけじゃないし、たぶん人に借りなくても大丈夫でしょう。
  • 引っ越す場所・・・
引っ越す場所を探すのが面倒だったんです。どっかいいとこないかなぁ。

2006/05/23

同じ眼鏡っ娘でも・・・:from[メガネっ娘のほしのあきがPSPに熱中! - SCEI「カズオ」イベント開催 (MYCOMジャーナル)]

メガネっ娘のほしのあきがPSPに熱中! - SCEI「カズオ」イベント開催 (MYCOMジャーナル)

ふん。ダテ眼鏡じゃん。
私が持ってる眼鏡は、かけるとリアルちびまるこちゃんの右輪さんだっつーの。

ところで、視力が 0.1 ない人(私も含めて)ってきっと裸眼だと近くも遠くもよく見えないと思うけど、
年をとって、普通の人なら老眼になるところってどうなるんだろう。
ちゃんと老眼なりの近くが見えなさを味わうのだろうか。

二度と近視にならない手術なら受けるんだけど。。。

夢で買いましょう

PCを買って、家に届く夢を見ました。
黒いディスプレイを買ったはずなのに、届いたのはぼろくて白いディスプレイ。
しかも、箱のふた開いてたし。

ものすごく怒り来るってたら、宅急便やさんがもう一度来て、間違えたので取り替えます。
とのこと。よかった~。

というところで目が覚めました。

これって、新しいPCを早く買えってことかなぁ。
夢まで汚染されてるような気がして朝から気が滅入ったのでした。

2006/05/21

一反もめん?from:[ふわふわマオマオ|ネピア]

ふわふわマオマオ|ネピア

後ろから一反もめんが追いかけてくるぞ!

キタロー!!

いかがでしょう?

捕りたてのあさりを酒蒸しにして、キリンクラシックラガービールでつまむのは。

2006/05/18

Google、Web情報を記録・管理する「Google Notebook」を公開 (MYCOMジャーナル)

Google、Web情報を記録・管理する「Google Notebook」を公開 (MYCOMジャーナル)

今までも Google にログインしてれば、検索結果一覧でクリックしたところの履歴は残っていましたが、Notebookで特に必要なところをスクラップしておけば、会社の調べ物を家でゆっくりできるし、家で調べたことを楽に会社で見られますね。

google.com だと、検索結果一覧に「Note This」というリンクがあるけど、google.co.jp にはまだ「Note This」はないのね。このリンクだけのために、デフォルト検索サイトをgoogle.com にするわけにはいかないけど。

2006/05/17

仲のいい警備員さん

前の職場に用があったので、朝寄ってきました。
最近、警備が厳しくなったのですが、なんとか用事をすますことができました。

で、さてビルを出るときに仲のいい警備員さんに会いました。
おはようございますの挨拶をすると、
「おはよう。お疲れ様でした。」とニヤリ。

その警備員さんとは徹夜明けによく会うので、また徹夜だと思われてたんだろうなぁ。
違うよん。ちゃんと朝、出社したんだから。。。

2006/05/16

ハラミ食べ損ねたー

仕事でう~んとうなっていた同期某の心を折って、プチ同期会ということで、
裏の韓国に行きました。

カルビ・ハラミ・ロース・タンと行きたかったのですが、ハラミがないって。
残タスクを作ってしまった。。。

2006/05/14

アイドル状態

Google Talk の日本語版ですが、 MSN Messengerでいうところの「退席中」、Google Talk 英語版の「Idle」は、「アイドル状態」になるんですね。

Idol みたいで嫌。

せっかくの日曜日なのに

曇り。寒い。だけど、暖房をつけると暑いし。
車ないから出かける気しないし。
かといって、このまま月曜日を迎えるのも嫌だし。

ま、とりあえずGoogle Talk日本語版をインストールしてみました。
「Google Talk」っていうのは、アプリケーション名だから、「Google トーク」って
訳さなくてもいいと思うんだけどね。

Windows2000 で英語版「Google Talk」を使うと、カスタムメッセージとか、
GMAILの受信通知のポップアップが文字化けしたりするんだけど、そこらへんは
解決されてるのかな。

2006/05/13

NIKKEI プラス1:意外と知らない食事マナー

NIKKEI プラス1:意外と知らない食事マナー

15位の大皿料理は主賓か目上の人からとってもらう。
ってのは、だいたい主賓とか目上の人はふんぞり返ってて
目下の人や、大皿に一番近い人がとったりしてる気も。

これからは、上官たちにとってもらえばいいのね。

顔面製作

妹と今からArio亀有へ行ってみようと思う。
さっと準備して、妹を呼びに行ったら、「まだ顔面製作中」とのこと。

近所だし、車で行くんだから適当でいいじゃん。
近所だからと思って、私はお化粧をあんまりしなかったんだけど、だめ?

2006/05/11

Next Blog

画面上部にある NEXT BLOG ボタン。
5つくらいたどってみたけど、日本語のブログは一個もありませんでした。

外国の人が NEXT BLOG ボタンで私のブログにたどりついたら、
「オー、ニホンゴー」なんて、思ったりするのかな?

なーんてね。

2006/05/09

Google: Da Vinci Code

Google: Da Vinci Code

IE用Google Toolbar(4.0beta)をインストールしたところ、ダヴィンチコードボタンがインストールされました。
そのボタンを押した先のURLです。

暗号で遊べそうです。英語だからやらないけど。

この4.0betaのツールバー、Webフォームで文字を入力後F7を押すと、英語のスペルチェックが走って、
全角カタカナに変換してくれないので、ちょっと使いづらいのです。

早く日本語版がでないかな。

2006/05/08

ちょい飲み

ちょっと飲むだけなのに、まったくあけてないワインをわざわざあけるのもなぁ。
と思いながら冷蔵庫を開けて、「やっぱりワインを飲もう」と思ったけど、
結局、すでに開いている鶴齢にしておきました。

最近は、ひたすらワインが飲みたいです。

にいさん、ねえさん連れてって♪ [was:good Joe overflows: タコスが喰いたい]

good Joe overflows: タコスが喰いたい

作るの大変だから、カーニバルに連れてって下さい。
ベジタブルブリトーとタコライスとケサディーヤとエンチラーダが食べたいです。

いつにします?

2006/05/07

模様替え終了

なんとか、模様替えに伴う片付けも終わって、ベッドで寝られます。
エアコンと私が居座るところが近くなったので、冷暖房効率がよくなることでしょう。

まさか、GW最終日になって部屋の模様替えをするなんて思ってもいませんでした。

部屋の模様替え

今の家になって、9年。初めて模様替えをしました。

とりあえず、パソコンをつないだけど、周りのいろいろなものを片付けるのに
心が折れてできません。

片付けないと眠れません。。。

とてもよく歩きました。

高校時代の友達と毎年恒例のピクニックに行きました。
移動距離が激しすぎて、筋肉痛になりました。。。
ハイヒール履いてたからだろうね。

今年のコース
新宿御苑→国立競技場→(電車)→麻布十番→六本木ヒルズ→東京タワー→芝公園→日比谷→(電車)→家

電車と書いているところ以外は歩いたんだけど、どれくらいの距離になるんだろう。。。

ブログスパム

ブログスパムにやられてインポートができない
Word Verification をやめるようにできないのかな。

2006/05/06

引っ越しました

MSN Spaces から引っ越しました。
Python で、xmlrpclib.metaWeblog でMSN Spacesのデータをエクスポートして、Atom APIを使って
Blogger にインポートしました。

微妙にインポートできなかったのを修正してインポートしなおせば完全に終了。

2006/05/03

お引越し

某移動体通信会社が本社を移転するということですが、移動先のビルの社食はとてもおいしそうですね。

仕事もおいしいといいですね。

2006/05/02

瞬断

激しい雷雨の音がうるさいと思いながら、うつらうつらしていたら、

ありえないくらい大きく、長い雷が鳴りました。

 

びっくりして、目が覚めました。

頭上にあるエアコンのランプが点滅してるので、「もしや、瞬断?」

と思い、階下の親に聞いたところ、やっぱり瞬断したらしい。

 

ルータは無事だったのですが(勝手に再起動したみたい)

家電類の時計が狂ってしまったので、地道に直しました。

 

冷蔵庫に時計なんて必要ないとおもうんだけどね。

時計を内蔵するんだったら、こういう瞬断に備えて、充電池とかを備えて欲しいものです。

特に、コンポのFMとかAMのセットしたのが、ふっとんじゃうと面倒なことこの上ないのです。

 

家中のPCの電源が入ってなくてよかった。。。

2006/05/01

IKEAに行ってきました

父とIKEA船橋に行ってきました。

#何にも買いませんでした。コーヒー飲んで帰ってきました。

 

フロアは2階あって、2階は家具などのディスプレイ、

1階に2階の商品の在庫とか、家具以外の小物がおいてありました。

 

2階にはいくつもの部屋のディスプレイがありました。

「この部屋の家具、すべて買ってXX,XXX円」

と書いてあったりして、思わず買いそうになってしまいました。

だって、買えるんだもん。。。

 

記憶喪失ではなくまじめに買うとしたら、

パソコンデスクと椅子なんだけど、どれもこれも大きすぎて買えませんでした。

 

早く、キキララデスクから卒業したい。と思わせるIKEAでした。

のっぽさん

NHK教育テレビの番組「できるかな」ののっぽさん。

 

最終回でしゃべったということですが、小学校に元気に通ってたので見ていません。

#病気で休んでたら見てたかも。

 

で、今日のNHKアーカイブスでそのときの映像が流れていました。

すでに、民放のトーク番組でしゃべってるのを見たことがあるので衝撃は少なかったんですが、

のっぽさんがしゃべったことによるショックを一番受けたのは、ゴンタくんだったようです。

 

ゴンタくんってかわいい声してるのね。忘れてました。