2006/10/14

お月見

団子が嫌いな私には、幼稚園時代の苦しい思い出があるので月見は嫌なんですが、
会社で、月見の団子をどうやって積み上げるか?というのが話題になったのと、
聞いているPodキャストで月見の話が出てきたので、リンクを。

このリンク先 の 小笠原敬承斎さん(小笠原流礼法宗家)の『お月見』の話

今年の十五夜は雨でお月見できなかったから、
十三夜(今年は11/3)にお月見したら、片月見になってしまって縁起がよくないですね。

十三夜は13個のお団子を飾るらしいけど、十五夜の15個のお団子を飾るより、
さらに不恰好な三角錐になってしまいますね。

ひじおき

会社でM社のエルゴノミックキーボードを使っていたら、 ひじが痛くなってきた。
ひじを机について、体重を支えてたっぽい。ちょうど机においてた部分は赤くなってるし。
ちょっと、押すとちょっと痛いし。

とりあえず、キーボードのドライバについていた、「ヘルシーコンピューティングガイド」を
ちゃんと読んで、正しい姿勢でキーボードを使わないと。
キーボードごときと思ってましたが、侮れないものです。

ひじおきっていうのもあるらしいけど、取り付けると机がよりメカっぽくなるしなぁ。

2006/10/09

Googleカレンダー・その2

W-ZERO3とGoogleカレンダーの同期がとりたいので、久しぶりにググってみました。
そしたら、こんなページを書いている人がいたので参考にやってみました。

Googleカレンダー→(Outlook)→W-ZERO3
でカレンダーの同期ができました。やったー。

でも、少々難点が。。。
  1. W-ZERO3やOutlookに登録した予定をGoogleカレンダーに同期できない。
  2. W-ZERO3をPCに接続したまま、Outlookを開くとRemote Calendarのツールバーが消えちゃう。
それでも、iCalendarファイルをダウンロードして、Outlook にインポートしてというのを手でやるのに比べたら格段に手間が減りました。

GoogleデスクトップのGoogleカレンダーガシェットもまともになってきたから、ますますGoogleカレンダーの使用頻度が高くなってる今日この頃、あと、もう一息、誰かがんばってくれないかなぁ。
と他力本願になってみるのでした。

2006/10/08

仁義なきspam書き込み

Tracの本家サイトのタイムラインを見ていたら、大量にチケットが更新されている(とっくに閉じられたチケットも)ので、何事かと思ったら、
大量のspam書き込みがされているのでした。

チケットのタイトルを書き換え、コメントに見て欲しいサイトのリンクが書いてあったんだけど、チケットのコメントの中でURLのリンクを張りたいときは、ブラケットでURLを囲まないといけないから、Tracサイトを狙ったものなのかな。
しかも、コメントを入力したユーザ名が毎回違うのも、意外と手間をかけてるなぁ。と思ったり。

ためしに、そのURLをクリックしたら、日産のスカイラインの広告みたいのが出てきてめっちゃ日本語でした。

今は、完全に元通りに復旧してそうです。

MNP予約キャンペーン

携帯電話のキャリアがみんなそろって、予約キャンペーンをしています。
移転先側でそもそも予約なんて必要ないんだから、キャンペーンなんて必要ないんだよね。一種の囲い込みなんでしょう。(移転元では予約必須です。解約予告でもあるので)

申し込みフォームを見ると、名前とか住所とか移転する電話番号を入力するんだけど、せっかく予約するんだから、新しいE-Mailアドレスのローカルパート部分も予約できればいいのに。どうせ、ドメイン部分が変更になるんだから関係ないじゃんって思うけれど、移転前に新しいE-Mailアドレスが決まってないと困ることがあると思うのです。

MNP移転先で、「メールアドレスが変わりました」というメールを投げてくれるところもあるみたいでありがたいんだけど、移転元のキャリアで電話番号でメールのやり取りをしていた相手(お互いにメールアドレスは知らない)に「メールアドレスはこれです」って送るのが一番面倒なんです。

だって、MNP新規加入受付が正常終了した時に新しいメールアドレスが設定できるようになって、設定が終了したときは、移転元のキャリアは解約状態になってるから、移転元キャリアの人にはメールアドレスを教えられないのです。

新しいE-Mailアドレスが予約できれば、「これに変わるからよろしく」と移転元キャリアの人に予め教えておけるし。

もしくは、郵便局みたいに一定期間、転送してくれるサービスがあればいいのかな。
「0[98]0xxxxxxxxに来たメールはlocalpart@domainに転送する」を1ヶ月100円くらいで。

基数変換

10月に入社してきた新人さんが研修で基数変換を習ってたのですが、学校で習ったかどうかを確かめるために簡単な問題を考えました。

Aさんの年齢は10進数で28歳です。上官Bの16進数での年齢と等しいです。
上官Bの10進数の年齢と上官Cの8進数の年齢が等しいとき、上官Bと上官Cの10進数での年齢
は何歳でしょう?

Aさんが30歳になるとこの問題使えなくなっちゃうんだけどね。

2006/10/05

ないって素晴らしい

旅行前に冷蔵庫の中のビールはすべて処分して、帰って来てからは買いに行くのが面倒で買ってないので、飲んでません。
#キリン以外のビールはあるけれど、飲む気しないし。
1週間、休肝しました。えらいわ。私。
肝トレをサボったという点では、プリン体愛好部部長に謝らねば。

明日は、10月から入ってきた新人さんの歓迎会があるから仕方ない。

2006/10/04

大人気ない競走

比較的長めの下りエスカレータの右側を歩いて降りていました。
左側の列の先頭を私が通り過ぎると、左側の先頭のおじさんがそのまま歩いて降り始めました。
並んで降りるには、エスカレータの幅がちょっと狭いので、並ばないように足を速めました。
そうしたら、おじさんも足を速めました。

それを繰り返してたらなんか意地になってきて、最後は1,2段飛ばしておじさんより早く着地してなんか勝った気分になったのでした。

2006/10/03

ストラーダ

先輩某の車のカーナビの名前が「Strada」というものでしたが、イタリア語で「道路」という意味だったんですね。塩野七生の「すべての道はローマに通ず」を読んでて知りました。

「Strada」は、英語では「Road」、フランス語では「Route」になりますが、カーナビの名前なら「Strada」が一番スマートに道案内をしてくれそう。

別に本の影響を受けてるわけじゃないけど。

2006/10/02

気になる Suica

Softbankの携帯もやっとモバイルSuica対応機種がでてきそうなので、機種変をしようかと思っていろいろ調査。

モバイルSuicaに加入するときに必要なのは、対応している携帯の他はクレジットカードがあればいいみたいなので、ハードルは高くない。ただし、ViewSuicaカードじゃない場合は、年会費が1000円かかる。

普通のSuicaだと、自動改札機でオートチャージができるようになった。ViewSuicaカードじゃないとオートチャージはできないらしい。
ViewSuicaカードでモバイルSuicaに加入しないと、オートチャージできないのかな。

夢のオートチャージはしばらく我慢して、しばらく動向をうかがうとしよう。

2006/09/30

疲れたー

お土産を買いすぎて、帰りのラッシュで運ぶのに疲れました。
会社へのお土産に「銘菓」を買うのは極力避けているのですが、今回は「銘菓」以外でおもしろいのがなかったので、普通に「銘菓」なるものを買ってしまいました。

温泉に入ったし、いい空気もいっぱい吸ったし、自然をたくさんみて目の保養にもなったし、またしばらくがんばって仕事とかできそうな感じです。

湯布院の朝晩は10℃を下回るくらいで、とても寒く、昼間も日なたは暖かいけれども、風が吹いたり、日陰にはいるとひんやり涼しいというかうっすら寒い感じでした。湿度もあまり高くなくて本当にすごしやすかったです。
東京に戻って、九州より北だし、夕方だから寒かろうと思っていたら、なんだか蒸し暑くてげんなりしてしまいました。

今回はレンタカーのドライブもなかったし、タクシーの運転手が観光案内してくれたので、かなり満足しました。

2006/09/29

地獄

この地獄に入ると即死するらしいですが、仕事地獄だとどうだろ?

関アジ、関サバ

関アジの姿造り6000円。
写真はたべかけ。

別府

湯布院の漬け物屋のおばちゃんと仲良くなって、今日もハイヤーにて移動。
別府にて砂湯に入りました。
砂をかけられた瞬間から暑くて、10分程で、ギブアップ。ものすごくくらくらになりました。
残念ながらこれも写真なし。
砂湯のおばちゃん絶対Sだよ。

2006/09/28

ツルツル

温泉を巡っていたら、肌がつるつるになってきました。
写真と言葉で説明しきれないのが残念です。

湯布院を飛び出て

前日のスカーボロの運転手が今日はタクシーの運転手に変身。
一人あたり8000円で周辺を案内してもらってます。
写真は日本の名水百選に選ばれた男池の写真です。

2006/09/27

金鱗湖

金鱗湖と由布岳を見ながら地ビールを堪能。

由布院Overview

地理を把握するために、スカーボロに乗車。
#ぼろい車じゃありません。

目的地到着

暑い。
そして、観光案内所の人が親切じゃなかった。

夏の旅行

また、旅行に行ってきます。今度は2泊3日でココです。
ちょうど、Blogger Mobile もリリースされたので、メール更新ができるかもしれません。ケータイが使えればですが。
温泉で、お肌がつるつるになるといいな。

2006/09/26

ミラノ風カツレツ

「自分で、ご飯を作ってないくせに文句ばっかり言うなよ」とは言わないで下さい。
と最初に断っておきます。

定時を過ぎるとものすごくお腹が減って何か食べたくなるのをこらえて残業をしています。
で、今日は「うめじそが乗っかったササミの焼き鳥(ちょっと生っぽいやつ)」が食べたかったのです。でも、夕飯は「ミラノ風カツレツ」と聞いていたので、ぐっとこらえました。上官某が甕に手を出しても我慢しました。「ミラノ風カツレツ」が食べたかったので。

もう、ハラペコ絶好調で家に帰り、食卓をみたら、生姜焼きに使うような豚肉、しかもしっかり脂分をとった肉に衣をつけて焼いたものが乗っかっていました。

「こんなの、ミラノ風カツレツじゃない!」
と泣きそうになりながら、でもハラペコだったので食べました。
このとんでもない敗北感はなんなんだろうと思いながら。。。

ミラノ風カツレツと言ってもいろいろありますが、想像してたのはこちらです。

いまさらのケータイSpam対策

親のケータイに最近、Spamメールが来るらしく、私の机の上に「へんなのが来ないようにしてくれ」というメモとともにケータイが置いてありました。
昨日は、迷惑電話がかかってくるって言ってたので、着信拒否の方法を教えてあげたのだけれど、どうやらSpamメールのことのようでした。

クライアント(ケータイユーザ)側でできることと言えば、せいぜい{拒否|許可}リストを作るくらいしかできません。その{拒否|許可}リストだって、せいぜいFromヘッダのメールアドレスを登録するくらいだから、全然当てにならないリストになります。

そんなわけで、親のケータイに{拒否|許可}リストを作ると、メンテするのが面倒なので、放っておくことにしました。
そもそも、自分で最低限の気休めのリストだって作れないんだから、Spamメールだって甘んじて受信しなきゃいけないんだよ。
キャリアに申し込めば、メールヘッダを見られるようになるんだけど、私に来たSpamメールじゃないしね。。。親に見せても分かるわけないし。

でも、契約してるキャリアがキャリアだけに、Spamメールがケータイに届くと、「もしかして???」とちょっと寒々しい気持ちになるのでした。

2006/09/23

Moblogging

メールで写真投稿できるようになりました。
しかも、投稿が成功したかどうかを返してくれます。
とりあえず試験投稿として買ったかばんを添付して送ります。

2006/09/21

季節の変わり目がそうさせるのです

定時が過ぎて、ちょっと外に出てみたら、ちょっと肌寒くて、でもそれも心地よいな。
と思って早く帰ることにしました。

うっかり寄った丸井で、冬物のバッグが欲しくなって買ってしまいました。
今月は誕生月で10%引きだからって、お金使いすぎだよなぁ。

2006/09/20

Google カレンダー

Google カレンダー日本語版が出て、いろいろ使えそうでわくわくしてるんだけど、さてどういう風に使うのがいいか、悩み中。

というのも、メインに使うのはGoogleカレンダーでいいとしても、ふだんネットにつなぐのが面倒というかできない場所でも予定表が見られるようにW-ZERO3上にデータを持っていたいのです。

W-ZERO3の予定表はOutlookなので、OutlookとGoogleカレンダーで同期が取れればいいわけで、GoogleカレンダーからICAL形式で予定を引っこ抜いて、Outlookでインポートしたらすぐに、Active Sync がW-ZERO3に取り込んでくれたので、めでたしめでたし。

逆に、W-ZERO3(Outlook)からGoogleカレンダーにインポートをするときは、csv形式にするんだけれど、こちらは、重複するアイテムを考慮してインポートはしてくれないのね。

どちらからインポートするにももうちょっと自動化しないとなぁ。
GcalSyncがWindows Mobileでも使えるようになってくれればいいのに。

2006/09/18

利用料金は-320円です。

八王子ICから中央道に乗って、首都高速4号線永福ICで降りたとき、首都高代が700円(ETCなので、560円)とられてぼったくりだなぁ。
と思っていたら、まさしく一般道へたどり着くという瞬間に、Navi様が
「利用料金は、<<ごにょごにょ>>です」と言ったので、何かと思って画面を見たら、上記タイトルが出てました。

ETCで通行している車に限って、高井戸→永福は特定区間が設定されていて多少割り引かれるそうです。首都高のホームページを見ても特定区間の料金は書いてないから具体的な値段は分からないですが。

きっと、Navi様は「-(マイナス)」という言葉の発音が分からなかったんだろうね。だからごにょごにょとお茶を濁しちゃってさ。もう、かわいくてたまらない!

2006/09/17

帰り道 and プロジェクト

友達を家まで送っていきました。場所は西馬込でした。
帰りは国道1号線から環七に出てもよかったのですが、Navi様にお任せで帰りました。

国道1号線で赤羽橋まで来て、ぱきっと曲がって国道15号線に出て、国道4号線で家に帰ったのですが、途中、五反田、芝公園、浜松町と通り、なんとなく見慣れた景色だなぁ。なんでだっけ?
と思ってしまいました。どこもかしこも1ヶ月くらい通勤してたんだもんね。

浜松町なんて不夜城だと思ってたけれど、ビルの電気が消えてたから落ち着いたのか、人を収容しきれなくなって移ったのか、分からないけれどもね。

中央環状線の内回りの新宿→渋谷間が見物渋滞11Kmってなってたけど、その区間で見ものになるようなものってあったっけ?

ムツゴロウ王国

ムツゴロウさん本人来園につき、入場料1700円が1500円に。それにしても高いなぁ。

で、中に入ると本当にムツゴロウさんがいました。何か出店の物を食べていましたが、友達によるとタダでもらってたとのこと。「ここのキングだから当たり前だよね」とのことでした。

ムツゴロウさんと愉快な仮装大会が開催されていたので、通常のアトラクションとかはすべて中止になっていて、友達の子供は不服そうでした。。。

2006/09/16

旅行に行ってきます。都内だけど。

こんなとこに行く予定で、迎えが8:00頃来るんだったけれど、体調がよくなかったのと、そもそも支度してなかったのとで、「後から車で行きます。。。」ということになりました。

村は珍しくauしか電波が入らないらしく、ちゃんと落ちあえるかが不安。
夜はBBQと花火らしいので、MENTOS持っていこうかな。

2006/09/15

お一人様♪

水、木曜日と家でご飯を食べなかったら、今日、金曜日はご飯が用意されていませんでした。ということで、おすし屋さんのカウンターでお一人様で寿司を食べてきました。
#とは言っても、値段は決まってるからたいしたことはないけど。
  • 豊後さば
  • こはだ
  • 甘海老
  • はまち
  • かじきまぐろ
  • すずき
と生中2杯とお通し(いか)と海ぶどうしか食べてないけど、おなかいっぱい。おすし屋さん、ネタを1貫(2個)単位じゃなくて、1個単位で握ってくれればいいのに。

お一人様で行くと、板前さんがやたらにデザートをサービスでたくさんだしてくれたからラッキー。

2006/09/13

椅子を探して。。。

Amazonより。きの小いす

合わせてかいたかねぇよ。とはいえ、1500円だし。。。

新しい机

先日IKEAで買った机が届いて、父に組み立ててもらってセッティングしました。
とても広くて快適になりました。

でも、マウスのすべりが悪いので、久しぶりにマウスパッドなるものを出してみました。
全部捨てなくてよかったぁ。。。

あとは、肘掛つきの椅子を買おうっと。これはIKEAじゃなくて、どこかでクリックするかなぁ。

IKEAって店頭気絶にはもってこいなんだけど、場所が船橋なだけあって、日曜日は
  • 中山競馬場
  • 船橋競馬場
  • 船橋競輪場
  • 船橋競艇
  • ららぽーと
のせいで車がまったく動かないのよね。IKEAの駐車場自体はすいているのに。舞浜を通るとディズニー渋滞してるし。
電車では行く気にならないし、IKEAのページにクリックページができてくれないかな。

2006/09/12

もうすぐお祭り


毎年恒例の根津神社のお祭りがそろそろあるようで、今週に入ってちょうちんの灯りもつきはじめました。

って、写真を載せたいのに、画像のアップデータにバグがあるのね。

Blogger Buzz にあるとおり、ブラウザのキャッシュをクリアしたらできました。

2006/09/11

お座敷パソコン

小学校入学以来使用していた机をついに、新しいのにリプレース。
新しい机は今週中に届くので、とりあえず古いのをベランダに出しました。

移行中、パソコンなんて使えなくてもよかったけど、テレビは見たかったので、つないでしまいました。
そして気になったCM。えーちゃん、うますぎ。

新しい机はIKEAで買ったので、組立作業が。。。また、父親に組み立ててもらうだけだけどね。

2006/09/06

かわいいペンギン達

映画で見たときも、こいつらイカしてると思いましたが、相変わらずです。

2006/09/05

誕生日で思い出しました

昔、年齢算というのがありました。
こういう問題です。
中学生の解き方と小学生の解き方がありますが、大人の解き方というか答え方にはこういうのも許されるような。。。「考えたくもない」、「答えたくもない」

小学生には方程式は無理。とありますが、一次方程式の文字(Xなど)が□(四角)に置き換わった問題なんかは一杯あって、普通に解かされてましたよね。かっこも小かっこから大かっこまで複雑に入れ子になってて、「□にあてはまる数を求めなさい」とか。中学校で一次方程式として習ったときは、式のシンプルさに涙がでそうでした。

穴あきの四則演算で、穴あきの部分の求め方の基礎を徹底的に習うので、マイナスとか知らなくても一次方程式くらい解けるのよね。
2種類解き方を知ってれば、見直しのときに便利だったし。

今はゆとりの教育が進んで、昔の中学受験の問題みたいに奇をてらったのは出なくなったのかね。

永遠の27歳

上官達が言うところの「永遠の27歳」に追いつきました。

今日までに定期を買っておけば、1ヶ月間はまだ26歳でいられた。。。
なんてせこいことはもう27歳になったから考えないんだもん!

2006/09/04

文系とか理系とか

先輩某が抱えている困った理系の新人さんの話から、「理系と文系の違いについて」という話になった。

職業柄、理系の方が有利だと思うけれども、以前、某雑誌の特集で文系と理系でどっちが有利か?という記事が統計と共に載っていて、大学卒業後に就職して、設計とかプログラムを書くのは、確かに理系の人が有利だし、年収も理系の人の方が高かったけれども、企業の仕事ってそれだけじゃなくて、年を取れば、プロジェクトのマネージメントとか、他人との交渉もしないとだめで、それは文系の方が得意だから、年収も逆転するのです。
結局、文系とか理系とかは関係なくて、お金が欲しいか欲しくないかで、うまくやっていってね。って感じでした。

ということで、アテクシは理系の人が文系っぽい考え方をしようとも、またその逆も全く気にしていません。

2006/09/03

はぁっ?

カキ氷を食べに長瀞までいきました。某ネズミランド並みに行列ができていたので、並ぶのをあきらめて帰路に。
その途中で、同期某から電話があって、急遽、根津で肉を食しました。

その後、地下鉄で家に向かう途中、乗り換えのためにうつむいてとぼとぼ歩いていたら、
「一緒に飲みにいきませんか?」という声が。。。
顔を上げると、髪型が真ん中分けの坊ちゃん刈りで、ちんちくりんでひどかったので
「はぁ?普通に、飲みに行かないんですけど。。。」ときっぱり断りました。
(「はぁ?」はアルファベットの「h」を極めて弱く発音をして。
追いかけてはきませんでしたが、もう一回、あの、きもい顔を見てやろうと後ろを振り向いたら、50m 先から手を振ってきたので、きもいことこの上なしでした。

改札を出て、もう安心ってところできもいやつが張ってる通路をみたら、また別の女子に声をかけてたので、土曜の夜に暇なヤツがいるもんだな。
といささか感心してしまいました。

2006/09/02

Google Analytics 復活

ふと、Bloggerのテンプレートの「Edit HTML」をクリックしたら、編集できるようになっていました。(ベータ版リリース時には、できなかった)

それで、コードをみたら、やっぱり Analytics のコードが消えてて、追加したので、またデータが受信されるでしょう。

Analytics側でデータの受信確認したときも、「データを受信してます」になってたのは、古いテンプレートがまだ生きてるからかな。

2006/08/30

2006/08/29

江戸の敵は離島で討つんだろ?

お昼前、英語の文章にげんなりしていたら、ケータイに着信がありました。着信音が「Surfin U.S.A」で、やっぱり島流しになってる上官某でした。
仕事中にはありえないはつらつとした声で自らの状況を報告してくれました。
  • 海に浮かびながら、電話をしてること。
  • 今日リリースされたTracをよろしくということ。
  • 昔、さらに上官某がハワイから自分に同じ仕打ちをしたので、やってみたかったということ。
左様でございますか。。。
声がはずんでたのは、探し人してたからでしょう。
どんな人を探してたかは言うまい。

銀行のATM

銀行のATM(コンビニではなく、本支店、出張所の)で並ぶのが嫌なので、いろいろ策を講じてきました。

* 預金額によって手数料などが優遇されるプランに入る
→ コンビニATMの手数料が24時間無料になるので、
  時間を気にせずにお金を引き出せるようになった。
→ 通帳に記帳したいときはやっぱり、銀行のATMに並ばないとだめ。
* 生体認証のキャッシュカードに変更する。
→ 生体認証のキャッシュカードを持ってる人がまだ少ないので、
  専用のATMがすいていて並ばずにすむ。

もうこれ以上、貴重なお昼休みにお金を引き出すために並ばなくて済む。
と思ってたのに、生体認証用のATMに遅い人がいた場合、やっぱり並ばざるを得ませんでした。

最近は、振込みもATMからやったほうが手数料が安いから、機械操作が苦手な人でもATMでやろうとするのよね。。。

生体認証用のATMも2レーン作って、
* 引き出し専用レーン
* その他、2回以上取引を行うレーン
で分けてくれれば、並ばなくて済むだろうに。

2006/08/28

お先に



数々の上官某達が南国へ旅立ってたりしている今日この頃、アテクシはお先に秋の味覚を味わうです。

#Picasaから投稿しようとしたら、beta版に対応していないからできませんでした。

2006/08/27

本屋さんはフライングをしません。

CDとかだと、リリース日の前日の午後3時になると入荷するから売ってくれたりします。CDショップもお客にいち早く入手させた感を与えるために、入荷するとすぐに店頭に並べて売り始めます。

明日発売の雑誌があって、今日なら暇だから読む暇もあるだろうと思って買いに行きましたが、まだ積まれていませんでした。
もちろん、明日発売予定の『ローマ人の物語 賢帝の世紀』(文庫)もありませんでした。

明日の開店と同時に売り出すんだから、もう入荷してるんでしょー。
なんて、店員には詰め寄りませんでしたが。

おねえちゃ~ん、パソコンが~

妹に、「インターネットができない」と言われて、理由を聞いたところ、
起動時にシステムの復元をしたら、インターネット接続ができなくなったとのこと。

どこのポイントに復元したんだか知らないけれども、とりあえず、ドライバを再インストールとかして、設定をやり直したら元通りになりました。

夜中の2時過ぎに言わなければ、いい子なんだけどなぁ。

2006/08/24

ヒリヒリ

日焼けしたところが、微妙にかゆくて、少しかくととたんにヒリヒリします。
日焼けしたことを忘れて(というか、もうヒリヒリがひいただろうと思って)首の周りをごしごし洗ったらやはりヒリヒリしだして、洗う前よりも赤くなってしまいました。

こんなに、激しく日焼けしていたとは。。。10年ぶりくらいだろうか。

2006/08/23

日焼けしすぎて、だるい。

清里までドライブしてきて、20分くらい歩いただけなのに、首のまわりを真っ赤に
日焼けして、ヒリヒリして熱いし、なんかだるい。

日焼けがひくまで会社を休みたいくらい。

2006/08/22

オレ様切手

私が切手に。「フレーム切手」9月1日新登場!

写真やイラストが切手になるそうです。80円切手が一枚120円でできるそうです。
(そのほかにも、手数料が多少かかるらしい。詳しくは読んで下さい)

オレ様の顔も切手になりますが、消印が切手の上に押されてしまうのは勘弁して。
とのこと。「オレ様のツラを汚しやがって!」というのは無駄ギレです。

消印が顔の部分にかかってしまうなら、いっそのこと消印に「WANTED」と書いてあれば、それはそれでいいかもしれません。

会社のロゴを印刷できるので、お客様とか、新入社員へのお手紙を出すときに使うと、
「ちょっと余裕のある会社」って思われるかな。。。
う~ん。微妙。

2006/08/21

うなぎ

土用は過ぎたけれども、この蒸し暑さのせいかうなぎが食べたくなった。
Google Map で職場の近くのうなぎ屋を検索したら、宮川が見つかったので、
明日行ってみようっと。

label をつけたい。

以前、MSNのブログのときは、カテゴリ分けをしていましたが、Bloggerに移行するときに、移行できなかったので、カテゴリを捨ててしまいました。

GData APIを理解するために、カテゴリ付けでもしようと思っているのですが、内容を読んでラベル付けしないといけないから時間がかかります。

Java用のBlogger Data Libraryがあるから、Javaでやろうかなぁ。
HTTPでGETしてラベルをつけてPUTするだけだろうから、Pythonでもできるんだろうなぁ。

まぁ、そのうち。

2006/08/20

Google Analytics

Blogger Beta 版に移行してからどうも、ちゃんとGoogle Analyticsがデータを受信していない気がする。
HTMLのテンプレートにJavascriptのコードを埋め込んでおくんだけど、Blogger Beta だとHTMLテンプレートの編集機能がまだ提供されてないんだよなぁ。

何曲くらい持っていますか?from[KNOW MUSIC 100]

KNOW MUSIC 100

親が洋楽のCDをたくさん持っているのだけれど、全部を iPod に取り入れるのは大変なので、とりあえずこのリストの曲が入っているCDから取り入れることにしました。

プレイリストを作ったところ、全部で50曲になりました。
あんなにいっぱいCDがあるのに、50曲しかないなんて。。。
あと50曲分はCDを買わないといけないのかぁ。

なんてね、欲しかったら ITMS で買えばいいんだけどね。

2006/08/19

麻布十番祭

今年も行ってきました。
国際バザールで散々食べて、もう何も入らない。と思いながら歩いていたら、
ビールを売ってる出店のおっさんに
「ビールあるよ。おねえさん、顔にアルコールって書いてあるよ」
だって。失礼な。

夕方になると人がものすごく増えて、とても疲れました。
足がだるくてだるくて、そんなときに立ち寄った
ドイツ足の健康館 赤い靴で、靴をうっかり2足も買ってしまいました。

そして、六本木から日比谷線に乗ったら、神谷町からスノーボーダー某が乗ってきて目の前に座りました。
髪型も変えたばっかりだし、コンタクトじゃなくて眼鏡をかけていたし、まさかいるとは
思っていないだろうから、全然気づきませんでした。
声をかけてもよかったけど、向こうも職場の人(うちの会社じゃない人)と一緒だったから控えました。

飲んだお酒
* 長野のワイン(300円)
* 秩父のワイン(試飲)
* ハイネケン(250円)
* フレシネ(500円)
書いてみるとたいしたことないな。

なんか、New blogger beta 版に移行した。

新しい blogger API が導入されて、blogger にログインできなくなってしまいました。
で、Google Accounts にログインして、"Try Something New" の "more..." から
Blogger をクリックすると、移行が始まりました。

ダッシュボードとかが全部英語になってしまいました。
それはいいのだけれども、困ったのはテンプレートに書いてあった日本語が
化けてしまったことです。

つまり、このページの"Links"の日本語部分が見事に、文字化けしていたのです。
その他は、とくに困ったことはありませんでした。

Blogger Buzz に書いてあることはこれから試してみるつもり。

2006/08/16

落ち着きのない外国人

電車で隣に座っていた外国人がとても落ち着きがなく、せわしいなぁ。と思っていたら、
網棚からリュックサックを降ろし、本をしまいました。
すぐに降りるのかな。と思いきや、おもむろにパソコンを取り出しました。
しかも、Mac Book。とても大きかったので、17インチくらいあったかもしれません。
さすが、こんなにでかいのは日本人はもてないよなー。なんて感心していたのですが、
視界に画面がちらちら入るのです。見ちゃ悪いので、視線を他に向けたり
するのですが、キーボードとかタッチパネルの音なども気になるのです。

どうやら、ソリティアをやってる模様。
ということで、私もW-ZERO3で同じくソリティアをやることによって、その外国人が
気にならなくなりました。

ソリティアなんて、何年ぶりかでやりましたよ。。。

2006/08/15

昔の憧れ -- 高等遊民 - Wikipedia

高等遊民 - Wikipedia

初めて、夏目漱石の『それから』を読んだときに、『高等遊民』という
地位に or 主人公の長井代助 にあこがれたのか忘れたけれども、
一度はなってみたいと思ったものでした。

『それから』のときからは、100年以上時代が下って、『高等遊民』
なるものは、 Wikipedia せんせ によると、
「ニート」や「パラサイトシングル」の同類となってしまいました。

「パラサイトシングル」って、私のことじゃん!
「高等遊民」にしても「パラサイトシングル」にしても長くは続かないし、
ギリギリまでこれに甘んじるか、さっさと脱出するか。

後者になれたらいいな。

2006/08/12

酔っ払った末の話

相当飲んで酔っ払うと家にたどり着くのが精一杯。
家にたどり着いたときは、ほとんど今わの際だけど、メイクは落とさないと。。。
そんなときは、拭くだけのメイク落としが便利。
メイクが落ちればいいんだけど、物によってコットンがざらざらだったりして、
メイク落としにすらお金をかけないといけないのねぇ。(高い方が肌触りがいい)

そんなに、酔っ払う前に家に帰れたらいいのになぁ。

2006/08/10

言わずと知れた from[Beerware - Wikipedia, the free encyclopedia]

Beerware - Wikipedia, the free encyclopedia

何事も、これを単位に解決。
社内の荷物、書類の運搬を頼まれたときも従量課ビールということで。

#これだから、プリン体愛好倶楽部になるんだよなぁ。

2006/08/04

某ニュース記事を読んで

上官某の新しい携帯にバグがあるらしく、試してもらったところ再現しました。
なんだか分かっても試しちゃだめですね。。。
しろやぎさんとくろやぎさんの無限ループになっちゃうんだから。

2006/08/02

金か?カネカ?カネダー!

あれっ?
今日のボクシングの人の名前なんだったっけ?

2006/08/01

今年最大級の記憶喪失

以前から欲しかった時計をやっと買いました。
それにしても、ケースがすごすぎる。親は裁縫箱だと言ってました。
この箱代だけでも、何千円かかってそう。

デパートまで車で行ったのですが、通常だと30000円で3時間無料になるので、今回も3時間無料だと思っていたら、終日無料になりました。
終日無料サービスっていうのも看板には書いてないけれどもあるのね。
いくら買えばいいんだろう。10万円程度じゃ、いつも終日無料になってないしなぁ。

文字盤がピンクシェルでできていて、光の加減で微妙に色が変わるのが素敵です。
# コーンシェルとかボーンシェルとは違うからね。 Posted by Picasa

2006/07/31

これくらいにとどめるのがいいかと。from[YouTube - The Bunny Suicides]

YouTube - The Bunny Suicides

以前、「自殺うさぎの本」を怖くて読めないとぬかしましたが、アマゾンでご購入しました。
そして、だいぶ慣れてきました。

先輩某と、「XXの車窓から」「XXXX万歳」みたいな5分番組になったら
とか話してて、きっと YouTube ならやってる人がいるに違いない。
と思って、検索したところ、いましたねー。

毒されて、ぬいぐるみでVideoを作ってる人たちが。。。
どれもおもしろくないねぇ。本当のBunnyでやられたらどんびきするんだけど。

バックミュージックが軽めのこれくらいにとどめるのがよさげ。
(これは、本当の Bunny は使ってないです。)

2006/07/30

どっちがいいんだろう。

Google でいろいろ本を探していたら、同じタイトルで版数が違うのがあった。
アマゾンで2冊とも新品で売ってました。

とても高いだけに、どちらか1冊を買おうと思っているのですが、
アマゾンでは中身が見られなかったので、店頭まで出向いて比較しないといけないようです。

種類が充実していると思っていた秋葉原のLAOXコンピュータブック館がなくなってしまったし、
家電量販店のコンピュータ書籍のコーナもどんどん縮小されてるし、
大型書店の本の並べ方はあんまり好きじゃないし。
今、店頭でもっともコンピュータ関係の本が充実しているところってどこなんだろう。

どちらのも、共通して言えるのはいい枕、ダンベルにはなりそうだということです。

買おうとしてるのはこれ。
  1. C++ プライマー 第4版
  2. C++ Primer 改訂3版

ベランダで夕涼み

家のベランダには椅子とテーブルが置いてあって、今日みたいに心地よい風が吹いている日には、
ビールとつまみを持って行って、夕涼みをしたいものです。

ただ、テレビとかPCがないし、灯りはつくけれども、本を読めるほどは明るくないし。。。
そこで考えたのが、家のメインPC(テレビ機能付き)のOSをXP Pro にして、リモートデスクトップを立ち上げ、サブマシンのX40からリモートデスクトップでテレビとか見ようかと。
(一応、ベランダにはコンセントはある)

でも、いまさらOSをXP Pro に変えるつもりないし、テレビをベランダに出せばいいじゃんとかいうつっこみもなしで。

さて、ベランダで何ができるかな。

2006/07/28

池袋東口

池袋の東口の明治通り沿いのタクシー乗り場にてタクシー待ち。

運転手さんにタクシー側のキューイングに決まりがあるか聞いたところ、東口にはキューイング規則があるらしく、各ドライバーはその規則に従ってるそうです。そういう規則は月1で通知があるそうです。

やたらに、キューイングされてるわけじゃないことにびっくりしました。
こういうとこで、個タク待ちはしずらいですね。

敗戦

上官某と六本木で飲んでてうっかり終電を逃してしまいました。

なんとか家に近づこうと思って電車に乗ったら乗り換え駅の近辺に別の上官某の家があることに気づいたのですが、
いきなり押しかけるのれでいじゃないし、手土産も持ってなかったので、

池袋からタクることにしました。

上官よりタクシー代がかかるなんて。
もっと都心に住まなきゃ。

2006/07/26

うらやましくもないんでしょ?from[CMアルバム ウーロン茶 サントリー]

CMアルバム ウーロン茶 サントリー

「姉妹の食卓篇」
「姉さんの恋篇」
をみて。

父親に似ず背が高く、連れてくる彼氏もいず、食べれば食べただけ太ってしまうのは、
そんなに悪いことですか。そうですか。

私から言わせれば、「妹はよく食べる。なのにずるい。」って感じですね。
あの子の場合は、太れないだけなんだけどね。。。

2006/07/23

mmc って知ってますか?

妹に「mmcって知ってる?」と聞かれて、Microsoft管理コンソール(mmc)のことかと思ったけど、
まさか妹がMicrosoft管理コンソールのことを聞くわけがないと思って、
「何?」と聞いたら、
「JJで、モテてモテて困っちゃう(Motete Motete Comattyau)」の略らしいです。

マルチメディアカード(mmc)もあるけどね。
まぁ、いいや。縁遠いmmcだし。

2006/07/21

のりますか? from[SAPPORO Slims<スリムス>|ノッテル?CM]

SAPPORO Slims<スリムス>|ノッテル?CM

「かるくヤバい?」から「ノッテル?」に変わったようです。
かつてのギター少年の方々は、ど、どうなんでしょ?

ゆるゆるのゴムパンツを履いて試せば、「ノッテナイ!」
って言えそうですね。ロッカーじゃなくなってしまいますが。

2006/07/19

買わなかったけどね。 was[Amazon.co.jp: 自殺うさぎの本: 本: アンディ ライリー,Andy Riley]

Amazon.co.jp: 自殺うさぎの本: 本: アンディ ライリー,Andy Riley

会社帰りに寄った本屋のレジの前に置いてありました。
言葉はほとんどないけど、うさぎがスパスパ死んでいくのです。

怖くて、全部読めませんでした。

ネコバス

映画「となりのトトロ」にでてくるやつ。

こう毎日雨が続くと会社まで乗っていきたいです。
夢がないですか。そうですか。

こんな年になっても、ネコバスとかどこでもドアがあればなぁ。なんて思うのはいけませんか。そうですか。

そうするとやはり、職場の近くに家を借りろってことですか。嫌ですね。

2006/07/17

まるでお姉ちゃんだね。 was[Amazon.co.jp: ホタルノヒカリ 1―IT’S ONLY LITTLE LIGHT IN MY LIFE (1): 本: ひうら さとる]

Amazon.co.jp: ホタルノヒカリ 1―IT’S ONLY LITTLE LIGHT IN MY LIFE (1): 本: ひうら さとる

妹が買ってきた漫画。
「そ・れ・が・な・に・か・っ!!!!!うっせーんだよ!!!!!」
とすっぴんで、怒っておきました。

いい加減、家族からの締め付けに耐えられなくなってきたので、
一人暮らししようかな。だれか、家探してくれないかな。

2006/07/16

Keys

ついつい埃が気になってしまい、分解掃除を実施しました。

いくらキー配列を覚えていても、キーをとっぱらったゴムパッドだけの状態で文章を入力するのは難しいです。 Posted by Picasa

体にはいいことだけど・・・

最近、昼ごはんに魚を食べることが多くて、夜ごはんも魚か脂分がほとんど抜けた肉ばっかり食べてました。

テレビ番組でおいしそうな豚肉の生姜焼きを作ってて、打ち抜かれました。
肉が食いたい。
焼肉でも、ハンバーグでも、鶏の丸焼きでも 。

2006/07/15

毎度毎度早いね

Apple Store で iPod ケースを買いました。デフォルトでついてくるケースは中にいれると画面が見えなくなっちゃうし、操作するときにいちいち出さないといけないからめんどうだと思っていたのです。

例のごとく、夜中(0:00頃)にクリックしたら、翌日の11:50には発送しましたメールが届き、
家の人に何時くらいに届いたかを聞いたら、16:00頃だというのです。
発送してから、家に配達されるまでに、4時間くらいしかかかってないのが、
発送後、直接家に持ってきてくれたんじゃないかと思う速さです。

クリックした後に、「やっぱりやめようかなぁ。」と考えるのも潔くないですが、そういう考えを
させる間もなく商品を届けてくれてしまう Apple Store に完敗です。

2006/07/12

メモ:[ベルギービールと料理:Belgian Beer CAFE:ベルジアンビア・カフェ]

ベルギービールと料理:Belgian Beer CAFE:ベルジアンビア・カフェ

司令官某企画で、上官某と3人で行ってきました。
細かいことはまぁ、おいといて、結構、翌日まで残ってました。。。

ベルギービール、ドイツビール、イギリスパブ

とはしご計画も一瞬浮上しましたから、続きはまたいつか。
ってことですかね。

全然関係ないですが、フランス語のビール(bière)は女性名詞なんです。海(mer)が女性名詞だから、「母なるビール」にでもなるんですかね。
だとしたら、父はなんでしょう。日本人なら、「父なる[焼酎|日本酒]」あたり??

2006/07/11

夜が長い。

所用があって、会社を午後休しました。用事が終わって帰宅したのが、17時。
ちょっとおやつを食べたら、眠くなってきたので、冷房をガンガンかけて、夕飯までお昼寝。
夕飯を食べて、20時。ちょっと休んで、お風呂に入って、21時。

まだ寝るまでに、4時間もある。
たまには、こういうゆったりした平日の夜もいいですね。
まぁ、ビールを飲みだすタイミングに困ってるわけですが。。。

2006/07/10

お役所と外資系

どちらかに勤めようと考えてて、全然違うところに就職したのですが、たまたまこの2種類の会社で
働くことができました。

最初に、いろいろ申請しなきゃいけないときに、どちらも電子申請システムを持ってるんですが、
処理速度が全然違うんです。。。

片方は、20分もすれば応答が返ってくるのに、もう片方は丸々1日かかるんです。

今日なんて、2つ申請したんだけど、その申請が通るのが明日で、
申請が通った上でまたさらに1つ申請しないといけないんだって。

もう、勘弁してよ。。。

2006/07/09

機種変準備

そろそろ、今のケータイを使い始めて2年になるので、買い替え時だと思っていろいろ物色。
キャリアが、Vodafone だから、やっぱり「ありえない動きをするAQUOSケータイ」を買うのが
妥当なところかなぁ。と。機種代もポイントを使えば、20000円で買えるらしい。
でも、SHARP製のケータイって使ったことがないし、周りにSHARP製を使ってるユーザが多いので、
ものすごく抵抗感あり。機能一覧を見ても、国内専用機っぽいし。

来春の年間契約更新時に、MNPしちゃおうかなぁ。
そうだとしたら、もう機種変はしないんだけどね。

2006/07/08

部外者ですいません

最近、○○部打合せ(飲み会)とか、○○ワーキンググループ打合せ(飲み会)とか、
自分が直接属してない集合体の飲み会によく誘われます。

のっぴきならない事情がない限り断らないのがポリシーなので、
誘ってくれるのはたいへんうれしいわけです。

だから、カモ~ン!!
#って、暇度アピールしすぎだ。。。

2006/07/07

隣の駅は六本木

なんだから、仕事帰りに行ってみたいです。

特に、金曜日の19時過ぎからの会議でA3に8ptでびっしり書いてある表の読みあわせをした後とかさ。

久しぶりに行こうと思った生パスタとワインがおじゃんになりました。

いいさ、家に帰ったらクラシックラガーたくさん飲もうっと。

何が欲しい?was:[asahi.com:宇宙旅行、家1軒当たるかも 規制緩和で高額懸賞可能に - 暮らし]

asahi.com:宇宙旅行、家1軒当たるかも 規制緩和で高額懸賞可能に - 暮らし

外国の車なら、フェラーリ360モデナとか、BMW Z4ロードスターがいいなぁ。
国産の車なら、トヨタのレクサスSC430(ハイブリッドがあれば)か日産のフェアレディZロードスターだけど、1000万円以下で買えそうだなぁ。
もちろん、車の場合、インテリア、エクステリアともにフルフルでオプションをつけてもらわないと。

その他、
北海道のスキー場の近くの別荘とか、ホテル1部屋を好きなときにいつでも使えるとか。
家なら都心のイタいマンションとか。

イタいマンションが当たったとして、次は何を当てればいいんだろうね。。。
これ以上言うと、人身売買になりそうなのでやめておきます。

2006/07/06

子供の頃の夢 from:[100冊大人買い!|新潮文庫の100冊 2006]

100冊大人買い!|新潮文庫の100冊 2006

子供の頃に買った新潮文庫の帯に
「100冊まとめて買いませんか?」と書いてあり、あこがれてたのですが、当然買えないし、買ったとしても読みたくない本が入ってたりするともったいないしと思って親にねだるのをやめました。

今、定価が56177円ということで、買うのはたやすいのですが、持ってる本が50冊くらいあって、20冊くらい興味がないのがあると、やっぱりうっかりクリックできません。

さて、2冊読んで全プレもらわないと。。。

2006/07/05

いけないいけない

長らく9:30出社で、7:30に起きる生活が続いたもんだから、
9:00出社で、6:30に起きなきゃいけないのをすっかり忘れてて、こんな時間まで起きてしまった。。。

ビールを350mlから500ml缶に変えたのがいけないんだな。

早く寝ないと。

ニコニコ金融 :P

伊勢丹のクレジットカードは家族カードになっているので、妹の使用分も一旦は私が払わないといけません。
何も買った覚えがないのに、明細が来て、「本当に気を失ってた?」とか「スキミングか?」と思って、
よく見ると妹の買い物だということが分かって安心するのです。

で、先月妹が買い物をして今月の支払いがあるから支払日までに払うように言ったところ、
忘れてしまったらしく払ってくれませんでした。
引き落とし日に思い出して、妹に払うように言ったのですが、 「次の給料日まで待って」とのこと。

あんた、給料何に使ってるのさ。。。とあきれてしまったのでした。
フルではないけれども、ボーナスだってでたはずなのに。
しかも、来月の給料日までの生活費もないらしく、さらに2万円を貸す羽目になったのでした。

姉に負けず劣らず、物欲にまみれた人間だってことがよく分かりました。

それにしても、ニコニコ金融からそんなに借りちゃっていいのかねぇ。。。

2006/07/03

グロいです from:[20-8 「冬の味覚」 ジビエ]

20-8 「冬の味覚」 ジビエ

※ 写真注意 ※

季節はずれで申し訳ないですが、一度は食べてみたいのが、フランス料理のジビエです。

猟師が獲ってくるものですから、牛とか豚じゃないみたいです。
ハトとかキジとかウサギとか鹿とか。。。焼き鳥のレバーだって食べれないのに、大丈夫なのか?トナカイの燻製のステーキを食べたときは胃がおかしくなったぞ。。。
という不安はあるものの、一度はチャレンジしてみたいです。

いくらハトでも、国道4号にうっかり着陸したら、飛び立ち際に車に羽をむしられた(轢かれたというのかな)というバカバトは食べられないでしょうね。

冷たいご飯

今度の職場の近辺には、ランチをするところがあんまりないらしい。
という話を母親としてたら
「早起きをして、お弁当を持っていったら?」とのこと。
「なんで、冷たいご飯を食べないといけないの?」と言ったら、
「お父さんそっくりね」

だって。知らないうちに似てきてしまうんですね。やだやだ。

最悪弁当はいいのですが、 帰りに空箱を持って帰るのが苦痛なんです。
カバンの中に無駄な空白スペースができてしまうし。

というわけで、絶対にどこかみつけないと。最低5店舗。ローテーション組めないからね。

っていうか、お昼の心配より、仕事を心配しろよ。。。って感じですね。

2006/07/02

取締りにびくびく

妹を三郷まで車で送った後、 私も会社に用があったので、そのまま車で会社まで行きました。
今までだったら、会社の前の通りに路駐して用事を済ませるところですが、
駐禁の取締りが厳しくなったので、駐車場にちゃんととめることにしました。

カーナビで会社の近くの駐車場を検索したところ、
いくつかはひっかかるのですが、とめられる台数が3台とか5台とかしょぼすぎ。。。
しかもちゃんと埋まってるし。
なんとか車をとめたのは、会社から谷中方面にちょっと行ったところ。
下町って、本当に土地がないのね。。。

20分200円って書いてあったので、2000円くらいかかるだろうなぁ。と覚悟していましたが、
精算したら駐車時間が12:59 - 16:42で1200円でした。20分100円で計算してくれたみたい。
ラッキー。

2006/06/29

ふと気づいたら

屈辱的な9捨A入をもってしても十代を保てません。

もう、年だね。
最近、ほんとにそう思います。

まぁ、若い子に勝とうという気概がなくなったのは、相当昔だけどね。

2006/06/27

たぷたぷたっぷる(お腹じゃないよ)

メールを受信して、整形してAPサーバにHTTPリクエスト形式で送信する。
という機能の試験があって、そうすると、
メールを送信するツールと、異常系用のHTTPリクエストを送るツールが必要で、
さて、何で作るかと思って、Pythonで作ってみました。

デバッグ文を入れ、メールヘッダやhttpヘッダを確認しながら、
「たっぷる、たっぷる・・・」とつぶやいてる自分に気づいたのでした。
#「もえ~」とは言ってないので、あしからず。

Blogを移行するときに、やっぱりpythonでbloggerにHTTPリクエストを送るコードを書いたので、
HTTPリクエストは簡単に書けました。認証もないですからねぇ。requestしてresponseするだけ。
簡単。簡単。趣味のコーディングがこんなところで役に立つとは思いませんでした。

あとは、httpリクエストを送信したら、リクエストヘッダの値をみて、それに対応する
レスポンスを作成して、クライアントに返すWebサーバが欲しいけれど、
他にもやることがあって時間ないし、誰か作ってくれないかなぁ。
#今現在、存在するけどへぼいんだよね。。。

明日は、リリースされればテストが瞬殺されるといいな。
#NGとOKのどっちがでて瞬殺されるかね。たぶん、NG:0Kの99:1だろうけど。

2006/06/25

店頭気絶と季節のご挨拶

まだ、今年の賞与がどれくらいでるかとか聞いてないけれども、
美容院の帰りに寄った新宿伊勢丹で夏物スーツとインナーを買ってしまいました。
とても、気前よくなんでも買ったので、店員さんも喜んでくれたでしょう。

パンツのお直しで1.5hくらい待ち時間があったので、デパートをぐるぐるまわって、
日傘もご購入。去年の夏、日傘の下にちょっと入らせてもらったら、
日傘をさすのとささないのでは、全然暑さが違うことが分かったのです。
これは、夏バテしないためにもいいかなと。
毎年買うものじゃないし、1回くらい買ってもいいでしょう。

来週からクリアランスセールなのに。。。もう、軍資金を使い果たしました。
ただ、白いTシャツを買い忘れたから、また行くと思うけどねー。

待ち時間中、いわゆるデパ地下もぐるぐるまわって、お中元がたくさん売られてたので、
いつもお世話になっている親に貝の佃煮の詰め合わせを買いました。
親に買うだけで、いろいろ迷ったから、会社の上司に送らなきゃいけないとしたら、
どれだけ悩んだろう。と思います。そういう風習がなくて本当によかったです。

2006/06/22

いぢめ?

ランチはおふらんすと決めていったのに、若奥様とか、OL様たちが、店を占領してたので、
向かいのくいしんぼというステーキ屋に行きました。

行く度に飲み物サービス券をもらうのですが、 今回は初めから行くつもりではなかったので、
自席に置きっぱなしで、持って行くのを忘れました。

上官某は持っていたので、2人までは飲み物サービスになりました。
あと一人分は後輩某にゆずってあげました。
#上官某に「私に一枚下さい」って、さっとアピールしたのはさすが。

サービスの飲み物が上官某と後輩某に運ばれてきて飲んでました。
上官某はさっと飲んでしまったのに、後輩某は食べ切れなかった野菜やご飯をフォークで
つついてもてあそびながら、ぐずぐず飲んでます。

ここからは、上官某と後輩某の会話。
いい加減、昼休みが終わりそうなので、
上官某:「もうでてもいい?」
後輩某:「いいです。」
上官某:(飲み物が半分以上も残ってるのをみて)「まだ、残ってるけどいい?」
後輩某:「お腹いっぱいなんでもういりません。」
上官某:「!!(だったら頼まなきゃいいのに)」

そして、飲み物がなかった私に、「飲みますか?」と聞いてきました。

飲みかけ、氷が溶けてうすまったかつ肉を食った後だから油が浮いてるであろう、
ウーロン茶をなんで、私が処理しないといけないんだよ!!

初めていった店ってわけじゃないんだから、食べる量を見極めろよ。なんて思いながら、
午後休を取りたい気分満載になったのでした。

らっしゃいらっしゃい

両親と祖母が祖母の田舎に行った。
玄関から、台所にいたるまでの廊下(と言っても、距離ないけど) に八百屋ができるほど、
いっぱい野菜をもらってきました。
おいしそうな夏野菜がごろごろ置いてあって、明日からの夕ご飯が毎日楽しみです。

さっそく、筍のお味噌汁が作ってありました。(これは春のものだけどね)
筍のお味噌汁って、あんまり食べないらしいのですが、
生の筍の先っぽだけを薄切りにして、味噌汁にするとおいしいんですよ。

今年は、例年より寒かったので、今の時期でも筍が手に入るらしいです。
明日は、筍ご飯かな?残業しないで早く帰らないと。

2006/06/21

明け方の地震

明け方に地震があって、めずらしく目が覚めたのですが、
親が知らない。と言うので、本気で寝ぼけてたのかと思ったのですが、
NHKの朝のニュースでもやってたので、寝ぼけてたわけではないことがわかってよかったです。

私の部屋には地震で倒れても私の体にあたるものはないので、心配なく寝てたのですが、
寝ててだいぶ震度が大きい(実際は、震度3)と思い込んでて、
「どうして、誰も心配になって見に来ないんだろう。」なんて思いながら寝てたのです。

親にこのことを話したら、「あんたが心配して、私達を見に来なさいよ」だって。

ちなみに、地震が起きた時間は6:47。妹はもう家を出てたほか、寝てたのは私だけっぽい。
なおさら、見に来てよ。。。

2006/06/19

ムーンライト

クッキーに同名のものがあるけど、
電車の話。

新宿駅で久しぶりにみました。ムーンライトえちご。

だいぶ昔の冬季はスキー道具やスノボ道具を持った人が吸い込まれて行くのを見てうらやましく思ったものでした。

しかし、中越地震の後、電車が運休になり、私も23時頃に新宿駅を通過しない暮らしが続いたため、しばらく見ることはありませんでした。

小豆色とはだ色の特急電車のボディがなんとなく、故郷へ向かう感を漂わせてるし、なごり雪っぽいし、国鉄っぽいけど、ちゃんと女性専用車両もあって、現状に合わせてるんだなと。

ただ、行き先が新潟でしょ。そんな夜に無理して移動しなくても、翌朝の新幹線でいいじゃん。と思ったり。

まぁ、もはや夜行電車に耐えられる年じゃないので、乗りたくなってものれないでしょう。

2006/06/18

「あ」がつく言葉20語

親のリハビリの宿題で、「あ」がつく言葉20語をノートに書いてくること。
とあり一緒に考えました。
#もちろん、頭に「あ」がつく言葉ってことね。真ん中に「あ」がつくとかはなしで。

雨、朝、麻・・・

すぐに教えちゃうのはいけないので、クイズ形式で教えてあげることに。
「今日の次は?」
「心配の反対は?」
などなど。すぐに20語は書くことができました。

アビリティ、アグリー、アブラムシ、アカトンボ、アカルイ、アキラメル
はい。クイズにできないので、心に留めておきました。

2006/06/16

結局スキーに行きたいだけ。

「ツンデレ」って何だろう。何かおもしろい(嘘の)回答ないかなぁ。
と考えてて、「ツンドラ」ってちょっと似てるかな。と思った。

「ツンドラ」って永久凍土だから、寒いんだよね。そこは。
きっと雪が降ったりするんだろうね。

で、今年も早く雪降らないかなぁ。
1年のうちたったの4ヶ月くらいしか満足に滑ることができないんだよなぁ。(くされ雪は除く)
しかもその4ヶ月も最もがんばっても、1ヶ月に7日くらいしか滑れない。
他のスポーツが場所さえあれば年がら年中できるのと比べれば少なすぎる。。。

こうなったら南半球に進出するしか。。。
でも、旅程7日間で滑れるのが2日っていうのは勘弁だな。

メモ:
真夏にニュージーランドでスキー&ボード

2006/06/15

帰ってきたんじゃなかったの?[テレビCM なっちゃん! サントリー]

テレビCM なっちゃん! サントリー

5代目なっちゃんのCMをテレビで見ました。
キャビンアテンダントになってる。。。

なっちゃんは、こんな感じでいいんだけど、なっちゃんよりなっちゃんの教官の方が気になりました。
だって、20年くらい前にスチュワーデス物語で「のろまのかめ!」って怒られてた堀ちえみなんだもん。

なっちゃんが新人を応援するよりも、
堀ちえみが20年くらい地道にがんばれば、報われることもあるのよ。
なんて、そっちの方が励ましになったりしないのかなぁ。

2006/06/14

やっぱり足に悪いのね from:[ハイヒール - Wikipedia]

ハイヒール - Wikipedia

ストッキングを履いていて、足が熱いなぁ。と感じて、
そろそろミュールでも出すかと思い、かかとが高いミュールしかないよなー。
ということで、ハイヒールを調べてみました。

外反母趾になるらしいというのは知ってたけど、
アキレス腱も圧迫されるんですか。

「ハイヒールなしで歩くときに不具合が生じる。」って確かに
ぺったんこ靴を履くと、最初なれない感じはありますね。
そういうわけで、私のスキーブーツはシークレットブーツ並み
に、かかとが高くなってたのね。

これだけ、ハイヒールがよくない。と言われても
ハイヒール履きたいし。7cmくらいないと視界がおかしい
気がします。

身長的にはヒールは3cmもあれば十分なんだけどね。